オンラインアシスタントとは、企業・個人事業主問わず業務の一部を委託できるサービスです。業務効率化が図れることはもちろんですが、社員雇用が不要になるため人件費削減にもつながります。
しかし、オンラインアシスタントの導入を検討するにあたって、おすすめのサービスや導入コストについて気になるでしょう。そこで本記事では、オンラインアシスタントサービスをランキング形式で紹介しています。導入コストの安いツールも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
オンラインアシスタントとは?
オンラインアシスタントとは、自社の業務をアシスタント会社のスタッフに委託できるサービスです。委託できる業務は、主に秘書や経理などのバックオフィス業務になりますが、サービスによってはWordPressの編集作業などの専門的な業務にも対応しています。
本来自社で行うべき業務を任せられるため、業務効率化が図れるでしょう。また、オンラインアシスタント導入により社員雇用の必要がなくなるため、人件費削減の効果も期待できます。
オンラインアシスタントの選び方
オンラインアシスタントの選び方は以下のとおりです。
- 対応可能な業務範囲で選ぶ
- 料金プラン・費用で選ぶ
- 導入実績の豊富さで選ぶ
- 期間・業務量で選ぶ
- セキュリティ体制で選ぶ
- アシスタントの採用基準で選ぶ
- 使用するコミュニケーションツールで選ぶ
対応可能な業務範囲で選ぶ
オンラインアシスタントを選ぶ際は、対応可能な業務範囲を必ず確認しましょう。業務範囲はサービスによって異なるため、自社で委託したい業務に対応していない場合もあります。特に、基本的な業務だけでなく専門的な業務を委託したい方は要チェックです。
まずは、委託したい業務は何かを明確にしましょう。
料金プラン・費用で選ぶ
料金プランや費用はオンラインアシスタントを選ぶ上で大切なポイントの1つです。オンラインアシスタントサービスの料金プランは、稼働時間と月額料金が定められていることがほとんどです。ですが、中にはタスク制や時間制などでサービス提供をしている場合もあるので、自社に適したプランを選びましょう。
また、費用が安いオンラインアシスタントの導入はコスト削減につながりますが、思っていた効果を得られない可能性があります。業務の質が低かったり対応可能な業務範囲が狭いなど、導入後に後悔しないためにも費用だけで選ぶことは避けてください。
導入実績の豊富さで選ぶ
導入実績の数も確認しましょう。同業種の導入実績が豊富であれば、実際に導入した後も業務効率において良い効果が期待できます。また、継続率の高さも重要です。高ければ高いほどそれだけ利用者はサービスに満足しているということになるでしょう。
導入実績は基本的に公式サイトから確認できますが、記載がない場合は実際の利用者の口コミを確認してください。
期間・業務量で選ぶ
委託したい業務量と期間にも注意しましょう。委託する業務量と期間によって最適なサービスが大きく異なります。
期間が短くて業務量が少ないのであれば、フリーランス人材への委託がコストを削減しやすいですし、長期契約で業務量が多い場合は、専門性が高く経験が豊富な企業への委託が最適でしょう。
また、日中や夜間、24時間対応など、対応時間もそれぞれなので、事前に確認してください。
セキュリティ体制で選ぶ
セキュリティ体制が整っているかという点は、非常に重要なポイントです。オンラインアシスタントに業務を委託する際、社内の情報を共有するため、セキュリティ体制が整っていないと情報漏洩などのリスクがあります。
他機関の認証やデータ暗号化といったセキュリティ体制のあるサービスを選び、トラブルを未然に防ぎましょう。
アシスタントの採用基準で選ぶ
アシスタントの採用基準はサービスの質や信頼性につながるため、導入前に必ず確認しましょう。サービスにより採用基準は異なりますが、大手企業への勤務経験や〇年の実務経験などが例として挙げられます。
また、オンラインアシスタントは上手く活用すれば業務の効率化が期待できますが、委託する人材によっては反対に修正作業が増えて負担になるリスクもあります。
このようなトラブルを防ぐために、事前に採用基準を確認しておきましょう。
使用するコミュニケーションツールで選ぶ
どのコミュニケーションツールを使用するのかという点も、オンラインアシスタントと円滑にやり取りする上で重要です。サービスによっては使用するコミュニケーションツールが指定されているため、そのツールの使用に抵抗がないか、スムーズにやり取りはできるのかを確認しましょう。
オンラインアシスタントのおすすめ15選
ここでは、オンラインアシスタントのおすすめサービス15選を紹介します。
- i-staff(アイスタッフ)
- Remobaアシスタント
- フジ子さん
- CASTER BIZ(キャスタービズ)
- HELP YOU(ヘルプユー)
- SUPPORT+iA(サポ―ティア)
