「40代からプログラミングスクールってもう遅いだろうか…? 40代でも受講でき、エンジニアになれるプログラミングスクールを知りたい」
本記事では上記のような悩みに答えていきます。
結論から言うと、40代に強いプログラミングスクールは以下の通りです。
40代に強いプログラミングスクール
- TechAcademy【副業・フリーランス向け】※質と値段のバランス重視
- RaiseTech【副業・フリーランス向け】※質重視
- CodeCamp【副業・フリーランス向け】※安さ重視
- テックキャンプ エンジニア転職【就職・転職向け】
迷ったらこの中から選ぶと間違いありません。
「40代からプログラミングは遅い」「もう手遅れ」そんな声もネットにはありますが、40代からプログラミングスクールを受講している人は意外と多くいますよ。
加えて、プログラミングの世界の場合、40代からでも副業やフリーランスとして収入を得られる可能性も、他の仕事より可能性が高いです
ですから、本記事で40代に強いスクールを把握し、トライしてみることをおすすめします。習得できなリスクは小さいと思います。
僕の経歴
僕は未経験からプログラミングスクールを受講してスキルを習得。現在フリーランスエンジニアとして仕事をしながら、転職エージェントとしてエンジニア転職支援の仕事もしています。
仕事柄、40代の方の転職支援もこれまで多く行ってきており、40代からプログラミングを学び、豊かな人生を手に入れた方も多く知っています。
そのような立場があるので、40代の事情には詳しいです。経験をもとに、40代に強いプログラミングスクールや、40代向けのスクール選び方・活用方法まで記事で解説します。
Contents
40代のプログラミングスクールの選び方と活用方法
40代のプログラミングスクール選びは、以下2つのステップで選んでいくことがおすすめです。
40代向けスクールの選び方
- 受講目的を決める
- 40代受講者が多く、かつ実績があるスクールを選ぶ
それぞれ解説します。
1. 受講目的を決める
まずは受講目的を決めましょう。なぜなら、受講目的によって、受講するべきスクールが変わるからです。
40代からプログラミングスクールを受講する目的は、大きく分けると以下の2つです。
- 個人で収入を得たい(副業・フリーランス)
- 企業で収入を得たい(就職・転職)
大抵はこの2つのどれかに当てはまります。※他には「一般教養」などもありますが、その場合は1の「個人で収入を得たい」に含めて考えてみてください
40代は副業・フリーランスが目指しやすい
まず40代からでも実現しやすいのは、個人で収入を得る「副業・フリーランス」の道です。
例えば「Web制作」のスキルをプログラミングスクールで学べば、月に5〜10万円の収入を得ることは可能です。
Web制作とは「Webサイトを制作する仕事」です。Web制作に必要なスキルはそこまで難しくなく、短期集中でやれば数ヶ月程度でも習得できます。その上、企業での実務経験がなくてもできる案件が多く、40代からでも仕事に結びつけやすいことが特徴です。
Web制作の仕事内容や副業については「初心者からWeb制作の副業で収入を得る完全マップ【必要スキルや案件相場まで解説】」で詳しく解説しているので、ご存知なければ参考にしてみてください。
上記のようなWeb制作案件であれば、40代からでも副業・フリーランスで収入を得ることは可能です。
また、Web制作案件で経験を積みつつスキルアップしていけば、月20万円、月30万円と収入を上げていくことも可能です。
このように40代の場合、Web制作スキルを学んで副業・フリーランスを目指すことが、実現しやすい道です。
40代から副業・フリーランスを目指す場合は、「副業・フリーランスに強いスクールを選ぶことがおすすめ」です。
40代から転職も可能であるが、副業・フリーランスよりも難易度は高め
一方、「就職・転職」の場合、副業・フリーランスよりも難易度は少し高めです。
というのも、企業は実務未経者を採用する場合、40代よりも、若い20〜30代を採用する企業が多いからです。これは考えればイメージがつくことだと思います。
もちろん、中には40代からプログラミングを学び、IT企業へ転職成功している人も、世の中には多く存在します。ただ、難易度はやはり高いことは事実です。書類選考で数多く落ちてしまったりと、壁にも多くぶつかると思います。
ですから、逆境を乗り越える気持ちがある方に、この道は特におすすめしています。壁を乗り越える覚悟さえあれば、40代からエンジニア転職に成功している人も実際にいるからです。
40代から転職を目指す場合は、「40代転職に強いプログラミングスクールを選ぶこと」がおすすめです。
まとめると、
このように、
- 個人で収入を得たい(副業・フリーランス)
- 企業で収入を得たい(就職・転職)
