薬剤師は未経験から転職できる?失敗例や転職しやすい職種・おすすめの転職サイトを解説

「薬剤師は未経験から転職できるの?」「未経験で転職に失敗しやすい職種は?」と、気になっている方はいませんか?

調剤薬局やドラッグストアなど、未経験でも比較的転職しやすい職種がある一方、大型病院などは未経験から転職するのが難しいようです。
未経験でも転職しやすい職種とそうでない職種を理解してから転職活動しないと、後で後悔することになる可能性もあります。

そこで本記事では、薬剤師未経験者の転職について徹底解説します。
よくある失敗パターンや注意点、転職を成功させるためのポイントも紹介しますので、未経験で薬剤師の転職をしたい方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

この記事の内容

【結論】薬剤師は未経験から転職できる?資格は必要?

【結論】薬剤師は未経験から転職できる?資格は必要?

結論として、薬剤師は未経験からでも転職できます
薬剤師は、「未経験可」の求人が比較的多く掲載されている職種なので、未経験でも一定の選択肢を持って転職活動ができるはずです。

とはいえ、これまでの経験が通用しない職場もあり、誰でも簡単に転職できるわけではありません。
スキルや経験があっても職場独自のルールになじむまでは、苦労することもあるでしょう。

以下では、薬剤師が未経験から転職する際の条件について解説します。

資格は必要?

薬剤師として転職する際には、必ずしも薬剤師国家資格以外の資格が必要というわけではありません。
薬剤師が主に取得する資格としては、認定薬剤師や専門薬剤師が一般的です。

しかし、それらの資格を取得していなくても未経験から転職できます。
当然、資格を取得するに越したことはありませんが、どちらかというと管理薬剤師の経験や将来性のほうが重視されがちです。

何歳まで目指せる?

他の職種と比較すれば、年齢が高くても転職しやすいのが薬剤師の特徴です。一般的に、40歳前半までは問題なく転職できると言われています。

ただし、転職しやすい年齢は転職先によって大きく異なりますので、薬剤師の転職のリミットは一概に言えないのが現状です。
現在掲載されている求人情報には、年齢制限の有無が書かれていることがほとんどなので、希望の転職先の募集条件を確認しましょう。

未経験から薬剤師に転職するまでどれくらいかかる?

未経験から薬剤師に転職するまでどれくらいかかる?

未経験から薬剤師に転職するために必要な期間は、最短で1カ月程度です。

たとえばドラッグストアや薬局では、一回の面接で採用の可否が決まる場合が多く、比較的早く転職できます。
一方、企業や大型病院は時間がかかりがちで、スムーズに転職が進んでも入職までに数カ月はかかるでしょう。

また、未経験で有効な求人が見つかりづらいことを考慮すると、上記で上げた期間プラス求人探しをしている期間も加味しなくてはなりません。

経験者に比べて未経験のほうが転職に要する期間が長いのは明らかなので、期間にはできるだけ余裕をもって転職活動しましょう。

薬剤師未経験者に多い転職失敗パターン4選

薬剤師未経験者に多い転職失敗パターン4選

以下は、薬剤師未経験者が陥りがちな転職失敗パターンです。

  1. 教育制度がなく仕事内容を習得できなかった
  2. 職場が忙しく対応が追いつかなかった
  3. 職場の雰囲気になじめなかった
  4. 対人業務がうまくできなかった

自身が転職に失敗しないためにも、よくあるパターンに引っかからないように注意しましょう。

1.教育制度がなく仕事内容を習得できなかった

未経験の職種に転職した際は、教育制度が充実していないと仕事を習得できない可能性があります。
経験がある職種なら教育がなくても仕事についていける可能性もありますが、未経験の職場となるとそう上手くはいきません。

特に、規模が小さい職場は教育環境が整っていない傾向にあります。
規模が大きい職場なら教育マニュアルが確立されていることが多いので、未経験でも仕事を習得できる可能性が高まります。