- Genny(ジェニー)
- スーパー秘書
- タスカル
- Lancers Assistant(ランサーズアシスタント)
- e秘書
- For Your Business(フォーユービジネス)
- her style(ハースタイル)
- カチアルサポート
- ビズアシスタントオンライン
i-staff(アイスタッフ)
運営会社 | ファイブスターネット株式会社 |
---|---|
料金プラン | ライトプラン:125,400円/月 ベーシックプラン:102,300円/月 プレミアムプラン:89,100円/月 カスタマイズ:要問い合わせ |
業務範囲・領域 | ・秘書義務 ・経理 ・Webサイト運用 ・人事 ・営業アシスタント |
期間・業務量 | 3~12ヶ月 |
導入実績 | インターネット通販や食品販売事業など |
セキュリティ体制 | ・社内勤務スタッフによる業務対応 ・セキュリティソフト導入 |
公式サイト | https://i-staff.jp/#voice |
i-staffは、在籍スタッフが女性中心であることが特徴です。さらに、多段階の採用プロセスと各専門業務の複数テストを通過しているため、優秀な人材に業務を委託できるでしょう。
また、Web運用サポートにも対応しており、Web運用を行っている方や自社サイトでCVRを高めたい方にも適しています。
Remobaアシスタント
運営会社 | 株式会社Enigol |
---|---|
料金プラン | お試しプラン:105,600円/月 ロングプラン:99,000円/月 カスタム:要問い合わせ |
業務範囲・領域 | 秘書業務全般 |
期間・業務量 | 6ヶ月または12ヶ月 |
導入実績 | IT企業など |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://remoba.biz/assistant/secretary |
Remobaアシスタントは、マネージャーと担当秘書の専門チームを構成してサポートを行います。そのため、長期の業務委託でも安定した高品質なサービス提供が受けられるでしょう。
基本的な事務作業を委託できるため、営業や経営などのコア業務に時間を割くことができるようになります。
フジ子さん
運営会社 | BPOテクノロジー株式会社 |
---|---|
料金プラン | トライアル:無料 PLAN20:62,700円/月 PLAN30:92,400円/月 PLAN50:132,000円/月 |
業務範囲・領域 | ・経理 ・秘書 ・総務 ・人事 ・Webサイト運用 |
期間・業務量 | 1ヶ月(自動更新) |
導入実績 | 累計ユーザー数1,000以上 官公庁も導入 |
セキュリティ体制 | ・セキュリティソフト導入 ・情報の暗号化 |
公式サイト | https://fujiko-san.com/ |
フジ子さんは、累計ユーザー数が1,000を超えており官公庁も導入しています。実績が豊富であるため、安心したオンラインアシスタント導入につながるでしょう。
2時間の無料トライアルが利用できるため、サービスの質をしっかり判断してから利用を継続するか否かの判断が可能です。
CASTER BIZ(キャスタービズ)
運営会社 | 株式会社キャスター |
---|---|
料金プラン | 6ヶ月プラン:145,200円/月 12ヶ月プラン:132,000円/月 カスタム:要問い合わせ |
業務範囲・領域 | ・秘書 ・事務 ・人事 ・経理サポート ・翻訳 ・制作 ・その他専門業務 |
期間・業務量 | 6ヶ月または12ヶ月 |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://cast-er.com/ |
CASTER BIZは、バックオフィス業務だけでなく専門領域の業務にも対応しています。対応業務はさまざまですが、Webサイト制作やSNS運用、オフライン対応などもあり導入後は業務効率化が期待できるでしょう。
HELP YOU(ヘルプユー)
運営会社 | 株式会社ニット |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
業務範囲・領域 | ・営業事務 ・秘書・総務・翻訳 ・経理 ・人事・労務・採用 ・マーケティング ・広報 ・ECサイト ・資料作成プレミアム |
期間・業務量 | 要問い合わせ |
導入実績 | 累計クライアント600以上 |
セキュリティ体制 | ウイルス対策 |
公式サイト | https://help-you.me/ |
HELP YOUは、利用者の平均継続率が98%を超えています。そのため、サービスの質が高く利用者が満足しているということが伺えます。
また、PCを利用する業務全般や専門知識の必要な業務にも対応しています。テクノロジー活用による自動化で正確かつ速い業務に努めているため、業務負担の大きな削減が期待できます。
