高速道路や有料道路を利用する際にETCカードがあると、渋滞時でもスムーズに料金所を通過できます。
ETCカードは単体でも作れますが、クレジットカードに付帯したETCカードを利用すればポイントの二重取りが可能になりお得です。
とはいえ、クレジットカードに付帯したETCカードには種類があり、それぞれ利用できる特典やサービスが異なります。
そこで本記事では、ETCカードを追加発行できるクレジットカードのおすすめ19選を紹介します。メリットや注意点についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事の内容
クレジットカード付帯のETCカードの選び方
では早速、クレジットカード付帯のETCカードの選び方を紹介します。
- 年会費の有無で選ぶ
- ETCカード発行手数料の有無で選ぶ
- 特典やサービスで選ぶ
- ポイントの使い道で選ぶ
年会費の有無で選ぶ
年会費については以下のパターンがあり、カード会社によって扱いが異なります。
- クレジットカードとETCカードともに無料
- クレジットカードは無料でもETCカードは有料
- クレジットカードとETCカードともに有料
年会費がかかるカードでも、利用回数や利用金額などカード会社が定めた条件を満たせば無料になるケースもあります。
車の利用頻度が少ない方は、クレジットカードとETCカードともに年会費が無料のカードを選ぶとよいでしょう。
ETCカード発行手数料の有無で選ぶ
ETCカードの年会費が無料でも、新規入会時に発行手数料がかかる場合があります。
紛失や磁気不良による再発行にも、手数料がかかる場合があることに留意しましょう。
少しでも無駄な出費をおさえたいなら、発行手数料がかからないカードがおすすめです。
特典やサービスで選ぶ
特典やサービスは、クレジットカードとETCカードそれぞれに用意されています。
- クレジットカード ETCカード
- 優待店での利用でポイント還元率がアップ
- 海外旅行傷害保険が付帯
- 空港ラウンジが無料 通行料金の割引
- ETCマイレージが貯まる
- ガソリンが割引になる
上記は一例ですが、仕事で毎日車を使う方なら、有料道路の通行料金が割引になりお得です。
給油の際にはガソリン代が割引され、さらにカード決済でクレジットカードのポイントも貯まります。
特典やサービスが豪華でも、活用できなければ意味がありません。ライフスタイルに合う特典やサービスがあるかも確認しましょう。
ポイントの使い道で選ぶ
クレジットカードで貯まるポイントとETCカードで貯まるポイントは、それぞれ使い道が異なります。
ETCマイレージポイントは無料通行分として利用できますが、道路事業者によってポイントが異なり、ポイントの合算はできません。
クレジットカードで貯めたポイントの使い道は、カード会社によって異なります。
ポイントを活用したいなら「よく使う店舗で利用できるのか」「他社ポイントへの交換が可能か」を確認するとよいでしょう。
ETCカードを追加発行できるクレジットカードのおすすめ19選
続いて、ETCカードを追加発行できるクレジットカードのおすすめ19選を紹介します。
- プロミスVisaカード
- 三井住友カード(NL)
- JCBカード W
- 楽天カード
- 三菱UFJカード
- PayPayカード
- イオンカードセレクト
- エポスカード
- セブンカード・プラス
- dカード
- ライフカード
- セゾンカードインターナショナル
- au PAYカード
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- JRE CARD
- apollostation card
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- ビューカード スタンダード
- ENEOSカード S
プロミスVisaカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 初年度年会費無料・2年目以降は1年間に1回以上の利用で年会費無料 ※前年度に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込) |
国際ブランド | Visa |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 最大7% |
ポイント有効期限 | ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) |
審査・発行スピード | ― |
ETCカード発行可能枚数 | カード1枚につき1枚まで |
プロミスVisaカードは、SMBCグループのプロミスと三井住友カードが提携した、年会費永年無料のクレジットカードです。プロミスVisaカード1枚につき、1枚のETCカードを発行できます。
ETCカードの年会費は、初年度無料です。2年目以降については、1年間に1回以上の利用で年会費無料となります。前年度に一度もETC利用がない場合は、年会費550円(税込)がかかるので注意しましょう。
プロミスVisaカードの大きな特徴は高いポイント還元率で、対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaタッチ決済を利用すると、最大7%のVポイントが還元されます。
