- そろそろニートの生活を脱しないとマズイな。プログラマーに就職したいんだけど、でも、ニートじゃあプログラマー就職は無理だろうな。。
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
そんなあなたに朗報です。結論、ニートからであっても、今ならプログラマー就職することは可能です。
例えば、20代のニートであれば、就職サポートのついたプログラミングスクール「テックキャンプ エンジニア転職」
を使えば、今ならプログラマー就職できる可能性が高いです。
「テックキャンプ エンジニア転職」を使えばスムーズに就職まで行ける可能性が高いので、まず第一に検討すべきかと思います。
ですが、自分で転職サイト経由で応募したりと、適当にやっていたら、ニートの場合、プログラマー就職できるほど甘くはないです。
ネットを見ていると、「ニートからプログラマー就職しました!自分はこうやって就職しました」という記事があるかと思います。
こういったニートからプログラマーになった方の体験談も参考にはなりますが、はっきりいうと、鵜呑みにしてはいけません。
なぜならニートの場合、人ぞれぞれ経歴に差があるからです。例えば、3ヶ月ニート生活していた人と、3年ニート生活していた人は違いますよね。
つまり、他のニートの方がうまくいった方法が、必ずしもあなたにとってもうまくいくとは限らないということです。
ですから、できるだけ広く、ニートからプログラマー就職した方の経験を分析することが必要です。
僕が提供できる価値(情報)
僕はフリーランスエンジニアとして働きながら、転職支援の仕事もしています。実はニートの方の就職支援も過去に支援していたこともあり、いまでもよくニートの方から相談を受けています。
そのような背景があるので、一人のニートの方の体験談だけでなく、ニートから就職に成功した人、ニートから就職に失敗した人、それぞれの特徴を、過去の経験から把握しています。
本記事の信頼性はかなり高いと思っているので、ニートからプログラマー就職したい方は、5分で良いので時間を取り、読み進めてみてください。
Contents
ニートからプログラマー就職ができる理由
- プログラマーが人手不足だから
これが理由です。
プログラマーの就職事情について
以下の図をご覧ください。
これはプログラマー含む「IT人材」の不足数を調査したデータです。これをみると、
- 2018年実績:約22万人の不足
- 2030年予測:約49万人の不足⇦不足数が広がる
このような状況です。今でも人材が足りていないのに、今後はさらに足りなくなるんですよね。
経験者がいないから未経験でも採用されやすい
こんな状況なので、プログラマー経験者を採用できない企業が増えているんですよね。
例えば、僕が以前採用支援をしていて、いまは別のところで採用をやっている企業は、最近転職サイトに採用広告費を100万円かけて求人を募集したらしいですが、採用0人だったそうです。
100万円という広告費は、転職サイトの広告費用の相場からすると真ん中より高めのプランですが、それだけお金を払っても、採用できないということです。
そんな状況なので、今ならニートであっても、プログラミングを学べば就職できます。
この辺りについてはフリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由【ただし期間限定】で詳しく書いているので、こちらも参考にどうぞ。
ニートからプログラマー就職を目指す最大のメリット
- ニートから目指せる仕事の中で最も将来性があるから
これが一番大きな理由です。
IT業界は将来性がある業界
メーカー、商社、不動産、飲食、物流・・・あらゆる業界に「IT」が使われている時代です。
世界を見渡しても、Amazon、Google、Facebook。世界のトップ企業はITに関連した企業ですよね。
もはや議論もいらないと思いますが、21世紀は「IT」が中心となり、経済が回っていきます。
これからの時代、多くの業界、多くの企業は廃業していきます。せっかく就職しても、しぼんでいく業界に入ってしまったら、またニートに逆戻りになってしまいます。
将来性という観点で、IT業界は一番おすすめですし、実際に多くのニートの方からも人気で選ばれています。
ニートから目指せる、プログラマーでない他の職種
あまり盲目的にIT業界を見すぎるのもよくないので、一度、ニートから就職を目指せる他の職種も見てみましょう。
ニートから目指せる職種一覧
- 飲食店のスタッフ
- 運送ドライバー
- 倉庫作業スタッフ
- 建設現場の作業員
- とび職
- 土木の施工管理
- 工場の製造スタッフ
- 新規開拓の営業
メジャーなところだと、こういった職種が、ニートの人が就職している職種です。
他にも機械の設計関連の仕事や、携帯ショップのスタッフなどもあります。もちろん、これ以外にもたくさんあります。
問題なのは、どの仕事も将来性がなく、雇用が不安定なこと
- 飲食店のスタッフ ⇨「外国人労働者」に代替
- 運送ドライバー ⇨「自動運転」に代替
- 倉庫作業スタッフ ⇨「外国人労働者」に代替
- 建設現場の作業員 ⇨「外国人労働者」に代替
- 土木の施工管理 ⇨「外国人労働者」に代替
- 工場の製造スタッフ⇨「製造ロボット」で効率化