実際に未経験から転職する際は、応募前に教育制度の有無を確認してみるといいでしょう。

2.職場が忙しく対応が追いつかなかった

未経験で忙しすぎる職場に転職すると、対応が追いつかなくなる可能性があります。
対応が追い付かない中で仕事をしていると心に余裕がなくなり、ストレスや人間関係悪化の原因になりかねません。

また、職場が忙しすぎると、十分な教育を受けられない可能性もあります。いくら教育マニュアルが確立された職場でも、教育を受ける時間が確保されていないと、仕事を習得できません。

忙しすぎる職場は慢性的に人手不足なので、転職前に見極める必要があります。
たとえば求人情報が長期間出続けている施設や、「急募」「即戦力募集」など、明らかに人材不足が伺える施設は避けたほうが良いかもしれません。

3.職場の雰囲気になじめなかった

これまでの職場と雰囲気や規模が異なる施設に転職した際は、職場の雰囲気になじめない方もいます。
たとえば、比較的狭い空間で業務をこなす調剤薬局から、多くの同僚と接する機会がある大型病院に転職した場合、関わる人の多さに疲れてしまう方もいるでしょう。

逆に、不特定多数と関わる職場から閉塞的な職場に転職した場合は、息苦しさを感じてしまう可能性があります。
特に、小規模な施設で人間関係が崩れると、ストレスが溜まりやすくなるので要注意です。

雰囲気になじみやすい職場を選ぶためにも、求人応募前に見学や内部事情の調査をしておきましょう。

4.対人業務がうまくできなかった

対人業務には独特のコミュニケーション能力が必要で、経験によって少しずつ培われるものです。未経験でいきなり調剤薬局やドラッグストアに転職すると、対人業務がうまくできない可能性があります。
いきなり上手に対応できることはほとんど無いので、教育マニュアルや先輩の指導を元に、少しずつ慣れていくしかありません。

ただ、対人業務が不向きな性格の方がいるのも事実なので、対人業務の可能性がある職場に転職する際は、自身が対応できるのかを見極めましょう。

未経験者でも転職しやすい薬剤師の職種とは?

未経験者でも転職しやすい薬剤師の職種とは?

未経験でも転職しやすい薬剤師の職種は以下の4つです。

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • SMO(治験施設支援機関)
  • 慢性期病院

ここでは各職種の特徴と、働くのがおすすめな人について解説します。

ドラッグストア

ドラッグストアは調剤業務以外の仕事が多い職種で、経験がなくても転職しやすい職種です。
特に、OTC医薬品を専門に取り扱うドラッグストアは調剤業務が発生しないので、専門知識がなくても転職できます。

また、調剤業務の経験がある方は、調剤併設のドラッグストアでスキルを活かすのもいいでしょう。

経営母体が大手企業のドラッグストアも多く、教育環境が充実しているのも転職しやすい要因です。

調剤薬局

調剤薬局は、教育制度が充実している職場が多く、未経験でも転職しやすい職種です。
「日本調剤」や「スギ薬局」「ウエルシア薬局」などの大手調剤薬局では、未経験からでも安心して仕事を覚えられる環境が整っています。

また、求人票に「教育制度」「研修制度」の記載があれば、充実した教育に期待が持てます。

SMO(治験施設支援機関)

SMO(治験施設支援機関)も、未経験の薬剤師が転職しやすい職種の一つです。

治験の支援活動が主な業務内容のSMOは、未経験で働くのが難しい職場と思われがちですが、医療や薬学に関する基礎知識を持った薬剤師であれば、内定が取りやすい傾向にあります。
薬局や病院以外の職場で働いてみたい方は、チャレンジしてみてもいいかもしれません。

ただ、薬局や病院に比べて求人数が少ないのが難点です。
求人数の少なさにより競争率が高い場合も多く、転職活動が難航する可能性もあります。

そのため、SMOで働いてみたい方は、複数の転職サイトを活用して、少しでも多くの求人情報をチェックしておきましょう。

慢性期病院

未経験者が病院の内定を取るのは困難とされていますが、慢性期病院であれば転職できるかもしれません。

症状が落ち着いた患者が多い慢性期病院では、落ち着いて対応できる業務が多く、未経験者でも自分のペースで仕事を覚えられます。
また、慢性期病院がメインで行う緩和ケアでは、処方する薬が頻繁に変わることが少ないのも特徴です。

