失敗しないプログラミングスクールの選び方【現役エンジニアが解説】

後悔しないプログラミングスクールの選び方【現役エンジニアが解説】

「プログラミングスクールを受けようと思ってググっているんだけど、スクールの数がありすぎてどこのスクールを選べばいいかわからない…。失敗しないプログラミングスクールの選び方が知りたい。」

 

今回はこういった疑問に答えていきます。

様々な基準で選ぶことができますので、それぞれ自分に合った選び方、見るべきポイントの参考になればと思います。

 

プログラミングスクールを選ぶ基準

今回は選ぶ基準を大きく分けて5つに絞ってみました

  • 受講目的
  • 予算、費用
  • カリキュラム内容
  • 受講形式
  • 受講期間

それぞれ自分がどこを重点的に考えるかという内容になっています。

 

1. 受講目的で選ぶ

自分が受講する目的で考えた選び方です。

何を目的として学びたいかによってどんなスクールを選ぶかも変わってきます。

1-1. 就職・転職

まず、プログラミングスクールに入って就職や転職を目指したい方は、
就職・転職に強いプログラミングスクールを選ぶことがいいなんてことはわかってますよね。

したがって、就職・転職サポートの手厚いプログラミングスクールを選びましょう。

1-2. フリーランスとして独立

フリーランスを目指す場合は選ぶプログラミングスクールも少し異なってきます。

独立してIT業界で生きていく手助けをしてくれるようなプログラミングスクールも実は多く存在しています。

例えば最初から独立する方を対象としてたり、より即戦力になるカリキュラムを行っているスクールなど、
そういったプログラミングスクールを選ぶ方がより目的に合った選び方だと思います。

1-3. スキル習得の為の学習

プログラミングの知識やスキルの習得のみを目的とした場合、転職サポートや独立するほどがっつりとする必要はないかもしれません。

その場合、教養としてや、基本的なカリキュラムを用意しているスクールを選ぶのがおすすめです。
そうすることで費用や時間を抑えて目的通りの結果が得られるはずです。

関連記事就職・転職支援に強いプログラミングスクール6選【現役エンジニアが解説】

2. 予算/掛かる費用で選ぶ

プログラミングスクールにかかる費用も軽くはありません。そこで費用や予算によって選ぶ方法です。

2-1.  有料か無料かで選ぶ

プログラミングスクールには有料はもちろん、無料のスクールも存在します。
ですが、無料スクールには特定の条件を設けていたり年齢制限が存在する場合などもあります。

有料スクールは質はもちろん、さまざまな融通が利く場合もあります。

ここは自分がどのような形でどの程度のスクールを求めるかによってくるでしょう。

2-2. 初期費用の違い

初期費用に関しては、一括で支払う必要があるのか、または分割払いが可能な場合でも初月でどの程度かかるのかなどの要素を考慮した上で選ぶのもまた一つです。

一括で払う場合ですとそれなりの値段はしますので、費用を抑えたい場合は考慮するべきポイントです。

2-3. 月額が可能、またはその費用

先ほど初期費用の話をしましたが、それに続いて月額が可能か、費用はどのくらいかを重点に置いた選び方です。

一括では50万必要なスクールでも分割払いが可能で、それが月々いくらになるのかを比較してなるべく安いところを選ぶのもありです。

2-4. 解約金、違約金があるか

スクールの中には、解約金や違約金を設けているスクールも存在します。

一括払いの場合はもし途中でやめた場合の返金や、月額払いの場合では解約金や違約金があるかどうかのチェックもかなり重要なポイントとなります。

関連記事安いけど本当に質が高いプログラミングスクール一覧

3. カリキュラム内容で選ぶ

プログラミングスクールそれぞれカリキュラム内容が違ってきます。
そこで自分が何を学びたいかを重きに置き、カリキュラム内容で選ぶ方法です。

3-1.  初心者向け

初心者向けのカリキュラムでは比較的簡単な内容でかつ短期間、費用もそこまでかからないようなスクールが多く存在しています。
受講目的でスキル習得や教養で受講したい方にはおすすめのカリキュラム内容かもしれません。

3-2. 経験者向け

ある程度プログラミングの基礎は知っているが、他の言語を習得したい、
エンジニアとしてのスキルを高めたい方はより発展的なカリキュラム内容を揃えているスクールを選ぶことでより自分の目的に近づけるかもしれません。

