テントサウナは、屋外や屋内で利用できる持ち運び可能なサウナです。自宅でも簡単にサウナを楽しめます。
しかし、実際にテントサウナの導入を検討するにあたり、「おすすめのテントサウナは?」「テントサウナには何が必要なの?」という悩みを抱えることもあるでしょう。
そこでこの記事では、おすすめのテントサウナ7選を紹介します。サイズやロウリュ対応かについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の内容
テントサウナとは?
テントサウナは、屋外や屋内で利用できる持ち運び可能なサウナの一種です。テント状の構造をしており、その中にサウナ用のストーブや加熱装置が設置されています。テント内で気軽にサウナを楽しめます。
テントサウナは、家庭の庭やベランダで利用もできます。屋外でのアウトドア活動やキャンプの際にも便利に利用できるため、大自然の中でリラックスしながらサウナを楽しむことも可能です。
また、持ち運び可能なため、必要に応じて場所も移動させられます。
テントサウナの価格は7〜25万円程度
テントサウナの価格は、7〜25万円程度になります。
ストーブとセットになったものでは10〜20万円前後しますが、通販サイトを見ていくと10万円以下の商品も少なくありません。
比較的購入しやすいので、サウナ好きなら検討する余地が大いにあるでしょう。
テントサウナの魅力
次に、テントサウナの魅力について3つご紹介します。
- 価格が安い
- 好きな温度にできる
- 自宅の庭やベランダで楽しめる
価格が安い
テントサウナの魅力として、価格が安い点があります。
通常のサウナ施設に比べて、テントサウナは比較的手頃な価格で導入できます。
また、施設に通う必要もないため、費用をかけずにサウナを楽しめるでしょう。
好きな温度にできる
テントサウナの魅力として、好きな温度にできる点も魅力的です。
サウナ好きならば、サウナを一度は自分好みの温度に調節したいと思ったことがあるでしょう。テントサウナであれば、自分好みの温度に調節してサウナを楽しめます。
自宅の庭やベランダで楽しめる
テントサウナには、自宅の庭やベランダで楽しめるという魅力もあります。
テントサウナは持ち運び可能なため、自宅の庭やベランダといった、好きな場所で楽しめます。
自宅だけでなく、アウトドア用品としてキャンプに持っていくことも可能で、大自然の中でもサウナを楽しめます。
自宅で使うテントサウナの選び方
続いて、自宅で使うテントサウナの選び方を4つのポイントでご紹介していきます。
- テントサウナの大きさ
- 設営のしやすさ
- ストーブの種類
- ロウリュ対応の有無
テントサウナの大きさで選ぶ
テントサウナ選びでまず大切なのが、テントサウナの大きさです。
自宅のスペースや利用目的に合わせて、適切な大きさのテントサウナを選んでください。
一人用から複数人用まで、さまざまなサイズがあります。利用する場所や人数に応じて選択しましょう。
ベランダでの利用をご検討中の方は、使用できるサイズかどうかをしっかりと調べてから購入してください。
設営のしやすさで選ぶ
テントサウナ選びのポイントとして、設営のしやすさがあります。
テントサウナは、毎回設営が必要になるため、設営がしやすいかどうかは利用しやすさに直結します。設営や収納が簡単なモデルを選ぶことで、気軽にテントサウナを楽しめるでしょう。
ストーブの種類で選ぶ
テントサウナ選びのポイントとして、ストーブの種類も大切です。
電気式や薪ストーブなど、さまざまな種類があります。薪のパチパチと燃える音を楽しみたい方は、薪ストーブがおすすめです。
どちらのタイプを選ぶにしても、テントサウナ本体に合ったサイズのストーブを選びましょう。
ロウリュ対応の有無で選ぶ
ロウリュが好きな方には、ロウリュ対応かどうかもテントサウナ選びの重要なポイントです。
電気式、薪ストーブのどちらにもそれぞれロウリュ対応のものがあります。
なおロウリュ対応のストーブは、「サウナストーン」というロウリュのための石を置くスペースがあります。ロウリュ対応かどうかもチェックした上で、テントサウナを選びましょう。
自宅でととのうテントサウナのおすすめ6選
それでは、テントサウナのおすすめを7つご紹介します。
- おうちDEサウナ