「病院で働きたいけど経験がない」といった方は、慢性期病院から病院勤務のキャリアをスタートさせるといいでしょう。

未経験から薬剤師の転職をする際の注意点

未経験から薬剤師の転職をする際の注意点

未経験から薬剤師に転職する際の注意点を解説します。
注意点を疎かにすると不都合やトラブルの原因となるので、ぜひチェックしておきましょう。

年齢が上がると転職できない可能性が高い

薬剤師だけに限ったことではありませんが、年齢が上がると転職できない可能性が上がります。
薬剤師は、年齢を重ねても比較的転職しやすい職種ですが、40代後半を超えると転職できる可能性がグッと下がります。

40代後半以降の方が転職しづらい理由を以下にまとめました。

  • 上司が年下になる可能性が高くなる
  • 定年までの期間が短い
  • ポテンシャル採用しづらい

40代以降で転職すると、上司が年下になる可能性が上がり、仕事がしづらくなる可能性が懸念されます。
また、定年が近くポテンシャルにも限りがあるので、将来性を見越した採用ができません。

そのため、即戦力として認められない限り40代以降で転職するのは難しいでしょう。
未経験で即戦力として採用してもらうのは難しいので、新たな職種への転職は至難の業といえます。

すぐに転職先が見つからない可能性がある

未経験で転職先を探す場合は、すぐに転職できるとは思わないほうが良いでしょう。
経験者に比べて応募できる求人の幅が狭く、内定獲得率も下がります。

また、選考に有利な経験やスキルも多くはないので、簡単には内定を獲得できません。

とはいえ、未経験でも転職できる可能性は十分にあるので、粘り強く転職活動を続けましょう。

年収が下がるかもしれない

未経験で転職する場合は、年収が下がる可能性が高まります。
たとえば、経験がある職種への転職では、スキルや経験値を評価されて好待遇で入社できる場合もあります。

しかし、未経験者の場合は、今後の伸びしろを見越しての採用になるので、低い給料からのスタートになることも珍しくありません。
前職で高い収入を稼いでいた方は、ほぼ間違いなく収入が下がると思っておいたほうがいいでしょう。

収入面も立場も下積みからのやり直しになるので、未経験で転職するには覚悟が必要です。

未経験から薬剤師への転職を成功させるためのポイント

未経験から薬剤師への転職を成功させるためのポイント

未経験から薬剤師への転職を成功させるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 「未経験可」の求人を選ぶのはマスト
  • 教育制度がある職場を選ぶ
  • 事前に学習しておく
  • 未経験でも働きやすい業種を選ぶ
  • 薬剤師向け転職サイトで相談する

ポイントを押さえて適切に転職活動すれば、効率的に転職先が見つかるはずです。

「未経験可」の求人を選ぶのはマスト

未経験から薬剤師への転職をする際は、「未経験可」「未経験歓迎」の求人を選択するのがマストです。
未経験でも応募できると記載がない求人は、書類選考にすら進めません。

未経験でも応募できる求人は、転職サイトで豊富に取り揃えられています。
以下は、未経験でも応募できる求人の一例です。

薬剤師求人・未経験

引用元:ファーマキャリア

以下の転職サイトは、「未経験可」「未経験歓迎」の公開求人を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。

▼未経験向けの検索機能がある薬剤師向け転職サイト

教育制度がある職場を選ぶ

教育制度・研修制度が充実した職場を選べば、仕事をスムーズに覚えられます。

未経験で教育制度がない職場に転職してしまうと、いつまでたっても仕事を覚えられないかもしれません。
また、スムーズに仕事を覚えられなければ、同僚との関係が悪くなる可能性もあります。

そのため、よほどの自信がない限りは、教育制度が充実した職場に転職するのが無難です。

事前に学習しておく

転職したい職種に関して、事前に必要な知識を学習しておくのも効果的です。
入職後スムーズに仕事が覚えやすくなるのはもちろん、面接時のアピールにも使えます。
事前学習は必ずしも取り組む必要はありませんが、時間に余裕がある方は実践してみましょう。

