外資系企業への転職成功の秘訣。おすすめ転職エージェントランキングあり

外資系企業への転職で抑えるべきポイントとは?

そもそも外資系企業とは?

外資系企業とは、一般的に海外の投資家や法人が出資した外国資本で成り立つ企業です。外資系企業には、主に下記の3つのパターンがあります。

  1. 海外の企業が日本で会社を設立するパターン(外国企業の子会社で外国資本割合が高いものが多い)
  2. 日本の企業と外国企業が共同設立した会社
  3. 外国企業が日本企業の買収を行い外資系企業となるパターン

外資系企業への転職を検討するにあたり、転職先の候補としている会社がこの3つのうちどれにあたるのかを把握しておきましょう。

1つ目の「海外企業が日本で設立した会社」では、外資系企業の特徴が色濃く反映されることが多いでしょうし、2つ目の「共同設立」や3つ目の「買収」では、外資系企業と日本企業の特徴の割合が異なると考えられます。

外資系企業といっても、いくつかのパターンがあり、外資系企業と日本企業それぞれの特徴がグラデ―ションのようになっていると考えられますので、1つの参考材料にしてみてください。

外資系企業の一般的な特徴として、「個」を重視するというものがあります。日本企業が協調性や仲間といった「組織」を重視する傾向があるのに対して、外資系企業は担当する仕事・役割が明確で「個人」を重視する傾向があります。

日本企業は年功序列・月給制で給与が支払われることが多いですが、外資系企業では個人の能力・成果を重視して仕事の実績に応じてインセンティブが給与に反映される傾向が強く、比較的給与が高いことが特徴です。

その反面、外資系企業は実力主義の傾向があるため仕事で高いパフォーマンスを出し続けることができなければ給与が減少することもあるでしょう。

給与にみられるように、外資系の評価は一面では厳しい側面があることを認識しておきましょう。その分、個人の頑張りが反映されやすい評価風土がありますので、自分の可能性をもっと引き出していきたい、給与をあげていきたいという方にはフィットするのではないでしょうか。

どんな業界や職種?

日本で外資系企業が多いとされる業界は、IT、金融・保険、サービス(コンサルティング等)、メーカーが挙げられます。

IT系では、Google、Amazonなど、金融・保険ではゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、アフラック生命保険、プルデンシャル生命保険などがあります。また、サービス業では、マッキンゼー・アンド・カンパニー、アクセンチュアなど、メーカーではP&G、Nikeなどが挙げられます。

外資系企業で募集が多い職種としては、営業、エンジニア、企画・マーケティング、事務職があります。外資系企業は自国で開発された商品、技術、ノウハウを持っていますが、それをそのまま日本の市場に出すだけではうまくいくとは限りません。

商品を販売するために、日本語を話すことができて、日本独自のマナーやコミュニケーションスタイルが備わった営業職が必要とされますし、日本人の文化・気質を踏まえた企画・マーケティングが必要となります。

また、外資系企業が本国で開発した技術や製品を日本向けにアレンジするエンジニア職も求められています。そして、それらの会社の活動を支える事務職も必要とされています。もちろんそれらに限らず、様々な職種で求人募集があります。

具体的な募集の例としてAmazonでは、「セールス(営業職)」、「IT テクニカルサポートエンジニア」、「マーケティングマネージャー」、「オペレーション職(商品管理・問い合わせ対応)」などがあります。

ゴールドマン・サックスでは、「グローバル・マーケッツ 部門」、「エンジニアリング」、「オペレ―ションズ」、「人事部」、「財務部門」などで募集が行われています。

P&Gでは、「セールス 日用品 アカウントマネージャー」、「ITデータエンジニア」、「マーケティング・ブランドマネージャー」、「人事 HRスペシャリスト」などがあります。

募集の中には、英語が必須のポジションもありますし、日本語だけで業務可能なポジションもありますので自分に適した業界や職種の募集を検討してみましょう。

年収相場はどう違う?