3-3. 講師の質

次に講師の質です。
講師が現役エンジニアである、とかそういったスクールも少なくありません。
どのような人に教わるかもスクール選びのポイントの一つですね。

3-4. サポート内容

例えば、受講中に自分のわからない内容を質問してすぐにクリアしてくれるか、受講後にも技術的なサポートはしてくれるか、など
サポートといってもスクールによって様々になります。
各スクールでどういったサポートがあるかもまた一つ考えるべきかもしれません。

3-5. プログラミング言語

自分がどの言語を学びたいかはとても重要になってくると思います。
まず自分がどの言語を学びたいかわからない方でも大きく分けて解説していきます。

1. Web開発
Ruby,JavaScript,Python,Java,GO,など、様々な言語が存在しますが、その中でどの言語を学びたいかによってスクール選びのポイントの重要な部分の一つです。

関連記事現役エンジニアが「Rubyが学べるプログラミングスクール6社」を厳選してみた

2. アプリ開発
Swift,Objective-C,AndroidJava,Unityなど、そういったアプリ開発向けの言語を学べるかどうか、自分がアプリ開発をしたいのであれば必ず確認すべきポイントです。

3. データ分析/AI
最近では様々な言語でデータ分析やAI関連のエンジニアリングが可能になっています。中でもPython,R,などはよく使われる言語ですので、そのあたりを学べるかをチェックしておくといいでしょう。中にはデータサイエンス向けの特別なカリキュラムを用意しているスクールも存在します。

関連記事AI(人工知能)・機械学習が学べるプログラミングスクール8選

4. 受講形式で選ぶ

現在ではほとんどのスクールがオンライン主体、オフラインも行っている場合がほとんどです。

4-1. オフライン

オフラインではその名の通り教室に通って学ぶスクールです。
自分の住んでいる地域に学校があるかどうかを確認する必要があります。

4-2. オンライン

現在主流となっている方式です。オンライン形式で動画やビデオ通話などで受講をする形になります。
利点としてはオフラインと違ってどこでも受講が可能という点と、動画やWeb受講であれば仕事が終わってからの時間や空いた時間でも受講が可能な点ですね。

4-3. カウンセリングの有無

受講形式というか、受講に至るまでや受講後の話になりますが、無料のカウンセリングや就職・転職カウンセリングの有無です。
カウンセリングや無料体験があることで本受講の前にどのような形かわかりますし、選ぶ上で大きなアドバンテージになります。

4-4. 受講者のコミュニティー

受講中、受講後に受講者同士のコミュニティがあるかどうかも実は以外に重要だったりします。
技術的な情報共有や、お互いに高めあう存在として、また実際に受講後に同じエンジニアとして仲間がいることはとても支えになります。
ですので、スクールでそういったコミュニティが存在するかも選ぶ上で一つの基準となり得ます。

5. 受講期間で選ぶ

最後に、受講期間での選び方です。
2週間程度の短期間から、6か月以上の長期型まで様々なカリキュラムがスクールによって用意されています。

5-1. 短期型

短期型では、1週間から大体1か月程度のものを今回はさします。

大体短期間でのカリキュラムは、基礎的な内容がほとんどなりますが、スキル習得などそこまでがっつりと学習をすることが目的でない方や、
基礎だけ学んであとは独学で出来るというような方にはおすすめになります。

5-2. 長期型

長期間は、2か月以上から6か月以上程度のものを今回はさします。

かなり長い時間を要しますが、その分しっかりとした内容を受けられるのがポイントです。
転職、就職を主に考えている方は、長期間でもしっかりとしたカリキュラムでがっつり学習して、実務に挑む方がより効果的かと思います。

 

 

以上がプログラミングスクールを選ぶ上でのそれぞれの基準、考慮すべきポイントです。
どの項目に重きを置いてどのように選ぶかは自分自身でもう一度よく考え、何が自分に合っているかで選んでみてはいかがでしょうか。

おすすめのスクール一覧

当サイトでは様々なニーズに合わせたおすすめのスクールを紹介しています。
上記の選び方から自分に合ったスクールを見つけられたらそのスクールを一度考えてみてはどうでしょうか。

TechAcademy

TechAcademy公式サイトはこちら(本受講申し込みもこちらから)