この2つの方向性があり、それぞれによって選ぶべきプログラミングスクールも変わってきます。
本記事ではどちらのパターンも対応できるよう、目的別スクールを紹介しますね。
2. 40代受講者が多く、かつ実績があるスクールを選ぶ
もう一つ見ておくべきは、40代が実際に受講していて、かつ実績があるスクールを選ぶことです。
プログラミングスクールには、40代実績がないスクールと、40代実績があるスクール、大きくこの2つがあります。
前者の40代が全く受講しておらず、実績もないスクールの場合、受講した後に自分がどうなれるか、明確なイメージはつきにくいですし、良い結果が得られる確率もわかりません。
一方、40代の方が多く存在し、かつ実績を出しているスクールであれば、あなたも同じような結果が得られる可能性は当然高くなります。実績があるからです。
そういう意味でも、40代が実際に受講していて、かつ実績があるスクールを選ぶことは、特に40代の場合は必要です。
年齢別実績を公表していないスクールの方が多いのですが、本記事では40代が実際に受講していて、かつ実績があるスクールもリサーチの上厳選紹介するのでご安心ください。
40代に強いプログラミングスクール4選
40代に強いプログラミングスクール
- TechAcademy【副業・フリーランス向け】※質と値段のバランス重視
- RaiseTech【副業・フリーランス向け】※質重視
- CodeCamp【副業・フリーランス向け】※安さ重視
- テックキャンプ エンジニア転職【就職・転職向け】
冒頭の通り、40代に強いプログラミングスクールは上記の通りです。
中でも、最も無難で確実な選択をしたい場合は、質の高い現役エンジニア講師から学べ、かつ費用もトップクラスに安いTechAcademyが最もおすすめです。
上記4スクールについて、それぞれ違いがわかるように紹介していきますね!
1. TechAcademy
言語 | Webデザイン+WordPressコースでWeb制作スキルを習得できる。他、Ruby、Java、PHPなど20種類を超えるコースから希望に応じて選択も可能 |
期間 | 4週間、8週間、12週間、14週間から選択 |
価格 | 4週間で149,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
40代情報 | 20〜50代まで幅広い方が受講 |
TechAcademyはオンライン完結のプログラミングスクールです。上場企業グループが運営しており、名実ともにスクールの中でもトップクラスの実績を持ちます。40代受講者も多く、中には50代以上の受講者も存在しています。
ちなみに僕がエンジニアになった際に利用したスクールでもあり、非常に満足度が高かったため、実体験からも特におすすめしています。
TechAcademyの特徴は、徹底的に個人開発スキルを磨けることです。
TechAcademyではプログラミングの基礎学習はもちろん、カリキュラムの中でオリジナルサイト・サービス開発までを行います。
カリキュラムは最短4週間ですが、短期間で基礎から実践まで習得し、卒業する頃には自分で簡単なサイトやサービスが作れるレベルに到達可能です。
受講方法は完全オンラインであり、現役エンジニア講師にビデオチャットやテキストチャットで質問しながら、オンライン上のテキストを学習していきます。
僕がTechAcademyを受講した時のカリキュラム
また費用も4週間10万円台と、あらゆるスクールの中でもトップクラスに安いです。教室を持っていない分、家賃などの固定費がかかってないので、良質な学びを安価に提供することができています。
TechAcademyは副業・フリーランス・就職・転職、どの道も対応できるスクールですが、Web制作の副業・フリーランスで収入を得たい場合、おすすめはWebデザイン+WordPressコースです。
WordPressとは、Webサイトやブログを作る際に使われるシステム(通称CMS)のことです。CMSには様々な種類がありますが、Wordpressの最大の特徴は「世界で最も使用されているCMS」であることです。需要が最も高いんですよね。
WordPressの知識と、Webサイトの見た目を作るデザイン知識を一緒に学ぶことで、Web制作を一人で完結することができます。
Webデザイン+WordPressコースでは、Web制作に必要なスキルを全て学べるので、これ一つで副業・フリーランスに向けたスキル習得が可能です。
個人的には一押しのスクールです。なお、公式サイトでは「無料説明会動画」や「7日間プログラミング無料体験」を無料で視聴・お試しできるので、気軽に試してみることをおすすめします。
⇨TechAcademy公式サイトはこちら(本受講申し込みもこちらから)
\副業・フリーランスで収入を得るなら/
