Contents
転職エージェントのメリット
転職活動の強い味方となるのが転職エージェントです。 転職エージェントを利用したことがある人も、ない人にも、改めて転職エージェントを利用するメリットをご説明します。
非公開求人は超重要
転職エージェントのサイトを見ると、よく目にするのがこの「非公開求人」という言葉です。 各社、この非公開求人数の数を打ち出しているのですが、これが何を意味するのか、また転職者にとってどういうメリットがあるのかを説明していきます。
これは、文字通り、公開されていない求人のこと。そのエージェントに登録して初めて目にすることのできる求人です。なぜ非公開なのかというと、企業にとって求人というのは、本来極秘情報です。どんな人を募集しているのかという内容を見ることで、その企業が今後どんな事業を展開しようとしているのか、またどんな機能を強化しようとしているのかということがマルわかりになります。このような情報は、競合他社には知られたくないのです。
また、企業の社内においても、求人内容を知られたくないケースがあります。例えば、営業マネージャーを募集する場合、もし公の求人広告でそれを募集した場合、今現在営業マネージャーとして働いている人がそれを見たら、「なんで自分がいるのに営業マネージャーを募集するの?もしかして自分はマネージャーを下ろされてしまうの?」となり、社内での摩擦が生じる可能性があります。
これらの事情を踏まえて、あえて公開はせず、条件に合う転職者にのみ限定して公開される求人が非公開求人ということになります。つまり、非公開求人は企業から転職エージェントへの信頼の証であり、その転職エージェントを利用することで得られる非常に貴重な情報なのです。なので非公開求人を多く抱える転職エージェントというのは、それだけで利用価値は高いといえます。
人気No.1 リクルートエージェント
人気No.2 type転職エージェント
人気No.3 マイナビエージェント(※マイナビのプロモーションを含みます)
面接対策でその企業の好みがわかる
転職エージェントが行ってくれる面接対策には、大きく二通りあります。
一つは、基本的な面接の受け答えをレクチャーしてくれるもの。もう一つが、応募企業の面接での質問内容や過去の選考結果を踏まえた選考基準に対応するためのものです。 重要なのは言うまでもなく後者の面接対策です。
転職者にとっては初めて応募する企業でも、転職エージェントからすれば過去に何人も転職者を紹介している企業であり、その中には見事採用された人もいれば、不採用になる人もいます。 転職エージェントは採用でも不採用でも、後日企業にその理由を必ず確認します。
それらの情報を蓄積した結果、その企業がどんな選考をして、どんな人を採用するのかという傾向を、かなり正確に把握しています。 一発勝負の面接で、これらの情報を事前に聞けるか否かというのは、かなり大きな差となります。
エージェントだからできる給与交渉
最も転職エージェントの価値を感じる瞬間と言っても過言ではないのが、この給与交渉ではないでしょうか。
仮に内定が出たとして、給与や働き方など、自分の理想があっても、それを強く主張できる人は少ないのではないでしょうか? 現実問題としてこの瞬間は企業との闘いです。企業からすれば給与は1円でも安く抑えたいですし、優秀な人材をいかに割安で採用できるかということが人事担当者の目標になっているケースも珍しくないので、必然的にこのような圧力がかかってきます。
そんなときに転職エージェントがいれば、希望の条件を第三者の立場として企業にきちんと伝えてくれます。また、転職エージェントというのは、企業が採用した求職者の年収に応じて費用を費用を請求します(転職者の想定年収の30-40%がエージェントに支払われることが一般的なので、採用した人の年収が300万円なら90-120万円の報酬、1000万円なら300-400万円の報酬となります)。
つまり、給与交渉に入った段階で、給与も、エージェントへの支払いも低く抑えたい企業と、高い年収をもらいたい求職者&高い報酬をもらいたいエージェントという構図になるので、エージェントにとっては転職者の給与は高ければ高いほど嬉しいのです。
転職エージェントの選び方
転職エージェントといっても、様々な企業が現在では数十社ほど。またフリーランスとして活動しているエージェントとなると無数に存在します。 転職エージェントは一部の企業を除けば基本的には無料なので、複数社を利用することもおすすめですが、それでもどのように自分に合った転職エージェントを選ぶのかに悩む場合もあると思います。 以下では、3つの切り口からその選び方をご紹介します。
エージェント | サイト | 求人数 | 非公開求人数 | 対象エリア | 対象年齢層 | 対象年収 | 対象職種 | 対象業界 | スカウト | 直接面談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 面談日程調整 | 給与交渉 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | doda | サイトへ |
71,559 | 35,646 | 全国 | 20~40代 | 全年収クラス対応 | 営業 販売・サービス 企画・管理職、事務 |
小売・外食 IT・通信関連 メディア 金融 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2位 | リクルート エージェント |
サイトへ | 107,818 | 137,991 | 全国 | 20~50代 | 全年収クラス対応 | 営業 ITエンジニア 事務 電気・機械・科学エンジニア |
IT・通信関連 医薬 機械・輸送機器 ※全業種実績有 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3位 | JAC リクルートメント |
サイトへ | 8,923 | 13,385 | 全国 | 30~40代 | 年収600万円以上 | 技術系 営業 管理部門 ITエンジニア |