クレジットカードに加えてカードローン機能も併せ持ち、融資額は最大800万円、金利は2.5%~18.0%(実質年率)です。申込みから発行までWebで完結し、原則として勤務先への電話確認もありません。
ETCカードの利用でも、Vポイントが貯まります。貯まったVポイントは支払金額にキャッシュバックしたり、マイルなどの他社ポイントや景品に交換したりできます。
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 ※新規発行手数料1,100円 |
国際ブランド | VISA |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 1年 |
審査・発行スピード | 最短10秒でカード番号発行 |
ETCカード発行可能枚数 | 三井住友カード1枚につき1枚まで |
三井住友カード(NL)のETCカードは、年会費無料ですが、入会翌年以降の前年度に一度も利用がない場合は、550円の年会費がかかります。
年間一度でもETCカードを利用する方なら、年会費はかかりません。
ETCカードの利用分でもVポイントが貯まり、不正利用があった場合は60日間前にさかのぼり補償される制度があるので安心です。
JCBカード W
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下 本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
ポイント還元率 | 0.2% |
ポイント有効期限 | 獲得月から2年(24ヵ月)後の15日まで |
審査・発行スピード | 即日発行 |
ETCカード発行可能枚数 | JCBカード1枚につき1枚まで |
JCBカード WのETCカードは、年会費が無料で、不正利用への補償も充実しています。
会員専用サービス「MyJCB」から申し込めば、申込書への記入や郵送の手間がかかりません。
新セキュリティ規格に対応しているのもメリットです。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard American Express |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 12か月 |
審査・発行スピード | 通常1週間 |
ETCカード発行可能枚数 | 楽天カード1枚につき1枚まで |
楽天カードのETCカードは、100円につき1ポイント貯まるので、ポイントを効率よく貯めたい方におすすめです。
ETCカードの年会費はかかるものの、楽天の会員ランクが高い方は年会費がかかりません。
カーシェアやマイカー割引など、楽天グループに関連した優待やサービスも充実しています。
三菱UFJカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard American Express |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入がある方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 24か月 |
審査・発行スピード | 最短1営業日 |
ETCカード発行可能枚数 | 三菱UFJカード1枚つき1枚まで |
三菱UFJカードのETCカードは、年会費は無料ですが、新規発行手数料がかかります。
現金を用意する必要がないので、スムーズに料金所を通過できて、ETCマイレージを貯めて無料通行分との交換も可能です。
利用明細書はクレジットカード利用分とあわせて表示されるので、利用状況が一目でわかります。
PayPayカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上で本人に安定した継続的な収入がある方 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
審査・発行スピード | 通常1週間 |
ETCカード発行可能枚数 | 本会員カードごとに5枚まで |
PayPayカードのETCカードは、550円の年会費がかかるものの、請求は入会月の翌々月です。
本会員カード1枚につき、5枚まで発行できますが、複数枚必要な場合は1枚ずつの申し込みになることに留意しましょう。
PayPayアプリから手続きできるのも特徴です。
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入がある方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 初回進呈月を起点に最大2年間 |
審査・発行スピード | 通常2週間 ※店頭受取の場合は仮カードを即日発行 |
ETCカード発行可能枚数 | クレジットカード1枚につき1枚 |
イオンカードセレクトのETCカードは、年会費も発行手数料もかかりません。
車両損傷お見舞金制度付きなので、万が一開閉バーに衝突したときも安心です。
平日の14時までに申し込みを完了すれば、最短で申し込み日翌日にETCカードが発送されます。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 2年 |