SUPPORT+iA(サポ―ティア)
運営会社 | グランサーズ株式会社 |
---|---|
料金プラン | 120,000円~/月 |
業務範囲・領域 | バックオフィス業務全般 |
期間・業務量 | 要問い合わせ |
導入実績 | 売上150%増達成 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://grancers-group.com/support-ia |
SUPPORT+iAは、以下の業務を委託できるオンラインアシスタントサービスです。
- 経理
- 財務
- 人事
- 庶務
- 総務
対応可能な業務範囲が広いだけでなく、公認会計士や税理士など有資格者も在籍しています。そのため、希望する業務で質の高いサービスを受けられるでしょう。
Genny(ジェニー)
運営会社 | 株式会社クロコ |
---|---|
料金プラン | カスタムプラン:要問い合わせ 2ヶ月プラン:115,500円/月 6ヶ月プラン:107,800円/月 12ヶ月プラン:105,600円/月 |
業務範囲・領域 | ・メール確認/返信代行 ・スケジュール管理 ・ドライバー手配/運行管理 ・アポイント調整 ・調査/報告 ・経費精算補助 ・名刺管理 ・契約書作成補助 ・出張手配 ・ビジネスランチ/会食予約 |
期間・業務量 | 2~12ヶ月 |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 情報の暗号化 |
公式サイト | https://genny.jp/ |
Gennyは、どれだけ仕事を委託しても費用の変動がない点が特徴です。多くの仕事を依頼するとその分料金が上がる場合がほとんどですが、Gennyでは一切料金が変わりません。そのため、大きなコスト削減が期待できるでしょう。
また、共有する情報はすべて暗号化されるため、セキュリティ体制も優れていて安心して業務を依頼できます。
スーパー秘書
運営会社 | ガイアモーレ株式会社 |
---|---|
料金プラン | 初期費用88,000円 ライトプラン:38,500円/月 スタンダードプラン:60,500円/月 デラックスプラン:92,400円/月 |
業務範囲・領域 | ・YouTube関連 ・SNS関連 ・ライティング関連 ・WordPress関連 ・デザイン関連 ・事務局関連 ・経理関連 ・秘書関連 |
期間・業務量 | 要問い合わせ |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://super-hisho.jp/ |
スーパー秘書は、バックオフィス業務はもちろんですが、他社では対応していない業務を委託できます。例として、WordPress関連やYouTube関連の業務が挙げられます。
これらの業務を委託したい方は、スーパー秘書が最適と言えるでしょう。
タスカル
運営会社 | 株式会社Colors |
---|---|
料金プラン | 3ヶ月プラン:44,000円/月 6ヶ月プラン:33,000円/月 年間プラン:27,500円/月 |
業務範囲・領域 | ・秘書 ・人事 ・経理 ・Web系 |
期間・業務量 | 3~12ヶ月 |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://taskar.online/ |
タスカルは、マニュアル不要で最短即日で利用できるオンラインアシスタントです。コア業務に時間を避けない、人材・スキルがない状況でも、業務の効率化が期待できます。
本来かかる人材採用や教育のコストを大幅に削減できるでしょう。
Lancers Assistant(ランサーズアシスタント)
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
料金プラン | 3ヶ月プラン:100,000円/月 6ヶ月プラン:95,000円/月 9ヶ月プラン:90,000円/月 |
業務範囲・領域 | ・バックオフィス業務 ・Webサイト運用/制作 |
期間・業務量 | 3~9ヶ月 |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://hosting.lancers.jp/lp/dpp/ |
Lancers Assistantは、専任のアシスタントチームを構成してサポートしてくれます。定額料金でオンライン上にチームを構築するため、幅広い業務を1つの窓口で対応できます。
また、100万人超えのフリーランスデータベースを活用したアウトソースでサポートを行うため、業務負担を削減してコア業務に集中できるでしょう。
e秘書
運営会社 | 株式会社ベルシステム24 |
---|---|
料金プラン | ・スタンダードコース:10,000円~/月 ・メッセージコース:15,000円/月 ・24時間受付:50,000円~/月 ・多言語サービス:20,000円~/月 |