IT・通信関連 ヘルスケア |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4位 | マイナビ エージェント |
サイトへ
※マイナビのプロモーションを含みます |
22,557 | 90,228 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 営業 企画・管理職 販売・サービス 電気・機械・科学エンジニア |
サービス業 メーカー IT・通信関連 流通・小売 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5位 | ビズリーチ | サイトへ | 148,323 | 非公開 | 全国 | 20~50代 | 年収600万円以上 | 不明 | 不明 | ○ | △ | – | ○ | – | ○ |
6位 | ランスタッド | サイトへ | 8,000 | 6,400 | グローバル | 20~50代 | 年収400万円以上 | ITエンジニア 営業 事務・管理職 ヘルスケア マーケティング・企画 |
不明 | ○ | ○ | – | ○ | ○ | |
7位 | キャリア カーバー |
サイトへ | 75,256 | 非公開 | 全国 | 30~50代 | 年収800万円以上 | 不明 | 不明 | ○ | △ | – | ○ | – | ○ |
8位 | type転職 エージェント |
サイトへ | 8,400 | 13,300 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 営業 ITエンジニア 企画・管理職 販売・サービス |
IT・通信関連 販売・サービス メーカー 金融 |
○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ |
9位 | ハタラクティブ | サイトへ |
非公開 | 非公開 | 関東、大阪、名古屋、福岡、その他 | 20代 | 全年収クラス対応 | ITエンジニア 接客・販売 営業 製造エンジニア |
メーカー 人材紹介・派遣、IT・通信関連 理容・美容 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
10位 | DYM就職 | サイトへ | 非公開 | 非公開 | 全国 | 10~20代 | ニート・フリーターでもOK | 不明 | 不明 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
11位 | ワークポート | サイトへ | 26,500 | 18,550 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 不明 | 不明 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12位 | パソナ キャリア |
サイトへ | 35,089 | 非公開 | 全国 | 30~60代 | 全年収クラス対応 | 技術系 営業 管理部門 ITエンジニア |
IT・通信関連 医療関連 流通・小売、電気・電子半導体 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
対象年齢で選ぶ
転職エージェントの中には、
- フリーター、第二新卒といった20代の若い層に特化したエージェント
- 20代~50代まで、幅広い層をターゲットにしたエージェント
- 30~40代で、特に管理職に特化したエージェント
と、大きく分けるとこの3パターンに大別されるかと思います。
自分の年齢に合ったエージェントを選ぶことが重要なのは説明するまでもありません。自分に合わないエージェントに登録した場合のデメリットとしては、
- 求人をあまり紹介してもらえない
- 連絡してもレスポンスが遅い
などが考えられます。
これは、転職エージェントが選り好みをしているというよりは、転職エージェントに求人を依頼している企業の多くが、どのような年代を求めてるかが影響してくるためです。
人気No.1 ハタラクティブ
人気No.2 マイナビエージェント(※マイナビのプロモーションを含みます)
人気No.3 DYM就職
人気No.4 ワークポート
人気No.5 type転職エージェント
エージェントさんが面談の中であなたのアピールポイントを見つけて書類に乗せやすいよう丁寧に教えてくれます。さらに、あなたのアピールポイントを企業側にも伝えてくれるので書類選考の通過率も自分で応募するより高まります。
引用元:https://twitter.com/chutaihata/status/1487665653519884289
担当エージェントの質はガチャなので、複数登録してみるのをおすすめします。
転職はいっっっちばん最初が腰重くてしんどいですが、応援してますよ…!
引用元:https://twitter.com/meryu_meruru/status/1483786827417145344
流石に疲れたぁぁぁ!!!!合計三社受けたけど、それぞれ特徴が違くて面白かったな大爆笑ワークポート…とにかく私の話を聞いてくれる
マイナビ…話を聞きつつ、問題点を指摘してくれる
リクナビ…話をするのとエージェントの説明を聞くのが半々くらい
引用元:https://twitter.com/SakuraM_blog/status/1473994473508339714
引用元:https://twitter.com/accout_taks/status/1112679588511924224
人気No.1 doda
人気No.2 JAC Recruitment
人気No.3 マイナビエージェント
人気No.4 type転職エージェント
人気No.5 リクルートエージェント
とっても参考になるリプありがとうございます、本当に助かります!!!dodaに決めました✨✨並行して求人サイトも巡回します。ありがとうございます!!