未経験でも働きやすい業種を選ぶ

未経験でも働きやすい業種を選ぶと、スムーズに転職しやすくなります。
薬剤師で未経験でも働きやすい業種を以下にまとめました。

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • SMO(治験施設支援機関)
  • 慢性期病院

上記の業種については、「未経験者でも転職しやすい薬剤師の職種とは?」で一つずつ解説しているので、ぜひチェックしておいてください。

薬剤師向け転職サイトで相談する

薬剤師として未経験から転職したい方は、薬剤師向け転職サイトに相談するのがおすすめです。
薬剤師向け転職サイトでは、求人紹介を受けられるだけでなく、以下のサポートを受けられます。

  • キャリア相談
  • 面接対策
  • 履歴書添削
  • 非公開求人の紹介
  • 各種手続きの代行
  • 転職先との条件交渉

未経験で転職する際は、特にキャリア相談が有効です。新しいチャレンジを始めるためのアドバイスをもらえます。

また、未経験でも働ける求人を紹介してもらえるので、効率よく転職活動ができます。
未経験から薬剤師の転職をする方は、ぜひ転職サイトを活用してみましょう。

未経験から薬剤師への転職を目指す方におすすめの転職サイト5選

未経験から薬剤師への転職を目指す方におすすめの転職サイト5選

未経験から薬剤師に転職する際に活用できる転職サイトを5つ紹介します。
薬剤師への転職を目指す方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

運営会社 株式会社メディカルリソース
対応エリア 全国
公開求人数 51,103件
公式サイト ファルマスタッフ

(2024年4月29日現在)

ファルマスタッフは、大手調剤薬局の「日本調剤」が経営母体の転職サイトです。
業界トップクラスの求人数を誇り、特に調剤薬局の求人を多く取り扱っています。

また、丁寧で利用者に寄り添った対応が特徴で、初めて転職サイトを利用する方でも安心して転職活動ができます。
さらに、地方にも支店を保有しているので、都市部以外の求人も豊富です。各地域の転職事情に則った対応にも期待できます。

転職に不安を抱える方や、初めて転職サイトを利用する方は、ファルマスタッフを利用してみてはいかがでしょうか。

\転職相談満足度96.7%!/

ファルマスタッフの求人を無料で見る

ファルマスタッフの口コミ

働いている職場環境がよくなく、思い切って転職を決めたのはいいもののどうしていいのかわからず。
薬剤師の求人を探している際に、たまたまファルマスタッフを見つけました。
1人で進めるよりはうまくいくかもしれないと思い、軽い気持ちで登録しましたが、登録してよかったと思いました!
求人の情報をすごく丁寧に教えてくださり、不安もなく転職先を選ぶことができました。
求人情報をとても多く把握していて、大変手厚いサポートだと感じました。無事転職もでき、すごく感謝しています。

引用元:みん評

ファルマスタッフは、対応の親切さに関する良い口コミが豊富でした。
親切で丁寧なサポートを受けられるので、利用者は安心して利用できるそうです。

2位:アポプラスキャリア(アポプラス薬剤師)

アポプラス薬剤師

運営会社 アポプラスキャリア株式会社
対応エリア 全国
公開求人数 44,897件
公式サイト アポプラスキャリア

(2024年4月29日現在)

医療系転職サイトを複数運営している「アポプラスキャリア株式会社」は、薬剤師向けのアポプラス薬剤師も運営しています。
アポプラス薬剤師は、求人の質が高いと評判で、高収入・好待遇の求人割合が高いのが特徴です。

利用すれば希望に沿った的確な求人紹介を受けられるので、スムーズな転職活動ができます。
時には求人元との交渉もしてくれるので、未経験の方でも好条件の転職ができるかもしれません。

無料で以下の個別相談会を開催しているのもアポプラスキャリアの特徴です。

  • いつかは転職したい方の相談会
  • 最後の転職にしたい方の相談会
  • ワークライフバランス向上のための相談会
  • 調剤未経験・ブランクがある方の相談会
  • 異業種に転職したい方の相談会