審査・発行スピード | 通常1週間 ※店頭申し込みは独自発行 |
ETCカード発行可能枚数 | エポスカード1枚につき1枚 |
エポスカードのETCカードは、年会費が永年無料です。
VISAの付いたエポスカードなら無料で申し込めますが、VISAが付いていないカードの場合は、VISA付きのカードに切り替えると年会費無料で利用できます。
万が一盗難や不正リスクの被害に遭っても、61日前までさかのぼり損害を全額補償してもらえるので安心です。
セブンカード・プラス
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入がある方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 2年 |
審査・発行スピード | 通常2~3週間 |
ETCカード発行可能枚数 | – |
セブンカード・プラスのETCカードは、年会費・発行手数料ともに無料です。
ETCカードの利用分は、200円ごとに1ポイント貯まります。
セブンイレブンをよく利用する方なら、効率よくポイントを貯めて活用できるでしょう。
dカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | ETCカード年会費 カード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる方:初年度無料 2年目以降:550円(税込)カード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方:初年度無料 2年目以降:ETCカード入会日からdカード年会費基準月までに一度もETCカードのお引き落としがなかった場合:550円(税込) |
国際ブランド | VISA Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上 (高校生は不可) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 獲得した月から起算して48か月後の月末 |
審査・発行スピード | 最短5分 |
ETCカード発行可能枚数 | 本会員および家族会員につき各1枚のみ |
dカードのETCカードは、カード番号によって年会費の条件が異なります。
初年度はいずれも無料ですが、翌年以降は条件が異なるので注意してください。
申込み方法は、「資料請求からの郵送」と「インターネット」の2通りありますが、早くETCカードが欲しい場合はインターネット申込みがおすすめです。
ライフカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費(税込) | 1,100円 ※初年度無料 ※カード(ETCカード含む)を1度でもご利用した場合は無料 |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 0.1% |
ポイント有効期限 | 1年目終了時に自動繰越され2年間有効 ※毎年繰越手続きをすれば3年間繰越で最大5年 |
審査・発行スピード | 最短2営業日 |
ETCカード発行可能枚数 | 契約者本人名義のカードにのみ追加発行が可能 |
ライフカードのETCカードは、初年度の年会費が無料です。
ETCマークのある、国内の高速道路や有料道路で利用できます。申し込みから最短6営業日で発行されるのも特徴です。
クレジットカードと併用すれば、効率よくポイントが貯まります。
セゾンカードインターナショナル
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
申し込み資格 | 18歳以上の連絡可能な方 |
ポイント還元率 | 0.1% |
ポイント有効期限 | 永久不滅 |
審査・発行スピード | 最短5分 |
ETCカード発行可能枚数 | 契約者本人名義のカードに1枚につき1枚 |
セゾンカードインターナショナルのETCカードは、店頭申込なら最短即日発行が可能です。
年会費は無料で、ポイントは永久不滅なので、好きなタイミングで活用できます。
インターネットやアプリからの申し込みもできて、最短3営業日と発行スピードが早いのも特徴です。
au PAYカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 ※新規発行手数料1,100円(税込) |
国際ブランド | VISA |
申し込み資格 | 18歳以上の連絡可能な方 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント有効期限 | 1年 |
審査・発行スピード | 通常1~2週間 |
ETCカード発行可能枚数 | 1枚のau PAY カードにつき1枚 |
au PAY カードのETCカードは、新規発行手数料がかかりますが年会費は無料です。
高速道路や有料道路での利用でPontaポイントが貯まります。
すでにau PAY カードを持っている方は「会員専用サイト」から、au PAY カードを持っていない方はインターネットから同時申込が可能です。
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