引用元:https://twitter.com/satou_omt/status/1455587610374537216
引用元:https://twitter.com/Yebisu_pharma/status/1481582352472043522
先程、リクルートエージェントの方と面談したんですけど、悩みが解決😇「今のあなたがすべきことは転職じゃないですよ」とはっきり言って頂けました
自分の利益ではなく、顧客の必要となることを最優先に提案する姿勢に感動。
自分もクライアントワークで見習わないと🥺ヒントだらけやな。
引用元:https://twitter.com/k_s_k_writing/status/1451511549806272516
人気No.1 キャリアカーバー
人気No.2 ビズリーチ
人気No.3 ランスタッド
人気No.4 JAC Recruitment
人気No.5 リクルートエージェント
私の場合は転職して年収上がりました。中堅くらいになると待遇面も考慮しないといけない点だと思うので、使ってみて損はないかと思います。
私が使ってたときはキャリアカーバーって名称だったので、変更されてたの最近知りました。
引用元:https://twitter.com/kobo__blog/status/1463107018831458308
ビズリーチは結構いいところからスカウト来るし、スカウトでそのまま複数デイズのインターン参加できたりするしおすすめだよ
引用元:https://twitter.com/puellae_parvae/status/1451971671212974081
派遣色々やってたオタクより
引用元:https://twitter.com/GiveMe_a_Cue/status/1487406047820410881
得意な業界・職種で選ぶ
転職エージェントにも得意な業界や職種があります。特に、職種に関してはその傾向が顕著で、
- 営業職
- 販売、サービス、フード関連
- ITエンジニア
- 事務職
といった、労働人口の多い職種に関しては、転職エージェントによって強み・弱みがあります。
特にITエンジニアは給与水準も高く、長らく売り手市場が続いているので、エンジニアに特化したエージェントというのも複数あります。
年齢と同様に、自分が求める職種が決まっているのであれば、その職集に強いエージェントに登録することは必須です。
人気No.1 doda
人気No.2 リクルートエージェント
人気No.3 マイナビエージェント(※マイナビのプロモーションを含みます)
人気No.4 type転職エージェント
人気No.5 JAC Recruitment
人気No.1 ランスタッド
人気No.2 ハタラクティブ
人気No.3 リクルートエージェント
人気No.4 ビズリーチ
人気No.5 type転職エージェント
希望年収・現在年収で選ぶ
年収もエージェントを選ぶ際には重要です。
例えば、対象年齢が20代や第二新卒の若手がメインの転職エージェントでは、必然的に対象の年収というのも低くなります。おおよその年収は250~350万円といったところでしょうか。
逆に、年収700万円以上や1000万円以上が得意という転職エージェントも増えてきています。ハイクラス人材専門の転職エージェントです。
これも年齢と同様で、選び方を間違うと、相手にされない(求人を紹介してもらえない)ということがあり得ます。ハイクラスの求人をメインで扱うエージェントは、管理職の経験のあるシニア層をターゲットとしてますので、20代の未経験層が登録しても紹介する求人が無いのです。
また逆もしかりで、若手を得意とするエージェントでは、年収1000万前後の求人というのはあまり数がないので、満足いく結果が得られる可能性は高くないでしょう。
転職エージェントの上手な活用法
転職エージェントは、一度登録すれば求人の紹介から、書類作成、面接対策、給与交渉など、至れり尽くせりなサービスであることは間違いないのですが、転職活動自体を成功させるには、やはり転職者自身が主体的に動くことが重要です。
つまり、自分自身で転職エージェントを見極めて、彼らが自分を企業に売り込むために必要な武器をきちんと提供することが重要なのです。
人気No.1 キャリアカーバー
人気No.2 JAC Recruitment
人気No.3 ビズリーチ
人気No.4 リクルートエージェント
人気No.5 doda
人気No.1 JAC Recruitment
人気No.2 ビズリーチ
人気No.3 リクルートエージェント
人気No.4 doda
人気No.5 ランスタッド
人気No.1 ランスタッド
人気No.2 リクルートエージェント
人気No.3 doda
人気No.4 パソナキャリア
人気No.5 type転職エージェント
複数のエージェントを併用
転職エージェントを説明してきましたが、何も1つの会社に絞り込む必要はありません。
おすすめは、5社程度にエントリーして、実際にやり取りする中で、2~3社程度のエージェントをメインに絞り込んで転職活動をすすめていくことがおすすめです。
これは、転職エージェントごとに、
①保有している企業の求人が異なる
②同じ企業の求人を保有していても、職種が異なることもある
③コンサルタントのアタリ/ハズレがある
というケースがあるためです。
複数社に申し込んで、その中から積極的に動いてくれて、自分に合ったエージェントを選ぶことも転職成功の秘訣です。
①と②に関しては、前述した非公開求人の量と質が異なります。また特に③は重要なので以下で詳しく説明します。
コンサルタントの見極め方
転職エージェントの質を決める大きな要因は二つで、 ①求人の質と量、②実際に転職サポートをしてくれるコンサルタントの質になります。
転職エージェントのコンサルタントといってもピンキリで、社会人1年目や2年目のど新人から、その道10年のベテランまで様々です。
いうまでもなく、後者のような経験豊富で、かつ転職者思いの、スキルもマインドも兼ね備えたコンサルタントが理想ですが、唯一の欠点といってもいいのが、コンサルタントをこちらから指名することなどはできないのが現状です。
ではそのコンサルタントが果たして仕事ができるのかを見極めるポイントをご紹介します。
①きちんとこちらの希望や条件を聞いてくれるか?