利用者の状況に応じて相談ができるので、ぜひキャリアプランの相談をしてみましょう。

[アポプラスキャリア]

アポプラスキャリアの口コミ

アポプラスキャリアは、研修制度が好評の転職サイトです。
調剤実技研修や無菌調剤研修など、複数の研修を受けられるので、未経験の方はぜひ活用しましょう。

3位:ヤクマッチ薬剤師

ヤクマッチ薬剤師

運営会社 スプリングフィールド株式会社
対応エリア 全国
公開求人数 58,153件
公式サイト ヤクマッチ薬剤師

(2024年4月29日現在)

ヤクマッチ薬剤師は、薬剤師の正規雇用求人を専門に取り扱う転職サイトです。
正規雇用の公開求人数は業界トップクラスなので、利用すれば幅広い選択肢から転職先を選べます。

また、「未経験可」の求人が45,297件(2024年4月29日現在)掲載されており、公開求人全体の6割を超えています。
未経験者でも応募できる求人が多いので、未経験者の転職活動に最もおすすめできる転職サイトの一つです。

1分で気軽に会員登録ができるので、ぜひヤクマッチ薬剤師に登録しておきましょう。

\新着・非公開求人多数!/

ヤクマッチの求人を無料で見る

ヤクマッチ薬剤師の口コミ

転職をするに当たっては不安なことだらけでしたが、強引さがなく、丁寧なコンサルティングが印象的なヤクマッチ薬剤師にお願いしました。結果的に、私の気持ちや希望条件をしっかり汲み取ってくれて、理想的な会社を紹介してくださり、今では自分らしく毎日楽しく働いています。会社の情報だけではなく、薬剤師業界や転職市場のことについても細かく教えてくださり、今後のためにとても勉強になりました。ヤクマッチ薬剤師の担当コンサルタントの方にお願いして良かったと心から思いますし、初めての転職で不安な方、転職を繰り返したくない方などにぜひヤクマッチ薬剤師をおすすめしたいです。

引用元:ヤクマッチ薬剤師「転職相談事例」

ヤクマッチ薬剤師は、利用者に寄り添ったコンサルティングが好評です。
丁寧なヒアリングで利用者の希望を汲み取ってくれるので、多くの方が「利用してよかった」という感想を残しています。

4位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

運営会社 株式会社AXIS
対応エリア 全国
公開求人数 17,526件
公式サイト お仕事ラボ

(2024年4月29日現在)

お仕事ラボは、調剤薬局の派遣求人を豊富に取り扱う転職サイトです。
もちろん、正社員やパートの求人も豊富に掲載されているので、希望の雇用形態を問わずに利用できます。

お仕事ラボは優秀なコンサルタントが多く在籍しているようで、転職後の定着率が高いといわれています。

また、求人情報がない施設に問い合わせをしてくれる「逆指名制度」も取り入れられており、あらかじめ働きたい施設がある方にもおすすめです。
転職に失敗したくない方や、希望の転職先がある方は、ぜひお仕事ラボを利用してみましょう。

\紹介後の定着率95.6%!/

お仕事ラボの求人を無料で見る

お仕事ラボの口コミ

面接時の交通費を3万円まで支給してくれるもありがたい制度です。実際にそれだけの負担をするのですから、運営者としても求職者が就職できるように真剣になってくれると感じられました。専任のコンサルタントもつきますし、情報量も豊富です。

引用元:みん評

お仕事ラボでは、面接時の交通費支給制度があるようです。
お得に転職活動したい方は、お仕事ラボを有効活用しましょう。

5位:ファーマキャリア

ファーマキャリア

運営会社 エニーキャリア株式会社
対応エリア 全国
公開求人数 35,922件
公式サイト ファーマキャリア

(2024年4月29日現在)

ファーマキャリアは、質の高いコンサルタントが多く在籍する転職サイトです。
利用者への対応が好評なのはもちろん、薬局や病院との交渉力も高いので、希望に沿った転職がしやすいといわれています。