申し込み資格 | 18歳以上 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 初回進呈月を起点に最大2年間 |
審査・発行スピード | 通常2週間 |
ETCカード発行可能枚数 | クレジットカード1枚につき1枚 |
コスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードは、2023年12月1日にカードデザインがリニューアルされています。
高速道路や有料道路での利用で、WAONポイントが通常の3倍貯まるのも特徴です。
申し込みは、Webか全国のコスモステーションで受け付けています。
JRE CARD
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費(税込) | 524円 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入がある方 |
ポイント還元率 | 駅ビルでの買い物で最大3.5% |
ポイント有効期限 | 最後にポイント獲得・利用した日から2年後の月末まで |
審査・発行スピード | 通常1週間 |
ETCカード発行可能枚数 | ビューカード1枚につき1枚 |
JRE CARDのETCカードは、ETCマイレージとJRE POINTが貯まります。
ETCマイレージなら、東・中・西日本高速道路で、10円につき1ポイント貯まるので、利用頻度が高い方におすすめです。
すでにJRE CARDをお持ちの方は、ETCカード単独のオンライン申し込みフォームから申し込んでください。
JRE CARDをお持ちでない方は、公式サイトより新規での同時申込が可能です。
apollostation card
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA JCB American Express |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 年間ポイント起算日から3年間 |
審査・発行スピード | 通常1~2週間 |
ETCカード発行可能枚数 | 出光カード1枚につき1枚 |
apollostation cardのETCカードは、年会費も発行手数料もかかりません。
万が一盗難被害に遭ったりETCカードを紛失したりして不正利用された場合は、61日前にさかのぼり補償してもらえます。
apollostation cardをお持ちの方は「ウェブステーション」から、お持ちでない方は「ウェブステーションの新規登録」から申し込んでください。
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費(税込) | 22,000円 ※ショッピング利用金額累計が年間300万円以上で次年度無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | American Express |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイント有効期限 | 獲得年度ごとに有効期限(最長3年間) |
審査・発行スピード | オンライン申し込みなら最短3営業日 |
ETCカード発行可能枚数 | 出光カード1枚につき1枚 |
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのETCカードは、無料で発行されます。
出光カードの利用分も、ポイントサービスの対象となり、1,000円に付き12ポイント貯まるので、ポイントを活用したい方にもおすすめです。
別途年会費がかかりますが、ロードサービスにアフターフォローが付いた安心のカーサポートも利用できます。
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトを見る
ビューカード スタンダード
年会費(税込) | 524円 |
---|---|
ETCカード年会費(税込) | 524円 |
国際ブランド | 日本国内在住で電話連絡の取れる18歳以上の方 |
申し込み資格 | VISA Mastercard JCB |
ポイント還元率 | モバイルSuica定期券の購入で5%還元 |
ポイント有効期限 | 2年 |
審査・発行スピード | 約1週間 |
ETCカード発行可能枚数 | ビューカード1枚につきビューETCカード1枚 |
ビューカード スタンダードのETCカードは、クレジットカードの年会費とは別に、524円の年会費がかかります。
ただし、ビューカード スタンダード(リボ)なら、ETCカードの年会費はかかりません。
年会費を支払っても、ETCマイレージやモバイルSuica定期券購入で5%が還元されるので、使い方次第ではポイントで相殺できます。
ENEOSカード S
年会費(税込) | 1,375円 初年度無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
国際ブランド | 日本国内在住で電話連絡の取れる18歳以上の方 |
申し込み資格 | JCB |
ポイント還元率 | ショッピング0.6% カーメンテ商品2% |
ポイント有効期限 | 2年 |
審査・発行スピード | 通常3~4週間 |