TechAcademyの概要

言語
Ruby、Java、PHPなど。20種類を超えるコースから希望に応じて選択可能
期間
最短4週間
価格
4週間プラン
社会人/174,900円:学生/163,900円
8週間プラン
社会人/229,900円:学生/196,900円
12週間プラン
社会人/284,900円:学生/229,900円
16週間プラン
社会人/339,900円:学生/262,900円
転職保証コース(12週間)
327,800円※分割払い可能
社会人/7,288円~:学生/6,830円~
※転職保証コースは13,659円~
受講スタイル
オンライン型(Web受講)
備考
無料体験あり

TechAcademyの特徴

こんな人におすすめ
・副業やフリーランスで収入を得たい人
・オンラインで安く学びたい方
学習環境
・オンラインで完結
・現役エンジニアの講師陣
・学割あり
・経験豊富な現役エンジニアの講師は約1000名
通過率10%という厳しい選考に合格した、技術とコミュニケーション力に長けた講師がそろっています
無料特典
無料体験、無料カウンセリングあり。
無料体験では、7日間のお試しが可能。

TechAcademyの転職に関する情報

転職備考
・卒業生の転職後の年収アップ平均額21万円のアップ
・転職保証コース以外の場合は、無料個別相談、もしくはテックアカデミーキャリアによる転職サポートが受けられます。
・転職保証コースの場合は、転職が決定するまで専属のキャリアカウンセラーがサポート

 

\副業・フリーランスで収入を得るなら/
⇨TechAcademyの無料相談を予約する

レビュー記事TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】

DMM WEBCAMP COMMIT

DMM WEBCAMP COMMIT公式サイトはこちら

DMM WEBCAMP COMMITの概要

言語
Ruby、HTML、CSSなど
期間
3ヶ月
価格
・短期集中講座:690,800円/3ヶ月
先得キャッシュバック制度を利用すると実質640,800円・専門技術講座:910,800円/4ヶ月
先得キャッシュバック制度+教育訓練給付金で実質340,800円※教育訓練給付金はハローワークからの支給となりますが、受取には条件があります
詳細はこちら(https://web-camp.io/assets/file/SpecialTechnologyCourse_20210329.pdf)
受講スタイル

オフライン(東京の新宿/渋谷または大阪の難波) or オンライン型

1ヶ月目は基礎、2ヶ月目はチーム開発、3ヶ月目は個人開発という流れ

備考
転職できなければ全額返金保証あり

DMM WEBCAMP COMMITの特徴

こんな人におすすめ
これまでの経歴関係なく、希望通りの転職を確実に成功させたい20代
※転職成功率98%、卒業生の定着率1%。転職できなければ受講料の全額返金保証
学習環境
・3ヶ月の学習+3ヶ月の転職支援を通じ、学習と転職をサポート
・転職のプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで1人つく
・キャリア相談や求人紹介、経歴書添削や面接対策などを全て無料で実施
・転職成功から逆算された実践型カリキュラム
無料特典
無料カウンセリングあり
未経験者の割合98%、参加者満足度99%

DMM WEBCAMP COMMITの転職に関する情報

転職企業実績
DMM、teamLabo、HIS、CrowdWorks、A TEAM、PIXTA、GAME8、DRECOM、CROOZ、Coincheck、LINKBAL、ALH、cluex
転職備考
未経験率95%でありながら、転職成功率は98%
転職のプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで1人つく
キャリア相談や求人紹介、経歴書添削や面接対策などを全て無料で実施転職先企業の特徴
・自由な環境の会社
・福利厚生がしっかりしている会社
・家賃手当がある会社
・新しいことを常に学んでいける会社転職サポートの流れ①自己分析面談
エンジニアになりたい本質的な動機を可視化し、やるべきことを明確にしていきます。
②書類作成
自己分析にて出た動機を履歴書・経歴書に落とし込んでいきます。
③キャリアレポート
レポート課題を通して、エンジニアの市況理解を深め、歩べきキャリアを明確にします。
④希望条件のすり合わせ
希望条件をヒアリングした上で、実現可能性も加味しながら認識をすり合わせます。
⑤面接対策
豊富なデータをもとに、企業ごとの想定回答や対策方法をレクチャーいたします。
⑥自己分析面談
エンジニアになりたい本質的な動機を可視化し、やるべきことを明確にしていきます。

\希望通りの転職をするなら/
DMM WEBCAMP COMMITの無料相談を予約する

レビュー記事DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】

 

