どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。さて、初めてプログラミングを学ぶとき、「教室に通うのはめんどくさい」「できればオンラインで学習したい」と思う方は多いです。
僕は社会人として働きながらプログラミングを学習した背景があります。そんな僕も、初めてプログラミングを学ぼうと思った時は「オンラインで学習したい」と思っており、実際にオンラインで勉強をして、現在はフリーランスエンジニアになることができたんですよね。
フリーランスエンジニアになってからは、週3でゆるりと働きながら、家族とゆったり過ごしたり、別の事業をやったりして生きていますが、控えめに言っても、プログラミングを学習して人生変わりました。
お金も時間も心も余裕ができた、一言で言えば、そんな感じです。
そこで本記事では、僕自身が実際に試してよかった、オンラインでプログラミング学習できるツールや方法をまとめました。
- プログラミングスクール
- プログラミング学習サイト
- プログラミング教材
プログラミングをオンラインで学べるものは、上記の通り複数ありますが、本記事ではそれぞれオススメのものがわかるようにまとめています。
本記事を読んで、オンライン学習用のツール・方法選びで悩むことはもう終わりにしましょう。
Contents
プログラミングはオンラインで学習できる
前提、プログラミングをオンラインで習得することは可能です。
「オンラインでプログラミングは習得できないんじゃ・・?」と思っていた僕の話
上記の通りで、僕自身、オンラインでプログラミングを学べたらいいなぁと思ってはいたものの、「実際無理なんじゃない・・・?」と疑いも持っていたんですよね。
プログラミングは専門知識です。学生のころに勉強してきたことと重なる部分もありません。
そういう意味で、「手取り足取り、講師と同じ空間で丁寧に学ばないと、仕事にするレベルには到達できない」、と思っていたんですよね。
結論、オンラインで十分だった
ですが結論、プログラミングはオンライン学習で十分でした。
最近のオンライン学習ツールは本当にすごいですよ。プログラミングスクールにしても、対面型と全く遜色ないほどツールは充実しています。
僕自身、前述通り、当初はオンラインでも大丈夫かなぁ?と心配がありましたが、オンラインで学んで困ったことはほとんどありませんでしたね。
地方在住や忙しい人ほどオンラインは助かる
特に、地方在住の方や、忙しい社会人や学生の方であれば、オンライン学習は本当に助かります。
最近はプログラミングスクールが普及してきたとはいえ、それでも多くは「東京を中心とした首都圏」にあります。なので、地方在住者だと、オンライン以外の勉強法がなかなかないんですよね。
僕自身、働きながらプログラミングを学びましたが、忙しい中、対面教室に通うことは大変だなと感じていました。
もちろん、対面教室のメリットもあります。仲間と切磋琢磨したり、プログラミング仲間を作りたかったり、そもそもオンラインが苦手な人は、対面型も検討すべきですね。
いずれにしても、自分が学びたい方法で学べる時代です。本記事のようにオンラインで学ぶこともできますし、試してみて合わなければ、対面で学ぶこともOKです。どちらが良い、悪いという話ではないです。
ということで、本記事では、オンラインでプログラミング学習ができるツールや方法をご紹介しますね。
プログラミングをオンラインで学習する方法やツールまとめ
- プログラミング学習サイト
- プログラミング学習教材
- プログラミングスクール
冒頭の通り、プログラミングをオンラインで学ぶ手段は大きくこの3つです。
それぞれ紹介していき、その後にどうやって組み合わせて勉強していくことが効率的か、その方法まで紹介していきますね!
1. プログラミング学習サイトで学ぶ
最近のプログラミング学習サイトは凄くて、なんと無料で利用でき、かつ質が高いものが出てきています。
おすすめのプログラミング学習サイト
結論、上記の2つがおすすめです。どちらも有名なのでご存知だと思いますが、多くのプログラミング学習者が愛用しているサイトです。
途中から有料課金しないといけませんが、基礎的な内容は「無料」で学ぶことができます。なので、まずはトライしてみることが良いですね。
なお、それぞれの詳細は、現役エンジニアが「プログラミング学習(練習)サイト」を5つ厳選してみた【ほぼ無料】でもまとめているので参考にどうぞ。
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/programming-learning-site/”]
2. プログラミングのオンライン学習教材で学ぶ
学習教材を使って、自分で勉強することも一つの方法です。一般的に学習教材というと、参考書などがメジャーですよね。
参考書はあまりおすすめじゃない
ただし上記の通りで、参考書は基本的にわかりづらく、挫折が多いということもあり、おすすめしていません。
僕自身、本を使って勉強したことはありますが、やたら難しく説明されていたりと非効率だったので辞めました。もちろん、僕の知らない良書はあると思うのですが。
その点オンラインのプログラミング学習教材は、手を動かして学べるものもあったりと、学びやすかったです。
プログラミング教材も利用すれば、より手軽に、より効率的に、プログラミング学習をすることができます。
おすすめのプログラミング学習教材
- Udemy
【海外発、オンライン教材プラットフォーム】
結論、上記の通りです。
Udemyは、海外で生まれたオンライン学習のプラットフォームです。プログラミングだけでなく、デザイン、ビジネス、起業など、多くの講座が有料で販売されています。
易しめのものから上級者向けのものまで存在します。ただし、易しめのものは前述した学習サイトや、後述するスクールで学ぶこともできます。そういう意味で、この方法は中級者以上向きかもしれません。