ETCカード発行可能枚数 | ENEOSカード1枚につき1枚 |
ENEOSカード SのETCカードは、本会員・家族会員ともに年会費が無料です。
高速道路や有料道路の料金所をスムーズに通過できるだけでなく、いつでもガソリンや軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになるのもメリットです。
ETCマイレージの他にも、ショッピングで1,000円ごとに6ポイント、カーメンテ商品の購入で2%還元されるので、ポイントを有効活用できます。
ETCカードの種類は3つ
ETCカードには種類があり、申込み方法や条件、利用できる範囲がそれぞれ異なります。
- ETCカードが付帯したクレジットカード
- ETCコーポレートカード
- ETCパーソナルカード
以降でそれぞれ詳しく見ていきましょう。
ETCカードが付帯したクレジットカード
クレジットカードに付帯するETCカードは、カード会社が発行します。
すでにクレジットカードを所有しており、後からETCカードが必要になった場合は追加発行が可能です。
新規でクレジットカードに申し込み、同時にETCカードの発行を希望する場合は審査があります。審査に通過しないと、クレジットカードもETCカードも発行されません。
買い物や給油の際にはクレジットカードを、有料道路を利用する際にはETCカードを個別に利用します。
クレジットカードとETCカードそれぞれにポイントが貯まるので、ポイントを有効活用できるのがメリットです。
ETCコーポレートカード
ETCコーポレートカードは、NEXCO(東・中・西日本)が発行しています。付与の扱いとなるため、取扱手数料として1枚につき629円(税込)が必要です。
大口・多頻度利用の事業者や個人事業主を対象が対象なので、利用額が多くなるほど割引率も高くなります。
申込時には審査があるため、審査に通過しなければカードは発行されません。さらに、利用金額に応じて3~4か月分のデポジットが必要です。
ETCコーポレートカードは1台の車両に対して1枚が発行されるため、登録車両のナンバーが記載されます。
登録した以外の車両での利用は認められていないので、他の車両で利用した場合はペナルティが課せられることに留意しましょう。
ETCパーソナルカード
ETCパーソナルカードは、審査なしで発行されます。クレジットカードを持てない方や、ETCコーポレートカードの審査に通過するか不安な方におすすめです。
ただし、年会費1,257円(税込)が必要であり、平均利用料金の4ヶ月分のデポジットを支払わなければなりません。
月平均利用額 | デポジット |
---|---|
750円 | 3,000円 |
2,500円 | 10,000円 |
5,000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
20,000円 | 80,000円 |
デポジットは保証金として預けるため、前払いとは異なります。通行料金の支払いには利用できないことに留意しましょう。
ETCパーソナルカードは、デポジット額=利用限度額となり、デポジット額を超えると利用停止になります。
デポジット額を増やしたい場合は、ETCパーソナルカード事務局に問い合わせが必要です。
ETCカードの作り方
ETCカードの作り方は、2通りあります。
- クレジットカードの新規申込時に同時発行する
- 持っているクレジットカードで追加発行する
クレジットカードの新規申込時に同時発行する
クレジットカード付帯のETCカードは、クレジットカードに付帯するサービスなのでクレジットカードを持っていることが大前提です。
クレジットカードを持っていないなら、新規申込時に同時発行してもらいましょう。
審査が行われますが、審査に通過すれば、クレジットカードとETCカードが1枚ずつ発行されます。
持っているクレジットカードで追加発行する
すでにクレジットカードを持っているなら、追加発行の申込みをしてください。
ただし、ETCカードに対応しているカードであることが前提です。
ETCカードに対応していない場合は、別途ETCカードに対応しているクレジットカードへの新規申し込みと同時発行の手続きが必要になります。
クレジットカード付帯のETCカードを利用する4つのメリット
では次に、クレジットカード付帯のETCカードを利用する、4つのメリットを紹介します。
- 有料道路の料金所をスムーズに通過できる
- 割引サービスを利用できる
- レンタカーでも使用できる
- ポイントの二重取りができる
有料道路の料金所をスムーズに通過できる
車載器にETCカードを挿入しておけば、無線通信で精算できるので車を停止する必要はありません。
現金を用意する手間もかからず、約20キロ以下にスピードを落とすだけで料金所を通過できます。
料金所が混雑する時間帯や、通行量が増える連休や年末年始も、有料道路の料金所をスムーズに通過できるのは大きなメリットです。
割引サービスを利用できる
ETCカードは、割引サービスを受けられるのもメリットです。
- 平日朝夕割引:平日の通勤時間
- 休日割引:土日祝
- 深夜割引:0時~4時
この他にも、地域限定割引や、ETCマイレージサービスに登録しておけば、ポイントを無料通行分として利用できます。
レンタカーでも使用できる
ETCカードは、レンタカーでも使用できます。
