今回は、年齢経歴問わずITエンジニアに就職、転職を目指す方におすすめのスクール、DIVE INTO CODEをご紹介させていただきます。
年齢経歴問わず、本気でエンジニアを目指す方向け
DIVE INTO CODEってどんなスクール?
DIVE INTO CODEは、「本気でエンジニアを目指す方」に向けたプログラミングスクールです。
Webサービスの基礎である技術はもちろん、エンジニアに必要な要件定義やER図、DB管理など実際に業務をする上で欠かせないスキルを学べるスクールです。
経済産業省が指定する教育訓練給付金制度の対象にもなっているため、スクールとしての安心感や質も十分にあるスクールといえます。
料金、期間などは?
言語 | Ruby(Webエンジニアフルタイム) |
期間 | 4ヶ月 |
価格 | 実質 197,800 円(税込)(給付金適用) 総額 647,800 円(税込) |
受講スタイル | オンライン |
備考 | 10ヵ月の就職サポートあり |
4か月の講習期間、10か月の就職サポートがついて一括の場合は647,800円、分割払いが可能になっています。
また、前述の通り、経済産業省指定の教育訓練給付金制度の対象になっているため、最大70%の国からの給付金を受け取ることもでき、費用はかなり安くなります。
数多くのプログラミングスクールがありますが、この教育訓練給付金制度が適応できるスクールはあまり多くありません。
よって、おすすめできるスクールです。
カリキュラムの内容は?
3つのTermで構成された充実したカリキュラム
このスクールの特徴はそのカリキュラムの3段階にもあると思っています。
入門Term
まず最初に行うのが
最初に行うのが入門Termと呼ばれるものになります。
こちらではまず基礎になるHTMLやRubyの基礎、Git関連など今現場で使われるようなものも含めた基礎をしっかりと学べます。
基礎Term
次に基礎Termと呼ばれるカリキュラムです。
こちらでフレームワークであるRailsや、環境構築など実践的な学習を行っていきます。
就職Term
最後に就職Termと呼ばれるカリキュラムです。
このフェーズでより実践的な内容のカリキュラムを行い、就職して即戦力として活躍できるような内容を学べます。
この内容はとても感心していて、入門、基礎を行ったうえで、より実践的な内容のVue.jsなどのフレームワークも学べ、前線で使われている技術を学べるのはとても大きな利点になります。
まとめ
こんな人におすすめ
年齢経歴なく本気で就職したい方、給付金制度を活用して費用を抑えたい方におすすめできるスクールではないでしょうか。
学ぶ言語こそRubyですが、ほかの言語を学ぶ上でも重要になる内容が多く含まれていますので、Webエンジニアになるためには十分なスクールといえます。
無料説明会、個別相談会などもおこなっていますので、ぜひ一度公式サイトで受けてみてはいかがでしょうか。
いますぐ登録したい方はこちら👇
人気記事CTOとして活躍し、起業したスタートアップの現役CEOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【14の質問】
人気記事スタートアップ企業の現役CTOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【10の質問】
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール22選【徹底比較】