【断言】IT転職で有利になる資格はほぼ存在しない【転職エージェントが解説】

未経験からIT転職を考えているんだけど、転職で有利になる資格は存在するのかな?初めての業界だからアピールできるものは取得してから転職活動を検討しているんだけど、有利になるおすすめの資格はあるのかな?

 

今回はこういった疑問に答えていきます。

 

結論からいうと、IT転職で有利になる資格はほぼ存在しません。

 

本記事の内容

  • IT転職では資格より経験が重視される
  • IT転職で資格が有利になる場合とは?
  • 未経験からIT転職を成功させる方法

 

これを書いている僕は現在転職エージェント兼エンジニアという異色の経歴を持っています。転職エージェントとしてはIT転職をメインでやっていますので、未経験からエンジニア志望の方の転職にも多数携わってきました。

 

そんな経験がありますので、IT転職を有利に進める方法については熟知しています。常に企業側から生の情報を仕入れる立場ですので、本記事は未経験からIT転職を検討している人には参考になるかなと思います。5分ほどで読めますので、続きをどうぞ〜。

 

IT転職では資格より経験が重視される

  • IT転職では「資格<経験」が重視される

 

これが答えです。具体例を挙げると

 

  1. 資格をたくさん持っている人
  2. 資格は一つも持っていないけど、実務経験が豊富な人

 

この2人が転職面接にきたなら、ほとんどのIT企業は2の「実務経験が豊富な人」を採用します。

 

ITの世界は「何ができるのか?」が一番大事です。実務ができてこその世界ですので、資格自体はそんなに活きないです。

 

未経験からIT転職しようとする人は、不安だから資格の勉強をしてから転職活動をする人が一定数いますが、せっかく資格を取得してもその後の転職活動でズタボロにされるケースを僕は結構みてきました(涙)

 

  • IT転職では、資格<<<経験が重視される

 

これは重要なことですので覚えておきましょう。

 

IT転職で資格が有利になる場合

とはいえ、IT転職で資格が有利になる場合もあります。それは次の2つですね。

 

  1. 就職先の仕事をする上で、その資格が必要 or 有利に働く場合
  2. 資格を取った意欲や過程を、採用企業側が評価してくれる場合

 

1. 就職先の仕事をする上で、その資格が必要 or 有利に働く場合

資格自体が就職先の仕事上、必要 or 活きる場合、その資格を持っていることは有利に働きます。

 

例えばインフラ系にあるパターンですね。インフラ系であれば客先に出向くことも多く、そこで技術力を証明するために資格が用いられたりします。資格自体がステータスになり、顧客から信頼されやくなったりします。

 

こういう場合、資格を持っていることはあなたを採用する企業側にとってメリットがあるので、資格が評価されます。

 

2. 資格を取った意欲や過程を、採用企業側が評価してくれる場合

稀に、資格を取るために頑張った意欲自体を評価してくれる企業がいます。そういう企業であれば、資格取得は有利になることもあります。

 

ただ、こういったパターンは基本新卒入社向きですね。新卒の場合はポテンシャル採用が前提ですので、何かに取り組んだ過程自体が評価されやすいです。資格取得の話とかは、新卒だと面接官に評価されやすいですね。

 

一方中途の転職は基本的には即戦力採用です。過程を全く重視していない企業の方が多いですから、そういう意味では狭く門です。

 

まあ最近はIT業界自体が人手不足なので、20代前半などある程度若い方であれば、このようなアピール方法でも、評価してくれる企業も増えているのは事実です。ただ、やはり狭き門ですし、資格取るための年齢を重ねてしまったら本末転倒でもあります。

 

結論:IT転職で資格を取るのはコスパが悪い

ということで、IT転職で資格を取ることはコスパが悪いです。

 

資格を取っても有利になる確率はかなり低いですし、その上時間をかければ年齢を重ねることになるので余計にハードルが高くなります。それなら、すぐにでも転職活動を始めたほうが良いですね。

 

資格なしで転職する方法

やり方としては転職エージェントのdodaあたりで相談することから始めるのが良いです。転職エージェントは無料で利用できてキャリアの棚卸しができるので、まだ登録していない人は絶対に登録はしておくべきです。

 

今の転職が当たり前の時代、登録すらしていないのはかなりヤバイです。自分の市場価値が正確にわからないので、気づいたらどこも転職できなかったということが起こる懸念があります。無料ですし、まずは登録だけでもしておきましょう。

>>doda公式サイトへ

 

スキルを身につけて転職する方法

一方、方法は他にもありまして、スキルなし状態からdodaのような一般的な転職エージェント利用以外で一つおすすめの方法としては、プログラミングを短期間で学んでから転職することです。特にエンジニアやプログラマーとして転職する場合、プログラミングスキルは実務スキルと直結しますので、資格よりはよっぽどアピールになります。

 

最近は未経験でも1ヶ月〜3ヶ月程度の学習期間でプログラミングが学べるスクールが出ていますので、そういったところを活用してから転職活動をするのが良いですね。まずはお試しをという感じならTechAcademyで1週間無料でプログラミング体験ができるので、活用してみましょう。オンライン簡潔なので、PCとネット環境さえあれば以下リンクからタダでお試しできます。
>>TechAcademy無料体験を試してみる

 

その他、スキルなし資格なしの完全未経験からでも、最短1ヶ月でIT転職まで実現できるおすすめのプログラミングスクールは現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール4社【徹底比較】でまとめていますので参考にどうぞ。現役エンジニアが実際に使って厳選したおすすめスクールもあります。

 

まとめ

  • IT転職では、資格<<<経験が重視される

 

繰り返しになりますが、これがIT転職の真実です。「なんとなく有利になりそうだから・・」という理由で資格の勉強をすることほど無駄なことはありません。それなら、サクッとプログラミングスクールでスキルを身につけたほうがよほど役に立ちます。

 

最後になりますが、今、IT業界は人手不足なので、転職するなら絶好のタイミングです。

 

例えば、ITエンジニアとして転職して実務経験を1〜2年ほど積めば、独立してフリーランスになることも目指せます。フリーランスになれば20代で月収50万円、月収100万円の人なんてゴロゴロいますし、週3日勤務やリモートワークといった時間と場所の自由な生活も得られます。

 

実際、都内のカフェでMacbookのキーボードをカチャカチャ叩いている20代の若者が、年収1,000万円以上というのは最近だと普通にある話です。

 

サラリーマンでその年収を目指すなら、10年も20年も下積みを積んでようやく数十人に1人いるかいないかの世界だと思います。信じられないかもしれませんが、世界が違うんですね。その現実を受け入れられないなら、その世界に自分も飛び込めばOKです。

 

そんな魅力あるITの世界に入るなら、人手不足の今が絶好のチャンスです。とはいえ、IT業界は年齢層も若いので、日を追うごとにどんどん門扉は狭くなっているのは事実ですから、迷っているならまずは一つでも身になる行動を起こす必要があります。

 

今回の記事を読んで「資格は有利にならないのか〜」で終わりにするのではなく、まずは行動を起こしましょう!行動さえ起こせば、未来は明るいですよ^^

 

人気記事【IT転職】転職で本当に役立った転職サイトと転職エージェント【30社以上の中から厳選】

人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール4社【徹底比較】