スマートロックランキング
SwitchBot スマートロック
取り付け簡単!よりスマートなキーフリー生活を実現してくれる「SwitchBot スマートロック」
評価 料金 ¥11,980 解施錠方法 8種類 合計8種類の解施錠方法が利用でき、自動施錠や遠隔操作にも対応。 低消費電力設計でリチウム電池2本で180日間連続で使用できる!(バッテリー不足時のアラートも搭載)
Flassa1J
ネジ固定で安心の設計にも関わらず、現状復帰が可能なスマートロック「Flassa 1J」
評価 料金 ¥64,680 解施錠方法 5種類 3種類のゲストキーを発行可能!親戚や友達の訪問・貸別荘での利用など、用途によって柔軟に設定できる。スタイリッシュなデザインの中に高機能がギュッと詰まったスマートロックです。
Akerun
工事費不要のスマートロック!
評価 料金 17,500円/月 解錠方法 6種類 Akerunは定額サブスクリプション型のスマートロックです。法人向けのスマートロックで勤怠管理システムと連携しつつ、オフィスのセキュリティを強化できます。累計導入社数7,000社以上で今注目されているスマートロックです。
この記事の内容
後付けできるスマートロックとは?

後付けスマートロックのメリット3つ

- 鍵の閉め忘れを防げる
- ハンズフリーで解錠・施錠できる
- 賃貸でも取り付けやすい
鍵の閉め忘れを防げる
スマートロックには、オートロック機能を備えたモデルが数多くあり、ドアを閉めるだけで、直接操作をしなくても自動的に施錠できるため非常に便利です。 つい鍵を閉め忘れてしまう方や、鍵を閉めたかどうか不安になってしまう方にとって、うれしいメリットと言えるでしょう。 なお、ゴミ出しなどで短時間だけ外出したい場合には、オートロックを一時的に無効にしたりできるモデルもあります。生活に合わせて使い方を変えられるため、利便性が高いです。ハンズフリーで解錠・施錠できる
家の鍵を持たなくても解施錠ができることも、スマートロック導入による大きなメリットの一つ。例えば、スマホ対応のスマートロックなら、スマホを持っているだけで鍵の開け閉めが簡単にできます。 鍵を持ち歩く必要がなくなるため、紛失リスクも軽減されるでしょう。もし、スマホをなくしてしまったとしても、スマートロックなら鍵を無効化するだけで済みます。 また、スマホ対応モデルであれば、暗証番号の変更といった設定が簡単なのもうれしいポイントです。賃貸でも取り付けやすい
スマートロックのなかには、賃貸でもドアを傷つけることなく簡単に取り付けられるものもあります。おすすめは、両面テープで貼り付けるだけの貼り付けタイプ。現状復帰も簡単なので、賃貸でも気軽に導入しやすいです。 スマートロックを導入するには、大がかりな工事が必要と思っている方もいるかもしれません。しかし実は、必ずしも工事しなければ設置できないものではありません。後付けスマートロックのデメリット2つ

- 玄関錠の形状によっては設置不可の可能性がある
- 締め出されるリスクがある
玄関錠の形状によっては設置不可の可能性がある
スマートロックは、玄関錠(サムターン)の形状によっては設置できません。 具体的には、ドアノブにサムターンが埋まっているタイプや、サムターンの回転角度が90°を超えるものなどは、対応していないケースが少なくありません。 また、サムターンの周囲に十分なスペースがない場合もスマートロックの取り付けは難しいです。締め出されるリスクがある
スマートロック本体の電池やスマホの充電が切れると、施錠操作が行えなくなってしまいます。アプリのアップデートを忘れたり、ソフトウェアに不具合が起きたりしたときも同様です。 締め出されるリスクが0ではないため、その点は大きな懸念点と言えるでしょう。 なお、モデルによっては、電池切れが近づくと通知が送られるシステムのものもあります。リスクを極力避けるなら、取り付けるスマートロックの選定に気をつけましょう。後付けスマートロックの選び方