- MORZH (モルジュ)
- SAVOTTA(サヴォッタ)
- AMBER(アンバー)
- ABiL(アビル)
- IESAUNA(イエサウナ)
おうちDEサウナ
価格 | 79,200円 |
---|---|
サイズ | 85×85×H145cm |
定員 | 1名 |
室温 | 80〜95℃ |
温め方式 | 電気ストーブ |
セット内容 | テント、電気ストーブ、サウナストーン、温度計 |
おうちDEサウナは、本格的なフィンランド式サウナが楽しめるテントサウナです。ワンタッチで展開できるテントと家庭用電源で使用できるストーブは、特別な工事を必要としません。
薪ストーブと異なり、煙も出ないため、屋外での使用でも周囲に気を使わず使用できます。スイッチ1つで加熱できるため、火おこしや使用後の片付けが不要です。
ロウリュにも対応しており、好きなアロマでロウリュが楽しめます。
約30分〜60分で80℃〜95℃まで上昇し、1時間あたりの電気代は約25円です。テント本体とストーブだけでなく、温湿度計やサウナストーンも付属しています。約8万円で一式が揃うのも嬉しいポイントになるでしょう。
MORZH(モルジュ)
価格 | 102,500円 |
---|---|
サイズ | 205×205×H195cm |
定員 | 4名 |
室温 | – |
温め方式 | 薪ストーブ |
セット内容 | テント、薪ストーブ |
MORTHは、マイナス20℃以下の環境でも熱いサウナに入るために開発されたテントサウナブランドです。
現時点で世界“最熱”と言える高い機能性、初心者でも扱いやすい構造が魅力です。ロウリュにも対応しており、好きなアロマを楽しめます。
設営はポール2本で自立するシンプルな構造で、初心者でも簡単にできるでしょう。
4〜5名と大人数で楽しめるのも魅力的なポイントです。大きな窓がついており、外の景色を楽しみながらととのうことができます。
SAVOTTA(サヴォッタ)
価格 | 150,000円 |
---|---|
サイズ | 200×250×H140cm |
定員 | 4名 |
室温 | – |
温め方式 | 薪ストーブ |
セット内容 | テント 薪ストーブ ストーンラック サウナストーン 薪セット |
サウナの本場、フィンランドブランドのSAVOTTAの四人用テントです。ワンポールテントで、設営は簡単でコンパクトに収納できます。
重量も8キロ程度と、持ち運びしやすいのも特徴的です。ロウリュも対応しており、好きなアロマを楽しめます。
AMBER(アンバー)
価格 | 135,000円 |
---|---|
サイズ | 220×220×H206cm |
定員 | 4名 |
室温 | – |
温め方式 | 薪ストーブ |
セット内容 | テント、薪ストーブ、遮熱板 |
AMBERは、3層のキルト生地で非常に高い断熱性を実現しており、真冬の寒冷地であっても使用できます。幅60cm高さ70cmの大きな窓から外の景色を楽しむことも可能です。
大きなストーブはロウリュとスチームサウナを同時に行えます。薪ストーブでも安心の、一酸化炭素チェッカーも付属しています。
ABiL(アビル)
価格 | 242,000円 |
---|---|
サイズ | 210×210×H205cm |
定員 | 6名 |
室温 | – |
温め方式 | 薪ストーブ |
セット内容 | テント ストーブ 煙突 灰受皿 ロストル 天板 |
ABiLは、ロウリュのできるテントサウナです。薪ストーブ式で、180度景色を楽しめる大きな窓がついています。
また、拡張してテントとして使用できるのも嬉しいポイントです。これによって、自宅はもちろん、アウトドア環境で壮大な自然を楽しめます。テントサウナだけでなく、普通のテントの購入も検討している方には一石二鳥のアイテムと言えるでしょう。
IESAUNA・イエサウナ
価格 | 198,000円 |
---|---|
サイズ | 140×70×H172cm |
定員 | 1名 |
室温 | 90〜110℃ |
温め方式 | 無煙バイオストーブ |
セット内容 | テント バイオストーブ 煙突 サウナストーン ファイヤーグローブ 消火蓋 専用バット・トング |