また、1人のコンサルタントが対応する利用者の数を限定しているので、誰もが手厚く丁寧なサポートを受けられます。

ファーキャリア独自の制度である「オーダーメイド求人」も特徴の一つです。
コンサルタントが企業や薬局との交渉を行い、利用者一人ひとりに合わせた求人を作成してくれます。

質の高いサポートと高い提案が特徴のファーマキャリアは、希望条件が多い方におすすめの転職サイトです。

\オーダーメイドの求人が手に入る!/

ファーマキャリアの求人を無料で見る

ファーマキャリアの口コミ

この求人サイトに登録してコンサルタントに相談したときに、自分でもちょっと無理があると思いながら希望条件を伝えました。その時点で希望条件に合う求人はなかったのですが、コンサルタントが病院や薬局と交渉して、希望条件に近い条件の求人を引き出し提案してくれました。希望条件に合致する求人ではなかったものの、元々の希望条件が高望みだと理解していたため、十分満足できる内容でした。その後、無事就職が決まり、充実した生活を過ごすことができているのはこの求人サイトのおかげです。自分の希望条件に合う求人が見当たらず悩んでいる人にとって、登録する価値は十分あります。

引用元:みん評

ファーマキャリアでは、病院や薬局と交渉して利用者の希望に沿った転職先を探してくれるそうです。
求人を探す段階から条件交渉してくれるので、希望通りの転職先を見つけられる可能性が高まります。

未経験からの薬剤師転職に関するよくある質問

未経験からの薬剤師転職に関するよくある質問

最後に、未経験からの薬剤師転職に関するよくある質問に回答します。

  • 調剤未経験者は何歳までなら薬剤師に転職できる?
  • 未経験者でも働けるパートの薬剤師求人はある?
  • 資格なしでも薬剤師に転職できる?
  • 薬剤師をやめたい人向けの仕事はありますか?

調剤未経験者は何歳までなら薬剤師に転職できる?

薬剤師は、一般的に40代までが転職しやすいとされています。
ただ、調剤経験者であれば、40代を過ぎても転職できる可能性があります。

未経験者でも働けるパートの薬剤師求人はある?

未経験でも働けるパートの薬剤師求人はあります。

薬剤師パート求人

引用元:ヤクマッチ薬剤師

ヤクマッチ薬剤師に掲載されている上記の案件では、パートで時給2,000円以上稼げる好待遇案件です。
薬剤師の国家資格を保有していれば、パートでも多くの求人が掲載されています。

資格なしでも薬剤師に転職できる?

正式な薬剤師として働くには、薬剤師資格が必要です。

薬剤師の国家資格を保有していない場合は、薬局の事務なら働ける可能性があります。
通常の事務に加えて、薬の名前などを覚える必要がありますが、資格がなくても十分務まります。

薬剤師をやめたい人向けの仕事はありますか?

薬剤師を辞めたい人におすすめの仕事を以下にまとめました。

  • 製薬会社
  • 臨床開発モニター
  • 治験コーディネーター

たとえば、製薬会社では、研究職や医療情報担当者など、複数の職種で活躍できます。
また、治験関係の仕事も薬剤師の資格を活かせるのでおすすめです。

未経験から薬剤師で転職するには転職サイトを活用するのがおすすめ

未経験から薬剤師で転職するには転職サイトを活用するのがおすすめ

本記事では、未経験から薬剤師で転職するための手段や注意点、おすすめの転職サイトについて解説しました。

薬剤師は、転職のコツや注意点を熟知していれば未経験でも十分転職できる職種です。
転職サイトには「未経験可」「未経験歓迎」の求人も多く掲載されており、有効活用すれば希望の職種に転職できるかもしれません。

しかし、転職に失敗する可能性があるのも事実で、転職活動する際には注意点を押さえておかなければなりません。

未経験からでも効率的にリスクを抑えて薬剤師の転職を果たしたい方は、ぜひ本記事で紹介した転職サイトを活用してみてください。

経験豊富なメンバーが相談に乗ります
無料相談はこちら
記事1本1万円キャンペーン中
SEO記事制作はこちら