テックキャンプ

現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5選のレビュー【人気ランキング】

テックキャンプ エンジニア転職 公式サイトはこちら

テックキャンプの概要

言語
Ruby、HTML、CSSなど
期間
10週間、6ヶ月
価格
◆エンジニア転職
・オンラインプラン/657,800円
・通学プラン/767,800円
※ともに6回~48回までの分割払いが可能
◆プログラミング教養
・月額21,780円
※初月無料
受講スタイル
教室型(東京、大阪、名古屋、福岡) or オンライン型
備考
30歳を超えても利用可能
転職できなければ全額返金保証あり

テックキャンプの特徴

こんな人におすすめ
・短期集中学習でしっかり実力をつけることで、相場より高めの年収で転職している人が多いため、年収重視の方
・30代受講者が全体の33%、かつ30代の転職成功率も高いため、30代以上にもおすすめ
※学習環境の充実を図っているため、費用は決して安くありません。そのため、本気で取り組みたいという方以外はおすすめしません。
学習環境
・わかりやすい学習教材
・採用率2%の教えるプロのメンター陣
・日々の学習を支えてくれるライフコーチ
・プログラミングに集中できる国内随一の教室環境
・教室と遜色ないオンライン学習環境など
無料特典
気になるけど、いきなり申し込むのは躊躇するという方には、無料カウンセリングをおすすめします。転職先や転職後の年収・働き方など、具体的なアドバイスをもらえます。

テックキャンプの転職に関する情報

転職企業実績
サイバーエージェント、マネーフォワード、DMM、teamLabo、GMO Cloud、LIVESENSE、NewsPicks、LIFULL、Gaiax、JapanTaxi、CUEBiC、U-NEXT、Farmnote、airCloset
転職備考
テックキャンプ卒業生の声
・転職後1~3年で平均年収が144万円アップ
※卒業生対象 2021年3月1日〜2021年4月30日で自社アンケート実施結果 n=63
・エンジニアになってよかった:98.2%
・働き方の自由度が増えた:93.9%
・人生の選択肢が増えた:96.5%
・仕事が楽しくなった:90.4%
・テックキャンプにかかった費用に対してリターンを得られた:92.1%転職サポート内容
・専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンでフォロー
・テックキャンプ限定の就活イベント

\高収入のエンジニアになるなら/テックキャンプエンジニア転職の無料相談を予約する

レビュー記事【受講者の声】テックキャンプ エンジニア転職の良い評判・悪い評判・得られる未来を全て解説

 

 

RaiseTech

未経験からAWSエンジニアになるには?おすすめはRaiseTech

RaiseTech 公式サイトはこちら

RaiseTechの概要

言語
PHP、HTML5、CSS3、JavaScript(jQuery)、Ruby on Rails、DB(MySQL)
期間
全8回(週1回 / 1回あたり120分)〜全16回(週1回 / 1回あたり120分)
価格
【WordPress副業コース】受講料:¥298,000 / 学割価格:¥198,000
【AWSフルコース】受講料:¥398,000 / 学割価格:¥238,000
【AWS自動化コース】受講料:¥248,000
【Javaフルコース】受講料:¥398,000 / 学割価格:¥238,000
【Javaフレームワークコース】受講料:¥248,000
受講スタイル
オンライン
備考
2週間の無料トライアル期間あり

RaiseTechの特徴

こんな人におすすめ
・「知識は身につけたけど現場で仕事をするのはまた別」とうい状態を回避してより即戦力として活躍したい方
・実践を想定して、現役エンジニアの講師から現場のリアルな情報も聞きたいという方
学習環境
・言語領域ではなく、より実践的な開発シーンを想定したコース設計
・オンラインで完結

RaiseTechの転職に関する情報

転職備考
・学習後の転職支援では、 転職クエストとの提携によりその後の就職をサポート
・学習状況をポートフォリオにするBuildUpとの提携により、これまでの学んだことや自分の頑張りを、就職先の企業にきちんとアピールすることが可能

\稼げるエンジニアになるなら/RaiseTech

 

RUNTEQ

就職支援・転職支援に強いプログラミングスクール5選

RUNTEQ 公式サイトはこちら

RUNTEQの概要

言語
Ruby on Rails、Vue.js
期間
3ヶ月〜9ヶ月
価格
【Webマスターコース】受講料:437,800円/受講期間:5-9ヶ月/受講時間:850時間
受講スタイル
オンライン
備考
スクール乗り換えキャンペーン(Amazonギフト券3万円分プレゼント)実施中 ※2021年2月時点

