初心者がプログラミングを最短でマスターする方法が知りたいな。3ヶ月くらいでマスターできるものなのかな?
今回の記事では、このような悩みに対して回答をしていきます。
タイトルで結論を言っていますが、プログラミングを3ヶ月でマスターする方法は残念ながら存在しません。
というより、プログラミングをマスターすること自体、プロでも難しいのが実情です。
技術が日々新しくなるプログラミングの世界では、学習はずっと続きます。ですから、プログラミングをマスターするということ自体、かなり難しいです。どんなに優秀なプロのエンジニアだって、わからないことはたくさんあります。
だからこそ、これからプログラミングを勉強する初心者は、どのくらいのレベルを目指すかという「目標設定」がとても大事になります。「プログラミングをマスターするぞ」と意気込んでやると、あまりに目標が遠すぎて挫折することとなります。
そこで本記事では、プログラミング初心者の方向けに、プログラミング初心者が具体的に目指すべきレベルを始め、そこに到達する方法までをご紹介していきます。
本記事を読んでいけば、プログラミングの目標設定と学習方法がわかるようになりますよ。もうプログラミングの勉強法で悩むことはやめましょう。
僕の経歴をご紹介
現在エンジニアとして個人で仕事を請けています。もともとはプログラミング初心者でして、社会人として働きながら、プログラミングスクールを使ってスキル習得しました。はじめに取り組んだ言語は、Web系言語のRubyです。
僕の場合、プログラミングスクール卒業後に知人からお仕事をもらって稼ぐ経験を積めたりと幸運ではありましたが、その過程で活躍するエンジニア、活躍できないエンジニアを多くこの目で見てきました。そんな背景をもつ僕が、本記事を書いていきます。
プログラミングにおけるマスターとは?
冒頭の通り、プログラミングにおけるマスターって、レベルの定義がとても難しいです。
プログラミングのレベルを図る一つの方法として、「どのようなものを作れるか」「どのようなことができるか」というレベル分けができます。さっくりですが、例えば以下のような感じですね。
プログラミングのレベルの参考例
- 簡単なWebサイトやサービスを作れるレベル
- 高度なWebサイトやサービスを作れるレベル
- エンジニアとして就職・転職できるレベル
- 独立して個人で仕事を請けられるレベル
例えば、高度なWebサイトやWebサービスを作ることができることを「マスター」というなら、世の中にプログラミングをマスターしている人はいます。
でも、「プログラミングに関するどんな内容も理解していて、どんな言語を使った、どんな仕事であっても、100%完璧にこなせる人材」となると、そんな方はほとんどいないと思います。少なくとも、僕は知りません。
プログラミング初心者が目指すべき目標
個人的には、プログラミング初心者は「仕事レベルのスキル」を目標にすることが一番良いと思っています。仕事レベルのスキルとは「自分で稼げるレベル」です。このレベルを、初心者はまず目指すことが良いと思います。
仕事レベルのスキルをもっと細分化すると、以下の2つに分けることができます。
仕事レベルのスキル
- 就職/転職して稼げるレベル =難易度低め
- 会社に属せず、個人で稼げるレベル=難易度高め
この2つです。「就職/転職できるレベル」か「独立レベル」です。難易度は、1の「就職/転職して稼げるレベル」の方が低め、2の「会社に属せず、個人で稼げるレベル」の方が高めです。
共通点は、どちらもそのレベルに到達できたかどうか測りやすいことです。就職・転職に成功すればそれは就職・転職して稼げるレベルに到達した証拠ですし、実際に案件を請けてお金を稼ぐことができれば、それは個人で稼げるレベルに到達した証拠です。
これからプログラミングを勉強するなら、就職するか自分で稼ぐことにチャレンジしてみましょう。このどちらかのレベルを目標にして勉強することがおすすめです。
仕事レベルのスキルなら3ヶ月でも到達できる
朗報でして、仕事レベルのスキルであれば、初めて3ヶ月であっても十分到達は可能です。