ダメなコンサルタントは、希望年収と職種、業種、会社希望などのざっくりした内容だけ確認すると、あまり選別せずに大量の求人を送り付けてくることが多いです。逆に、よいコンサルタントは、転職の背景や、将来どうなりたいかなど、あなた自身の内面部分に関しても質問して、本当にマッチするであろう絞られた求人を紹介してきます。
②返信が遅い
ダメなコンサルタントは、こちらからの連絡しても、なかなか返信がありませんが、できるコンサルタントは基本当日、遅くても翌日には返信が来ます。
③企業に弱く、転職者に強い
ダメなコンサルタントは企業の言いなりで、あまり交渉力がありません。逆に、よいコンサルタントは企業に対しての交渉力があるので、転職者の要望をきちんと企業側に伝えてくれます。
自分との相性は重要
転職エージェントのコンサルタントも人間ですので、性格やタイプがあります。これは良い/悪いとうものではなく、重要なのは自分との相性です。
転職者の立場からすると、例えば、どちらか迷ったときに「こちらが合っているとおもいますよ」と意見を言ってほしい人もいれば、自分のことは自分で決めたいので、余計なことは言われたくない。質問したことにだけ答えてほしい。という人もいると思います。
また、フレンドリーな対応を好む人もいれば、ビジネスライクな対応を好む人もいます。 これは転職者とコンサルタントとの相性の部分になります。
たとえ優秀なコンサルタントでも、相性が悪いとうまくコミュニケーションが取れず、サポートに不満をもってしまうこともあります。
シンプルに、この人は話しやすいな、信頼できるな、アドバイスや意見を素直に聞き入れられるな。というコンサルタントを見つけることも重要です。
事前に準備することとは?
転職エージェントを利用するにあたって、いくつか重要な準備がありますのでご紹介します。
まず第一は職務経歴書です。社会人経験のある人は、過去から現在までの間に、
- どんな業務に取り組んで
- どんな経験をして
- どんなスキルや資格を身に着けて
- どんな成果を上げたのか
という具体的な経験を時系列で整理して資料にまとめる必要があります。
これは、転職エージェントが企業にあなたを売り込むにあたって、最初に提出する資料であり、企業側はこの資料の内容を見て選考にすすめるか否かを判断します。
また、転職エージェントが転職者にどんな求人を紹介するかを判断するのにも、この情報によって判断されます。
その次に重要となるのが、転職者自身が、
①何を目的に転職するのか(この転職によって何を実現したいのか)
②現在の会社でそれが実現できないのはなぜなのか
③譲れない必須の条件が何で、最悪の場合妥協してもよい条件は何なのか
①は、最も重要といっても過言ではありません。採用する企業が最も重視する部分でもあります。その目的を果たすためにその会社に入社することが重要だということがきちんと説明できると、企業がわから見たときに評価が上がります。
例えば、「自分自身が社会の課題だと常日頃感じていることがあり、その課題を解決したいと強く思った。そのためには、その社会課題に取り組む企業で働くことが最も近道であり、それが御社です」と言えることが重要です。まさにこれが志望動機になります。
また、必ずといってよいほど聞かれるのが、なぜ今の会社を転職するのか?ということですが、それが②になります。ここでも、現在の会社ではなぜ自分の目的が果たされないのか?ということを説明できなければなりません。
③に関しては、選考が進んだ結果、終盤局面で出くわす現実的な問題です。希望の会社から内定をもらえても、条件面まで希望通りにはいかないことも多々あります。
そこで答えが出せないと、時間だけが過ぎて結果的にその内定が期限切れになったり、一度蹴った内定にあとから後悔するということにもなりかねません。
これらは、どんな優秀な転職エージェントでも、答えをもっていません。すべてはあなた自身が答えを出さなければならない部分です。