RUNTEQの特徴

こんな人におすすめ
・Ruby on Railsの学習、スキルアップが期待できるスクール
・これまで独学でRuby on Railsを学ばれてきた方や、今まさにRuby on Railsでの開発でさらなるスキルアップを必要とされている方におすすめ
学習環境
・講師陣は現役であるだけでなく、現役のCTOといったハイキャリアなスタッフが揃っている
・キャリアや企業において活躍できるエンジニアの心得、自分の描くキャリアを実現するための働き方など、多様な質問が可能
・ポートフォリオの作成は完全オリジナルのものを作成
無料特典
・無料の受講相談あり
※無料受講相談を受けた方は1万円の割引あり

RUNTEQの転職に関する情報

転職企業実績
toC向けサブスク企業のwebエンジニア、インキュベーションテック企業、不動産テック企業、マーケティング関連企業webエンジニア、動画系目がベンチャー
転職備考
キャリアアドバイザーによるサポート
・自己分析
・応募書類添削
・模擬面接
・企業検索サポート
・企業選考カリキュラム

\Railsエンジニアになるなら/RUNTEQ

 

CodeCampGATE

CodeCampGATE公式サイトはこちら

CodeCampGATEの概要

言語
HTML/CSS、JavaScript、PHP/MySQLなど。
期間
4ヵ月
価格
入会金33,000円、4ヵ月495,000円(
受講スタイル
オンライン
備考
毎日/7時~23時開始まで対応

CodeCampGATEの特徴

こんな人におすすめ
・オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールなので、塾でいうところの個別指導のような環境を希望される方におすすめ。
・現役エンジニアのメンターと、実際の開発で行う作業を疑似的に行うため、より実践を想定したスキルや経験を積みたい方におすすめ。
学習環境
・オンラインでのマンツーマンレッスン
・毎日朝7時~23時の間で希望の時間で受講することができるので、現在働いてる人でも受講しやすい環境
・最初の2ヶ月の学習の内容は一般的なPHPを使ったECサイトをフロントサイドからバックエンドまでの全てを作成
・後半の2ヶ月では現役のエンジニアメンターとの共同開発など現場に出たときに実際に行われる内容を疑似的に行います
・学習メンターが学習計画の立て方や学習の進め方をしっかりフォロー
無料特典
・オンラインビデオ通話による無料受講相談
※無料受講相談を受けた方は1万円の割引あり

CodeCampGATEの転職に関する情報

転職備考
・キャリアアドバイザーが就職先の見極め方、応募書類の添削や面接対策まで転職に関する様々なことをケアしてくれる
・求人サイトのFind Job、スキル可視化サービスのLAPRASなど
・引っ越しのフォローもあり

\長期的な学習で確実に現場で活躍したいなら/CodeCampGATEの無料受講相談を予約してみる

 

テックアイエス (TECH I.S.)

テックアイエス (TECH I.S.) の公式サイトはこちら

テックアイエスの概要

言語
PHP, Python, HTML, CSS, など
期間
最短3ヶ月、6ヶ月+6ヶ月のキャリアサポート
価格
一括686,400円 or 月額28,600円 ※入学金として55,000円支払いで24回払いの場合
受講スタイル
オンライン、オフラインともにあり
備考
3ヶ月のコースにはキャリアサポートなし

テックアイエスの特徴

こんな人におすすめ
・こちらのスクールの運営会社はインドやアメリカにも拠点を置く企業なので、世界水準の技術力を学びたいという方におすすめ。
・上級者向けのデータサイエンスコースなどもあり
・卒業後フリーランスとして活動したい方
卒業生の35%がフリーランスとして活動しています。
学習環境
・現役Googleエンジニアのトークイベントや、LINEフロントエンジニアの解説など、様々な有益なイベントを行っている
・質問には5分以内に講師とつながり、オンラインでサポート
・世界水準のカリキュラム
株式会社ユーザーベース、イーストベンチャーズ株式会社、米Amazonなど名だたる企業のエンジニアが監修
・チームを重視し、「クラス制度」「チーム開発」という制度で受講
・学生、社会人、主婦、フリーターなど、ライフスタイルに合わせて1日2時間~8時間までの様々な学習スタイルが可能
無料特典
・無料体験会あり

テックアイエスの転職に関する情報

転職備考
・初回の案件をプロのエンジニアがサポートする副業サポートあり
・転職希望者の成功率100%

\世界の技術を学ぶなら/
テックアイエス (TECH I.S.)