イエサウナは、ベランダに置ける無煙テントサウナです。独自開発のバイオストーブによって、無煙機構を実現しました。ベランダでも煙が発生しないため、思う存分サウナを楽しめます。バイオ燃料を使用するため、ゴミが出ないことも特徴で、最大110℃の本格的なサウナを気軽に楽しめます。
また、ロウリュも可能で、お好みのアロマを楽しめます。
自宅で使うテントサウナに必要な道具4選
次に、自宅で使うテントサウナに必要な4つの道具をご紹介します。
- テント
- サウナストーブ
- 薪ストーブ煙突
- サウナストーン
サウナストーブ
テントサウナには、サウナストーブも必要です。電気式と薪ストーブの2種類があります。
薪ストーブは煙に注意する必要がある反面、アウトドアでも使用しやすいです。
電気式は家庭で使用しやすい反面、アウトドアではバッテリーを持ち運ぶ必要があります。好みに合わせてストーブを選びましょう。
ロウリュが好きな方は、ロウリュ対応のストーブかどうかもチェックしてください。
薪ストーブ煙突
薪ストーブを使用する場合、煙を排気するための煙突が必要になります。
適切な高さの煙突を選んで、安全で快適なサウナ体験をしましょう。
サウナストーン
テントサウナでロウリュを楽しむ場合は、サウナストーンも必要です。
サウナストーンに水をかけることで、蒸気を発生させ、サウナ室ないの湿度と温度を調節できます。
自宅で使うテントサウナにあると嬉しいグッズ5選
続いて、テントサウナにあると嬉しいグッズを5つご紹介します。
- アロマオイル
- チェア
- 一酸化炭素チェッカー
- サウナパンツ
- サウナハット
アロマオイル
ロウリュを楽しむために、アロマオイルを使用するのがおすすめです。
お好みのアロマオイルを用意し、水に溶かすことで、お好みの香りを楽しみながらととのうことができます。
チェア
テントサウナを楽しむために、チェアがあるとなお良いでしょう。
サウナ室内でくつろぐためのチェアと、サウナの外でととのうためのととのい椅子の二つを用意することをおすすめします。
サウナ室内のチェアは、熱伝導率の低い金属を使用しているものを選び、火傷に気をつけてください。
一酸化炭素チェッカー
薪ストーブでテントサウナを楽しむ場合は、一酸化炭素チェッカーを用意すると、より安心してサウナを楽しめます。
薪ストーブを使用する場合は、一酸化炭素中毒の危険性があります。安全性を確保するために、一酸化炭素チェッカーをチェックするようにしましょう。
サウナパンツ
テントサウナを楽しむ場合は、サウナパンツも用意すると良いでしょう。
サウナパンツは、熱や湿度に耐える素材で作られています。水着でも代用できますが、サウナ体験を快適にするために、専用のサウナパンツを用意すると良いでしょう。
サウナハット
サウナパンツと併せて、サウナハットも、テントサウナを楽しむために大切です。
サウナハットは、頭部を熱から守り、サウナ体験をより快適にします。熱を遮断して頭部を保護することで、体調を守りながらサウナを楽しめます。
自宅テントサウナに関するよくある質問
では最後に、自宅でテントサウナを導入するにあたって、よくある質問にお答えします。
Q.テントサウナはレンタルできますか?
テントサウナはレンタルが可能です。1泊1万円程度からレンタルできるサービスがあります。
いきなり導入するのが心配な方は、テントサウナをレンタルしてみて、購入を検討すると良いでしょう。
Q.テントサウナの片付けは簡単ですか?
テントサウナの片付けの簡単さは、製品によります。
数分で片付けが完了するものもありますので、本記事を参考に検討してみてください。
Q.テントサウナを組み立てる手順を教えてください
テントサウナを組み立てる手順は製品にもよりますが、大抵は通常のテントのように、骨組みを通して組み立てます。
中には、ワンタッチで組み立てられるポップアップ式のテントサウナもあります。
まとめ:自宅テントサウナで気軽に「ととのう」を実現しよう
テントサウナを導入することで、自宅でも気軽にサウナを楽しめます。もちろん、自宅だけでなく、サウナができるキャンプ地に拠点を作り、好きな温度で好きな時間にととのうことができるでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったテントサウナを購入して利用してみてください。