- 新規開拓の営業 ⇨「AI・テクノロジー」で効率化
こんなイメージです。つまり、ニートから目指せる上記の仕事は、どれも将来性や雇用が不安定なんですよね。
飲食店スタッフなんかはイメージつきやすいと思います。今なんて、もう都内の飲食店は外国人だらけですよね。
誰でもできる上記のような仕事は、賃金が安い外国人に任せる動きは今後も加速していきます。
もちろん、こういった仕事に就職することも自由です。おそらく、就職しようと思えばできます。ですが、ちゃんと将来も見据えた上で就職をしないと、将来自分が困ることになります。
あなたがまだ20代であれば、いまはまだ若さがあるからいいでしょう。でも、10年後、15年後に仕事を失ってしまったら、それこそ本当に人生やり直しが難しくなります。
一発逆転で事業を興して、というパターンなら40代でもできますが、少なくとも、就職という面ではかなり難しくなります。
結論:ニートから就職するならプログラマーが一番良い
だからこそ、ニートから就職するなら、プログラマーをはじめとしたITの分野が良いと僕は思います。
小学生はプログラミングが必修化されましたよね?あれは、今7歳くらいの少年が、大人になってもプログラミングが使われていることを想定しているからこそ、必修化されているんです。
日本だけでなく、世界中でプログラミング教育が盛んとなっています。
世界全体が力を入れている分野が、ITでありプログラミングです。約束されたとまでは言わないまでも、少なくとも、先ほど挙げた分野よりは、何倍も将来性があると思いますよ。
ですから、プログラミングを学んでプログラマー等の技術者になることが、現時点では最もベストな選択肢かと思います。
ニートからプログラマー就職する方法
具体的に、どうやってニートからプログラマー就職するか、この方法はニートからITエンジニアに就職する現実的な方法【間違えやすいNG事例付き】で、5つの方法を解説しています。
5つの方法の中で一番おすすめは「プログラミングスクール」を使うこと
結論、その5つの方法の中でも、プログラミングスクールを使うことが一番良い方法です。
その際に、おすすめのプログラミングスクールは以下です。
- TechAcademyPro
:「費用重視」の方はこちら(転職保証がついたオンラインスクール・月々12,417円から)
- テックキャンプ エンジニア転職
:「就職力重視」の方はこちら(ニートから転職実績多数・月々21,200円から)
- DMM WEBCAMP COMMIT
:「バランス重視」の方はこちら(同じくニートから転職実績多数・月々15,500円から)
上記の3つが、ニートに強いプログラミングスクールです。
3つあるので迷ったら、費用重視であればTechAcademyPro、就職力重視ならテックキャンプ エンジニア転職
、バランス重視ならDMM WEBCAMP COMMIT
でOKです。
いずれもプログラミング学習と転職支援がセットになっていますが、金額や就職決定率が違います。
一番安く受講できるのはTechAcademyProで(月々12,417円)、最も就職決定率が高いのはテックキャンプ エンジニア転職
(就職決定率99%)です。その中間がDMM WEBCAMP COMMIT
ですね。
各社の詳しい比較は「現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】」でまとめているので参考にしてみてください。比較すること自体が面倒であれば、前述した選び方であれば間違いないです。
なお、各社とも「無料相談」をやっているので、詳しいことは相談してみた方が手軽かつ早いです。
各社の無料相談の予約も公式サイトからスマホで60秒でできるので、今日のうちに済ませておきましょう。
なお、相談時に受講を決める必要はありません。まずは各社の話を聞いてみてから、実際に受講するかどうか、後日回答すればOKです。
お金は1円もかからないので、ぜひ気軽に聞いてみてください。
公式サイトはこちら
- TechAcademyPro
:「費用重視」の方はこちら
- テックキャンプ エンジニア転職
:「就職力重視」の方はこちら
- DMM WEBCAMP COMMIT
:「バランス重視」の方はこちら
プログラミングを学んでニートを脱出しよう
述べてきた通り、今はプログラマーの人手不足も味方し、ニートであってもプログラマー就職を実現できます。
ただし、冒頭でも述べましたが、簡単ではないことは事実です。適当に転職サイト経由で応募しても落ちることがほとんどだと思うので、一番現実性が高く、フリーターやニートの方からも人気のあるプログラミングスクールでの学習を、まず最初に検討してみることが良いです。
あなたが無事にプログラマー就職ができること、祈っています!
ご紹介したニート向けプログラミングスクール(スクールの公式サイトへ飛びます)
- TechAcademyPro
:「費用重視」の方はこちら
- テックキャンプ エンジニア転職
:「就職力重視」の方はこちら
- DMM WEBCAMP COMMIT
:「バランス重視」の方はこちら
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】
人気記事就職・転職支援に強いプログラミングスクール5選【現役エンジニアが徹底解説】