CODExCODE

CODExCODEの概要

言語
Python, HTML, CSS, など
期間
最短1ヶ月、4ヶ月
価格
一括228,000円 or 月額8,000円~
受講スタイル
オンライン
備考
最短1か月、4万円のスピード転職コースあり
内定時に8万円のキャッシュバックあり

CODExCODEの特徴

こんな人におすすめ
・IT業界で活躍したい20代向け
・なるべく費用を抑えてPythonを主軸としたフルスタックエンジニアになりたい方

\IT業界でフルスタックエンジニアで活躍したいなら/
CODE×CODE

DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEの概要

言語
Ruby, HTML, CSS, など
期間
4ヶ月
価格
総額 647,800 円(税込)
実質 197,800 円(税込)(給付金適用)
受講スタイル
オンライン
備考
10ヶ月の就職サポートあり

DIVE INTO CODEの特徴

こんな人におすすめ
・給付金適用で費用を抑えてエンジニアになりたい人向け
・Rubyを軸にしたWebエンジニアを目指す方

 

\給付金適応スクールなら/

COACHTECH

COACHTECH 公式サイトはこちら

COACHTECHの概要

言語
Ruby on Rails、Vue.js
期間
3ヶ月〜9ヶ月
価格
【Webマスターコース】受講料:437,800円/受講期間:5-9ヶ月/受講時間:850時間
【Railsマスターコース】受講料:382,800円/受講期間:4-8ヶ月/受講時間:750時間
【Railsエンジニアコース】受講料:327,800円/受講期間:3-6ヶ月/受講時間:650時間
受講スタイル
オンライン
備考
スクール乗り換えキャンペーン(Amazonギフト券3万円分プレゼント)実施中 ※2021年2月時点

COACHTECHの特徴

こんな人におすすめ
・Ruby on Railsでの開発でさらなるスキルアップを必要とされている方
・リアルな現場を想定した上で必要なスキルを身につけたい方
学習環境
・講師陣は現役であるだけでなく、現役のCTOといったハイキャリアなスタッフが揃っていることが特徴
・カリキュラムに関する質問だけでなく、キャリアや企業において活躍できるエンジニアの心得、自分の描くキャリアを実現するための働き方など、多様な質問が可能
・ポートフォリオは、学ぶためのものではなく、あくまで実践のサービスを想定したものであり、実務経験が無い方の転職活動においても、実績としてその能力をアピールすることが可能
無料特典
無料キャリア相談あり

COACHTECHの転職に関する情報

転職備考
・キャリアアドバイザーによる5段階のサポート
-自己分析
自分の長所や短所・特徴を分析し、人に伝えられるよう言語化します
-書類添削
書類作成のアドバイスを受けられます
-模擬面接
模擬面接を通して、本番に近い環境で練習できます
-会社探しサポート
一人一人に合った会社探しをサポートします
-企業選考カリキュラムを利用した企業紹介
RUNTEQと提供している企業の紹介も行っています・転職で武器になるポートフォリオ作成サポート
-アイデア出し
アイディアの出し方のコツをレクチャー形式でお伝えし、出てきたアイディアに対しても壁打ちを行います。あなたらしさが伝わる素敵なアイディア作りをサポートします。
-企画
リリース後に一定のユーザー数を獲得できるように、マーケティング観点で企画レビューを行います。個人で進めると独りよがりの企画になってしまうため、第三者の目線を活用しましょう。
-開発
画面設計図、ER図、実装などの技術サポートを行います。リリース後では変更しづらい設計もあるため、現役エンジニアに相談しながら進めましょう。
-リリース・サービス運用
リリース後のユーザー獲得、データ分析、サービス改善のアドバイスを行います。実際にユーザーの声を元に改善し、サービス開発の楽しさを味わってください。

\今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら/
COACHTECH

 