外資系企業の平均年収は800万円程度、日本の平均年収のおおよそ2倍程度といわれます。外資系企業には日本に進出することができる企業規模と安定的な資本力が、高水準な給与の基盤となっています。外資系企業では社員の成果に合わせたインセンティブが給与に反映されることから、日本企業と比べて年収が上がる傾向があります。

また、優秀な人材を集めて会社に貢献し続けてもらうためには企業は高水準の給与待遇で迎え、人材を確保する必要があることから給与水準が高くなります。

一方で、外資系企業は退職金の制度を導入しているところは少なく、日本企業と比べて福利厚生が必ずしも充実しているとは限りません。その分、高い給与水準で社員の生活を保障していると言えるでしょう。

次に、職種別に日本企業と外資系企業の大まかな年収を比較してみます。

〇営業職

日本企業が年収の幅が400万円~700万円程度に対して、外資系企業は500万円~900万円程と外資系企業の方が全体的に高水準です。

〇IT系専門職
日本企業が年収500万~800万円程度の水準、外資系企業は600万円~1000万円程度となります。

〇経理職
日本企業が年収400万~800万円程度の水準、外資系企業は400万円~850万円程度でほぼ同水準ですが外資系企業の方が少し高い傾向にあります。

〇人事職
日本企業が年収450万~800万円程度の水準、外資系企業は500万円~900万円程度と外資系企業がやや高水準となります。

このように、外資系企業ではどの職種でも日本企業に比べて標準的な年収の設定額が高い傾向にあります。業界によっても年収の幅が異なりますし、年齢層によっても異なるため、あくまで目安の年収になりますが一定の傾向があると思います。

あなたが転職で叶えたいものの一つに年収アップがあるのなら、外資系企業を転職候補先の一つとして加えて見て下さい。

企業文化の違はどう違う?

外資系企業であっても、仕事上で接する相手によって使用する言語環境が異なります。日本人が多い職場で社内言語が日本語である場合や、日本の顧客などとのコミュニケーションだけでよい場合は、必ずしも英語が話せる必要はありません。

一方で、オフィスを共にする社員が多国籍である場合や、海外の顧客や外国本社とコミュニケーションをとるポジションなどは英語でコミュニケーションをとる必要があります。

また、外資系企業は、意志決定の速度が速いため、効率的に業務をこなしていく場面が多いのも特徴です。コミュニケーションも要点をまとめて的確に行っていくことが求められるでしょう。

評価については、日本企業の場合は上司に加えて人事部が総合的な評価を行うことが多いですが、外資系企業は上司が評価を行うことが多いとされているのが特徴です。

日本の企業は総合職のように様々な業務内容に異動することがありますが、外資系企業の場合は明確に業務を限定する傾向あるため、担当する分野に特化したキャリアを形成することができます。成果主義のため、経験年数や年齢に関係なく良いパフォーマンスをすることができれば昇格できることも特徴の一つとなります。

外資系企業では、ワークライフバランスを重視している社員も多く、勤務時間内に仕事を終わらせることが基本的なスタンスであるため、集中して仕事をこなしてオンオフがはっきりしている風土があります。そのため、日本企業のように残業している社員が多いので退社しにくいという状況は少ないでしょう。

休暇については、外資系企業では有給休暇をしっかりと取得する人が多いとされます。自分が担当している仕事や役割が明確なため、仕事を計画的に行うことで自分の裁量次第で休暇を取りやすいといえます。任された仕事をこなしていることを重視しており、任されていることをやることを前提に柔軟な勤務時間を設定している企業もあります。

外資系への転職ならエージェントの利用は必須!