車載器は必須ですが、車種を問わないのでレジャーや出張先でレンタカーを利用する機会が多いなら、持っていて損はないでしょう。
なお、家族や知人の車でも車載器があれば、ETCカードを使用できます。
ポイントの二重取りができる
クレジットカード付帯のETCカードは、ポイントの二重取りができるのもメリットです。
たとえば、レンタカーで旅行に行く場合で見てみましょう。
- 旅行代金の支払い
- レンタカー代の支払い
- 旅行先での買い物や食事
- ガソリン代
上記をすべてクレジットカードで支払えば、利用金額に応じてポイントが貯まります。
レンタカーで有料道路を利用すれば、ETCカードでもポイントが貯まってお得です。
クレジットカード付帯のETCカードを利用する注意点
クレジットカード付帯のETCカードを利用する際には、いくつかの注意点があります。
- ETCカードの発行スピードを確認する
- ETCカードにも有効期限がある
- 車載器に挿入していないと利用できない
- 車を離れるときは車載器からカードを抜いておく
以降で詳しく見ていきましょう。
ETCカードの発行スピードを確認する
ETCカードの発行スピードを確認してください。
発行スピードはカード会社によって異なるものの、クレジットカードと同時に申し込んでも、ETCカードの方が遅れて届くケースが多く見られます。
ETCカードを使う予定が決まっているなら、余裕を持って申し込むとよいでしょう。
すぐにETCカードが必要な場合は、店頭申込で即日発行が可能なETCカードを検討してください。
ETCカードにも有効期限がある
ETCカードにも有効期限があり、期限切れのカードは使用できないので注意が必要です。
有効期限が切れたETCカードでは、エラーになりゲートを通過できません。
有効期限が近くなると、カード会社から新しいETCカードが送られてきます。新しいETCカードが届いたら、すぐに挿し替えておくとよいでしょう。
なお、ETCマイレージサービスに登録している場合は、カード番号が変わるので更新手続きが必要です。ETCマイレージサービスの公式サイトから、切り替え手続きも済ませておきましょう。
車載器に挿入していないと利用できない
ETCカードを車載器に挿入していないと、ETC専用レーンを利用できません。
車に乗ったらまず、車載器にETCカードを挿入してください。
ETCカードを正しく挿入することも大切です。挿し込みが甘かったり、裏表を間違えたりすると開閉バーが開かず事故の原因になる恐れがあります。
車を離れるときは車載器からカードを抜いておく
車から離れるときは、車載器からETCカードを抜いてください。
特に気温が高くなる季節は、車内が高温になります。ETCカードのICチップは熱に弱いため、変形するとETCカードが使えなくなるので注意してください。
また、盗難による不正使用のリスクもあります。盗難被害に遭ったらすぐカード会社に連絡すれば、補償してもらえますが、車載器に入れたままの場合は補償されないケースもあるようです。
日頃から車を離れるときは、車載器からETCカードを抜いて持ち歩く習慣を身につけるとよいでしょう。
ETCカードつきのクレジットカードでよくある質問
では最後に、ETCカードつきのクレジットカードでよくある質問と回答を紹介します。
車載器がなくてもETCカードに申し込めますか?
申し込みは可能ですが、ETCカードを利用するには車載器が必要です。
たとえば、自分の車では有料道路を利用しなくても、車載器がある社用車やレンタカーでの利用が多いならETCカードを活用できます。
車載器がないとETCカードは使えないのですか?
車載器がない場合はETCレーンではなく、一般レーンでETCカードを使って精算します。ただし、割引サービスは適用されません。
割引サービスや、ETCマイレージを貯めて無料通行分として利用したいなら、車載器は必須です。
ETCカードで買い物はできますか ?
ETCカードで買い物はできません。
以前はETC一体型のクレジットカードがあり、1枚で買い物にも有料道路の通行料金の支払いにも利用可能でした。
しかし、車載器に挿し忘れるケースが多発したことや、不正利用のリスクが高いことから、2018年の6月に廃止されています。
以降は、クレジットカードとETCカードを個別に発行するようになり、用途も分かれています。
ETCカードの発行に条件はありますか?
基本的に、クレジットカードの審査に通ればETCカードも発行されます。
すでにクレジットカードを持っており、後から追加発行するならスムーズに発行されるでしょう。
クレジットカードの新規申込時に、ETCカードの同時申込みをする場合は、審査に落ちるとクレジットカードもETCカードも発行されません。
料金所の入口と出口で異なるカードを使うとどうなりますか?
ETCカードは、料金所の入口と出口で同じカードを使わないとゲートが開きません。
出口では、料金所の入口で使用したものと同じETCカードを使用してください。
まとめ:クレジットカード付帯のおすすめETCカードでポイントを有効活用しよう
クレジットカード付帯のETCカードがあれば、有料道路の料金所で待たされることなくスムーズに通過できます。
さらに、クレジットカードのポイントと、ETCカードのポイントを二重取りできて大変お得です。
本記事で紹介した情報を参考にしながら、クレジットカード付帯のETCカードでポイントを貯めて有効活用してください。