業務範囲・領域 | ・メール秘書 ・チャット秘書 ・オンライン秘書 ・電話代行 |
期間・業務量 | 要問い合わせ |
導入実績 | 利用したことのある電話代行サービスNo.1 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.tas.bell24.co.jp/ |
e秘書は、メールやチャットのコールセンター代行に強いサービスです。実際にコールセンター業務で小規模から大規模まで多くの企業に導入されている実績もあります。
公式サイト内からは電話応対サンプルの体験もできるため、導入前にどのようなサービスを提供しているのか確認できます。
For Your Business(フォーユービジネス)
運営会社 | 株式会社ラディス |
---|---|
料金プラン | 12時間/月:38,500円 20時間/月:60,500円 30時間/月:90,200円 50時間/月:148,500円 |
業務範囲・領域 | ・秘書 ・人事・総務 ・経理 ・Web・メディア |
期間・業務量 | 毎月更新 |
導入実績 | サービス業 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://foryourbusiness.jp/index.html |
For Your Businessは、契約期間に縛りがないため自社で課題が発生したらその都度委託して改善できます。窓口も業務担当も専門アシスタントが対応してくれるため、蓄積されたノウハウで高品質なアシスタントサービスを受けられます。
her style(ハースタイル)
運営会社 | 株式会社herstyle |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
業務範囲・領域 | ・秘書業務 ・在宅秘書サービス ・チャットワークコンサル ・受付業務代行 ・経理/事務代行 ・ワークショップ/セミナーの運営代行 ・名刺管理 |
期間・業務量 | 要問い合わせ |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://herstyle.co.jp/wordpress/?page_id=538 |
her styleは、女性スタッフによる営業支援を行うアシスタントサービスです。バックオフィス業務に加えて営業支援まで行ってくれるため、営業の現状把握とリスト提案により最適なアプローチで営業活動を進行できるでしょう。
カチアルサポート
運営会社 | NTT印刷株式会社 |
---|---|
料金プラン | 43,000円~/月 |
業務範囲・領域 | ・営業事務 ・経理 ・採用/人事 ・秘書 ・クリエイティブ ・翻訳 ・リサーチ |
期間・業務量 | 3~12ヶ月 |
導入実績 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://kachiarusupport.nttprint.com/service |
カチアルサポートは、会社規模に適したサービスの提供で課題の解決に努めているオンラインアシスタントサービスです。スタッフは全員厳しい面談やテストを通過した正社員のみで、安心してサービスが受けられるでしょう。
また、委託内容のカスタマイズもでき、月額43,000円から利用できる点も魅力的なポイントです。
ビズアシスタントオンライン
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
業務範囲・領域 | ・営業事務 ・ライティング/編集 ・人事/労務 ・経理 ・カスタマーサポート ・データ入力 ・デザイン/コーディング ・広告運用 |
期間・業務量 | 最低1ヶ月~ |
導入実績 | 業務のスピードアップ |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://bizasst.jp/client/ |
ビズアシスタントオンラインは、500万人以上を誇る業界最大級のデータベースを保有しています。豊富な人材情報を元に、あなたの会社に最適な人材を紹介してくれるでしょう。
また、利用者の継続率は95%を超えており、満足度の高さが伺えます。
まとめ:オンラインアシスタントを有効活用して外部に業務をお任せしよう
オンラインアシスタントとは、バックオフィスから専門的な業務まで外部に委託できるサービスです。企業はもちろん個人事業主でも利用可能で、業務効率化や人件費削減に効果を期待できます。
しかし、自社に合ったオンラインアシスタントを導入しなければ、ほとんど効果がなかったというトラブルに繋がりかねません。そうならないように、本記事で解説したポイントを参考にして、自社に最適なオンラインアシスタントを選択しましょう。