転職活動を行う際には転職エージェントを活用してみましょう。転職エージェントは、あなたの転職についての希望事項を把握し、適した求人を紹介してくれたり、業種ごとの情報を提供してくれたり、面接のサポートをしてくれたりします。転職エージェントにはそれぞれの強みや特徴があり、外資系企業への転職に強い転職エージェントが存在します。外資系企業への転職を希望するなら、外資系に強い転職エージェントの利用をおすすめします。

外資系企業への転職に強い転職エージェントは、当然のことですが外資系企業との豊富なコネクションを持っています。そのため、外資系企業からの求人情報や求人動向を素早くキャッチャすることができます。保有する外資系企業の求人の数も多いため、あなたが希望する業界や職種、待遇などにフィットした求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。

また、外資系企業には日本企業にはない特徴や文化があります。外資系企業のことを熟知した転職エージェントを利用することで、外資系企業の企業文化の視点であなたの知識・経験・スキルを捉えてくれます。外資系企業の求人情報を熟知しているので、あなたの知識・経験・スキルを踏まえて、あなたが希望する将来像と外資系企業の求人のマッチングをしてくれたり、適格なアドバイスがもらえたりします。

外資系企業への転職に強い転職エージェントを利用しないと、紹介される外資系企業の求人数が相対的に少なくなり、選択肢が減少してしまいます。加えて、外資系企業特有の求める人材像とあなたをマッチングすることも難しいでしょう。そうなると、あなたが転職で希望する働き方や生き方の実現につながらない可能性がでてきます。また、外資系企業の特徴や選考方法などに対応したアドバイスを受けることができないため、万全の対策をして転職活動を行うことが難しくなってしまいます。外資系企業に強い転職エージェントを利用して、有意義な転職活動につなげていきましょう。

経理職への転職でおすすめの転職エージェント

エージェント サイト 求人数 非公開求人数 対象エリア 対象年齢層 対象年収 対象職種 対象業界 スカウト 直接面談 履歴書添削 面接対策 面談日程調整 給与交渉
1位 doda 71,559 35,646 全国 20~40代 全年収クラス対応 営業
販売・サービス
企画・管理職、事務
小売・外食
IT・通信関連
メディア
金融
2位 リクルート
エージェント
107,818 137,991 全国 20~50代 全年収クラス対応 営業
ITエンジニア
事務
電気・機械・科学エンジニア
IT・通信関連
医薬
機械・輸送機器
※全業種実績有
3位 JAC
リクルートメント
8,923 13,385 全国 30~40代 年収600万円以上 技術系
営業
管理部門
ITエンジニア
IT・通信関連
ヘルスケア
4位 マイナビ
エージェント

※マイナビのプロモーションを含みます

22,557 90,228 全国 20~30代 全年収クラス対応 営業
企画・管理職
販売・サービス
電気・機械・科学エンジニア
サービス業
メーカー
IT・通信関連
流通・小売
5位 ビズリーチ 148,323 非公開 全国 20~50代 年収600万円以上 不明 不明
6位 ランスタッド 8,000 6,400 グローバル 20~50代 年収400万円以上 ITエンジニア
営業
事務・管理職
ヘルスケア
マーケティング・企画
不明
7位 キャリア
カーバー
75,256 非公開 全国 30~50代 年収800万円以上 不明 不明
8位 type転職
エージェント
8,400 13,300 全国 20~30代 全年収クラス対応 営業
ITエンジニア
企画・管理職
販売・サービス
IT・通信関連
販売・サービス
メーカー
金融
9位 ハタラクティブ 非公開 非公開 関東、大阪、名古屋、福岡、その他 20代 全年収クラス対応 ITエンジニア
接客・販売
営業
製造エンジニア
メーカー
人材紹介・派遣、IT・通信関連
理容・美容
10位 DYM就職 非公開 非公開 全国 10~20代 ニート・フリーターでもOK 不明 不明
11位 ワークポート 26,500 18,550 全国 20~30代 全年収クラス対応 不明 不明
12位 パソナ
キャリア
35,089 非公開 全国 30~60代 全年収クラス対応 技術系
営業
管理部門
ITエンジニア
IT・通信関連
医療関連
流通・小売、電気・電子半導体

 

人気記事おすすめの転職エージェント12選