僕自身、オンライン学習教材は、プログラミングにある程度慣れた段階で利用し始めた。なので、オンライン学習教材は最初の選択肢ではなく、慣れてきた後の選択肢でOKですね。
3. オンライン型のプログラミングスクールで学ぶ
就職・転職・副業・起業など、目的を持ってプログラミングを学ぶなら、遅かれ早かれプロに教わる必要があります。
そんな時に利用するのが「プログラミングスクール」となります。
おすすめのオンライン型プログラミングスクール
- TechAcademy
【1週間オンライン無料体験あり】
- テックキャンプエンジニア転職
【オンライン完結でエンジニアになれる】
- 侍エンジニア塾
【オンライン無料体験あり】
結論、上記の3社がおすすめです。
全て、オンラインで受講できるスクールです。なお、僕自身がエンジニアになった際に受講したのはTechAcademyでした。質が高く、間違いないオンラインスクールでした。
なお、TechAcademyと侍エンジニア塾
は、オンラインの無料体験をすることができます。なので、本受講前に気軽に試してみると、イメージがつきやすいです。
TechAcademyは公式サイトの無料説明会動画もあるので覗いてみると良いです。以下から無料体験が可能です。
一方のテックキャンプエンジニア転職では、オンラインで「無料相談」をすることができます。
無料体験だけではわからない、プログラミングを学んだ後の可能性(どのような年収を実現できるか、どんなライフスタイルを送れるか)などを、無料でアドバイスしてもらえますよ。そういったことを知れるだけでも、十分な価値があると思いますよ。
なお上記スクールの詳細は、【現役エンジニア厳選】オンラインで学べるプログラミングスクール3選でもまとめています。実体験を書いているので、受講の際に参考になるかと思います。
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/programming-school-online/”]
オススメのプログラミングオンライン学習方法【以下のステップがおすすめです】
- ステップ1:プログラミング学習サイトで1〜2週間勉強する
- ステップ2:オンライン型プログラミングスクールで1〜3ヶ月学習する
- ステップ3:Udemyなどを使い、伸ばしたい分野を勉強していく
結論、上記のステップで学んでいくことがおすすめです。
まずは前述した現役エンジニアが「プログラミング学習(練習)サイト」を5つ厳選してみた【ほぼ無料】の中から、気になるものを試してみましょう。個人的にはProgateがおすすめです。
Progateでプログラミングの基本をサクッと学んだら、そこからはプログラミングスクールに切り替えて、本格的に学習することが良いです。この方法が、仕事レベルのプログラミングを身につける上では最短の道ですね。
独学じゃダメなの??
結論、難しいです。理由を一言で言えば挫折しやすいからです。
「独学 vs スクール」について話すと1記事書けてしまうので、詳しくはプログラミングスクールと独学。初心者が本当に選ぶべきはどっち?【結論です】を参考にどうぞ。
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/programming-school-self-study/”]
ということで、学習サイトで学んだら、プログラミングスクールで勉強していきましょう。
そうすれば、数ヶ月後にはエンジニアにも就職・転職できますし、クラウドソーシングなどで副業的に稼ぐ土台も出来上がります。
未経験でもプログラミングはオンラインで学習できる
最後に、いまIT業界は深刻な売り手市場です。
そのため、現金な話ですが、プログラミングを学んだ人材は待遇がうなぎのぼりなんですよね。例えばRubyを学んだWeb系フリーランスエンジニアであれば、20代で年収1,000万円を超えている人も割と多く存在しています。
しかも、この傾向は今後10年は続くと言われています。なので、今後は今以上に、エンジニアの待遇は高くなっていくでしょうね。医者や弁護士のように、エンジニアやプログラマーの仕事がなる日も、そう遠くないのでは?と僕は思っています。
まあそこまでならないにしても、プログラミングを数ヶ月学べば、エンジニアやプログラマーに就職・転職できます。そこで実務経験を2年でも積めば、フリーランスエンジニアとして独立して月収60万円くらいは割と現実的です。リモートワークや週3勤務といった働き方もしやすいですし、十分ですよね。
また、プログラミングを学んだからといって、必ずエンジニアになる必要もありません。副業で月10万円稼ぎ、いまの生活にちょっとゆとりを持たせることも、良い生き方ですよね。
そんな生き方も、プログラミングを学ぶからこそ、実現できます。
プログラミングは難しく感じると思いますが、実際そこまで難しくないです。慣れるまでは大変ですが、その間はスクールでプロのサポートを借りながら進めば、誰でもできるようになります。
ということで、まずは学習サイトと、プログラミングスクールの無料体験を使ってみることが、オンライン学習のスタートですね。
プログラミングができれば本当に人生変わりますから。ぜひ、トライしてみてください。応援しています!
ご紹介したオンライン型プログラミングスクール
ご紹介したオンライン型プログラミングスクール
- TechAcademy
【1週間オンライン無料体験あり】
- テックキャンプエンジニア転職
【オンライン完結でエンジニアになれる】
- 侍エンジニア塾
【オンライン無料体験あり】
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール4社【徹底比較】