- 取り付け方法で選ぶ
- 好みの施錠タイプで選ぶ
- 自宅の玄関錠に対応しているかチェックする
- 付加機能の有無で選ぶ
取り付け方法で選ぶ
スマートロックには大きく分けて、「貼り付けタイプ」「シリンダー交換タイプ」「穴開け工事タイプ」の3種類があります。 前述のとおり、気軽に導入したい方や賃貸などにお住まいでなるべくドアを傷付けたくない場合は、貼り付けタイプがおすすめです。 また、しっかりと固定されるシリンダー交換タイプと穴開け工事タイプも良いでしょう。 しかし、専門業者を呼ぶ必要があるケースが多く、特に穴開け工事タイプは設置時に穴を開けなければなりません。取り付け方法のなかではハードルが高いと言えます。 賃貸物件では取り付けができない可能性があるため、貼り付けタイプを選定しましょう。好みの施錠タイプで選ぶ
スマートロックの施錠タイプには、「ハンズフリータイプ」「スマホタイプ」「マルチデバイスタイプ」などがあります。 ハンズフリータイプは、登録済みのスマホを近づけるだけで施錠ができます。かばんやポケットの中に入っている状態でも作動するので、買い物帰りなどでも楽に鍵の開け閉めが可能です。 スマホタイプは、スマホを直接操作して解施錠するタイプのスマートロックです。スマートロック専用のアプリをインストールすることで、アプリ経由で施錠できます。モデルによっては最後に操作した人や時間を確認できるものもあるので、ほかの家族やルームシェアメンバーがいても安心です。 そして、マルチデバイスタイプは、スマホ以外にも付属のスマートロックキーやカードキー、暗証番号入力など、さまざまなデバイスでの解施錠ができるタイプ。スマホを持っていなくても使用できるため、子どもや高齢者のいる家庭におすすめです。自宅の玄関錠に対応しているかチェックする
スマートロックを導入したいのであれば、自宅の玄関錠に対応しているモデルかどうかチェックしましょう。 商品によって対応する玄関錠が異なるので、あらかじめ玄関ドアの鍵まわりを写真に撮ったり、寸法を測ったりしておくとよいかもしれません。付加機能の有無で選ぶ
スマートロックにはモデルによって、指紋認証や遠隔操作、オートロックなどさまざまな付加機能が搭載されています。 たくさんの付加機能があるモデルを選ぶというよりは、自分の生活スタイルや使用状況を想像したうえで、必要な機能をピックアップしつつ決定しましょう。後付けスマートロックのおすすめ8選
ここからは、数多くの商品のなかから厳選したおすすめの後付けスマートロックを8つ、ご紹介します。- SwitcBotロック
- Flassa1J
- Akerun
- CANDY HOUSE SESAME5
- bitlock MINI
- Qrio Lock Q-SL2
- August Smart Lock pro
- SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BS
SwitchBotロック

サイズ | 幅59×高さ112×奥行73mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | ウィジェット 音声コントロール アプリ操作 遠隔操作 NFCタグ Apple Watch 物理キー リモートボタン |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
\スマホで施錠・解錠可能!/
EPIC Flassa1J

サイズ | 室内側 縦165.5mm×横70.5×厚55mm 室外側 縦176mm×横70mm×厚22.5mm |
---|---|
取り付け方法 | 業者取り付け(ネジタイプ) |
施錠・解錠方法 | 暗証番号 指紋 ICカード リモコン 専用アプリ |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
\ネジ固定なのに現状復帰可能!/
Akerun

サイズ | 幅35×高さ97×奥行16mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | スマホ Apple Watch Android Wear PC タブレット ICカードリーダー |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
CANDY HOUSE SESAME5

サイズ | 幅57×高さ93×奥行42/54mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | ウィジェット 音声コントロール アプリ操作 遠隔操作 Apple Watch |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
bitlock MINI

サイズ | 幅54×高さ110×奥行56mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | スマホ リモートキー カードキー 暗証番号 |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
Qrio Lock Q-SL2

サイズ | 幅57×高さ116×奥行77mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | スマホ 暗証番号 Apple Watch 音声コントロール |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
August Smart Lock pro

サイズ | 幅56×高さ86×奥行56mm |
---|---|
取り付け方法 | シリンダー交換タイプ |
施錠・解錠方法 | スマホ 音声コントロール |
オートロック機能 | – |
電池残量通知機能 | – |
SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BS

サイズ | 幅61×高さ124×奥行70mm |
---|---|
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 | スマホ ハンズフリー 音声コントロール |
オートロック機能 | ○ |
電池残量通知機能 | ○ |
まとめ:後付けスマートロックの導入で安全と便利な生活を手に入れよう