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER 公式サイトはこちら

SAMURAI ENGINEERの概要

言語
Python、Wordpress、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Java、Dart(Flutter)、C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin,Unity、R、Microsoft Azure、Amazon Web Service、Heroku、Slack、Docker、Git、Jenkins、Travis CI、Vagrant、Vim
期間
3ヶ月〜6ヶ月
価格
【デビューコース】
入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 88,000円/ 学生 83,600円 –
[8週間コース]受講料:一般 219,450円/ 学生 208,477円 –
[12週間コース]受講料:一般 314,050円/ 学生 297,825円 ※分割払いあり
【エキスパートコース】入学金 107,800円 –
[12週間コース]受講料:一般 418,000円/ 学生 397,100円 –
[24週間コース]受講料:一般 731,500円/ 学生 658,350円 –
[48週間コース]受講料:一般 1,045,000円/ 学生 940,500円 ※分割払いあり
【AIコース】入学金 107,800円 –
[12週間コース]受講料:一般 574,750円/ 学生 517,275円 –
[24週間コース]受講料:一般 940,500円/ 学生 846,450円 –
[48週間コース]受講料:一般 1,567,500円/ 学生 1,410,750円 ※分割払いあり
【転職コース】入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 77,000円 –
[8週間コース]受講料:一般 228,800円 ※転職成功すると実質完全無料
受講スタイル
オンライン

SAMURAI ENGINEERの特徴

こんな人におすすめ
・未経験からエンジニアを目指したい方
受講者の90%が未経験者で、ビギナーの支持を多く集めるスクール
・エンジニアにはなりたいけど、途中で挫折しないか心配な方
92%の生徒が最後までやりきっています
学習環境
・他社が8:2で教材学習の時間を多く設けているのに対して、5:5で教材学習と同等の時間をオリジナルサービスの開発にあてている
・ツール系、インフラ、アプリ、AI、WEBサービスと開発ジャンルも幅広く網羅
・完全オリジナルのカリキュラムが組まれるため、多様なキャリアイメージに対応可能
・専属の現役エンジニアとマンツーマンレッスン
・講師にいつでもチャットで相談可能
・受講生同士の交流イベントでお互いに情報交換が可能
無料特典
無料体験レッスン

SAMURAI ENGINEERの転職に関する情報

転職備考
・大手人材企業でのエージェント経験があるスタッフや、これまでに2000名弱の転職をサポートした経験あるスタッフが転職をアシスト
・転職成功率94%

\幅広い言語を学びたいなら/
SAMURAI ENGINEER

 

GEEK JOB

プログラミングスクール おすすめ

GEEK JOBの概要

スピード転職コース

GEEK JOB スピード転職コースはこちら

言語
インフラ技術がメイン
期間
1ヶ月〜3ヶ月
価格
無料
受講スタイル
オフライン型(東京)or オンライン
備考
受講にあたり「選考」あり

プレミアム転職コース

GEEK JOB プレミアム転職コースはこちら

言語
Java、Ruby
期間
3ヶ月
価格
398,000円
受講スタイル
オンライン
備考
選考なし

GEEK JOBの特徴

こんな人におすすめ
・転職に必要なスキルを無料でサクッと学び、実践経験を早く積みたい20代の社会人におすすめのスクールです
・ITエンジニア転職に必要なスキルを早期に身につけ、いち早く転職を目指すスクール
・マネジメント経験やコミュニケーションスキルなど、これまでに身に着けたスキルも生かしながらエンジニアとして転職したいという方におすすめ
学習環境
・無料の学習カリキュラムで、平日・休日を問わず24時間自宅で学習が可能
・実践的な完全オリジナル教材
・現役プログラマー、インフラエンジニアからの個別指導&質問し放題だから理解が早く定着する
・実際の開発に近い環境で経験を積めるから、転職時の面接の通過率がUPする”実績”を作れる
無料特典
無料説明会、半日のプログラミング体験あり

GEEK JOBの転職に関する情報

転職企業実績
CyberAgent、mobcast、Silicon Studio、DMM.comラボ、CROOZ、IMJ、BOOKOFF
転職備考
・就職先はベンチャー企業や中小企業が中心ですが、未経験者の採用実績があり、実務経験をしっかり積める転職先に絞って紹介してくれます
・転職成功率は97.8%です。つまり、受講したほとんどの人が、実際に就職・転職まで実現できています
・取引企業数3500社、未経験者から正社員転職可能な紹介企業数500社以上。全て正社員として紹介可能

\無料で就職するなら/
⇨GEEK JOB 無料相談を予約する 

 

 7. まとめ

いかがだったでしょうか。

プログラミングスクールになにを求めるか、何を目的にプログラミングスクールを選ぶか、それぞれ自分自身で考え、自分に合ったプログラミングスクールを選ぶことで無駄なく効率よく受講し、なりたい自分になる事が出来ると思います。

今回紹介した基準を元にぜひ自分に合ったプログラミングスクールを見つけてみてください。