そしてこれも朗報ですが、就職・転職するだけなら最短1ヶ月も可能です。
就職・転職なら、ほとんどの人が行動すればできると思います。実際、プログラミングスクール経由の転職決定率は90%以上のところも多いですから、ほとんどの人が就職・転職までできています。これは昨今のエンジニア不足も味方しているので、いまだけかもしれないですが、今なら行動さえすればできると思いますよ。
一方、個人で稼ぐレベルは、就職・転職よりも難易度は高く、簡単ではありません。でも、正しい方法でやれば十分可能です。実際、3ヶ月あれば月5万円程度の案件をこなすレベルには到達できますよ。僕も開始3ヶ月で5万円程度は稼げてましたし、それくらいなら、実現している人は僕の周囲にも多いです。
プログラミングをマスターするとなると、前述通り難しいです。ですが上記の通り、「仕事で稼ぐレベル」を目標にすれば、3ヶ月であっても、本気で行動すれば誰でも実現可能な目標です。
だからこそ、迷っているならチャレンジするのが良いと思います。1年間、2年間とかかるものでもないですし、かかっても3ヶ月ですからね。チャレンジする価値は大きいと思いますよ。
仕事レベルのスキルを習得する具体的な方法
具体的な方法について・・ですが、ちょっと長くなってしまいましたので、仕事レベルのプログラミングスキルを最短で身につける手順【初心者OK】と、【3ヶ月でできる】プログラミング学習の始め方【完全ガイド】でそれぞれまとめていますのでこちらをどうぞ。
上記の記事では、仕事の案件を事例として出し、実際に稼げる収入がどれくらいになるかについても解説しています。これからプログラミングを学ぶ初心者には参考になるかなと思います。
人気記事仕事レベルのプログラミングスキルを最短で身につける手順【初心者OK】
人気記事【3ヶ月でできる】プログラミング学習の始め方【完全ガイド】
まとめ
まとめます。
- プログラミングをマスターすることはプロでも難しい
- 初心者は実現可能な目標を設定すること
- おすすめの目標設定は「仕事レベルのスキルを身につけること」
- 仕事レベルのスキルなら3ヶ月でも習得可能
上記の通りです。
プログラミングスキルは、本当におすすめのスキルです。これから日本は少子高齢化、社会保障費の増額、増税、年金不安など、将来不安になることが盛り沢山です。
特にいま20代、30代の方は、これからほとんど給料も伸びていかないでしょうし、逆に税金で給料の手取りはどんどん減っていくと思います。
その点プログラミングの世界には、年収1,000万円の20代もゴロゴロいますし、週3勤務で月収60万円、海外リモートワークという自由な働き方をしている人もたくさんいます。人生や日本をリスクヘッジする意味でも、お金や時間、場所の自由につながりやすいプログラミングという「手に職」は、本当に役立つものです。
そんな生活を未経験からでも目指せるのは、いま世の中にエンジニアの数が足りていないからです。だからこそ、エンジニアはブルーオーシャンでして、少ない労力で、大きく稼げる美味しい市場となっています。
エンジニア不足のいまなら、プログラミングを習得すれば仕事に困らないどころか、同期や同年代の友人では到底実現できないような高収入も狙えます。
いまの現状に不満があるなら、ぜひ、行動してみてください。プログラミングは本気で取り組めば3ヶ月で十分形になりますから、迷っているくらいなら、まずは行動してみることがおすすめです。
人気記事【3ヶ月でできる】プログラミング学習の始め方【完全ガイド】
なお、プログラミングを勉強するなら、プログラミングスクールを活用することが一番の近道です。最近は無料で質の高いプログラミングスクールも出てきているので、リスクなく学習できますよ。
プログラミングスクールはメジャーどころだけでも、10校、20校以上と存在しますが、以下の記事では本当におすすめのスクールをエンジニア目線で4つだけ厳選したので、気になる方はご覧ください。
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール4社【徹底比較】