⇨TechAcademyの無料相談を予約する
レビュー記事TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】
2. RaiseTech
言語 | WordPress副業コースでWeb制作のスキルを学べる |
期間 | 4ヶ月 |
価格 | 261,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
40代情報 | 公表なし |
RaiseTechは質の高さで評判の良いプログラミングスクールです。40代実績は公表されていないのですが、40代でも習得しやすいWeb制作の副業・フリーランススキルが学べるので、今回選んでいます。
RaiseTechにはいくつかコースがありますが、40代の方におすすめなのはWordPress副業コースです。このコースでは、WordPressを中心としたWeb制作のスキルを4ヶ月かけて学び、副業・フリーランスを目指すことができます。
とにかく講師の質やカリキュラムの質が高く、期間も4ヶ月と長めのため、じっくり副業・フリーランススキルを習得し、高いレベルのエンジニアになりたいなら最適なスクールです。
なお、本受講後2週間は無料トライアルができるようです。RaiseTechを受講するか悩み、時間を消費する状態になりそうであれば、まずは受講してみることも一つの手かなと思います。
>>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアル可能!】
\2週間の無料トライアル可能/
レビュー記事RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミとは【講師の評判が特に良い】
3. CodeCamp
言語 | WordPress制作特化 |
期間 | 2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月から選択 |
価格 | 2ヶ月で148,000円+入会金30,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型 |
40代情報 | 公表なし |
CodeCampも副業・フリーランス向けのオンライン型プログラミングスクールです。
40代の受講者割合は公表されていませんが、RaiseTech同様、40代でも副業・フリーランスとして収入を得られるWeb制作を、Webマスターコースのコースで学べます。
CodeCampの講師は現役エンジニアであり、オンラインで自主学習しながらビデオチャットで質問していくなど、特徴は前述したTechAcademyと似ています。
違いでいうと、TechAcademyは専属のパーソナルメンターが進捗管理からマンツーマンサポートしてくれる一方、CodeCampは専属のメンターはつかず、毎回講師を自分で選んで学習することです。なのでCodeCampの場合、進捗管理は自分でやる必要があります。
一方、CodeCampは最短2ヶ月受講ですが、2ヶ月以降であれば、TechAcademyより少し安い「最安値」の価格で受講できます。とにかく安く受講したいなら、CodeCampを選ぶと良いと思いますよ。
CodeCampも本受講前にオンラインで無料体験を試せるので、迷ったらまずトライしてみることが吉です。
いますぐ登録したい方はこちら👇オンライン無料体験あり
4. テックキャンプエンジニア転職
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 10週間、6ヶ月から選択 |
価格 | 短期集中スタイル:648,000円/10週間 夜間・休日スタイル:848,000円/6ヶ月 |
受講スタイル | 教室型(東京、大阪、名古屋、福岡) or オンライン型 |
40代情報 | 40代受講者が全体の5% |
テックキャンプ エンジニア転職は転職支援付きプログラミングスクールで国内最大手の実績があるスクールです。
ここまで紹介した3スクールは「副業・フリーランス向き」でしたが、テックキャンプは本格的なプログラミングを集中的に学び「エンジニア転職」を目指せるスクールです。
テックキャンプの特徴は、他のスクールよりも多い600時間の学習を、挫折させないライザップ並みの学習サポートのもと、こなしていくことです。ですので、卒業する頃には、エンジニアに必要なプログラミング技術を総合的に習得することができます。
もう一つの特徴は、40代受講者が全体の5%いることです。割合でみると少なく感じるかもしれませんが、テックキャンプは日本最大手で受講者母数がとにかく多いので、40代受講者数で言えば、おそらく日本でもトップクラスです。
僕の友人の30代の方が現在テックキャンプを受けていますが、同じチームに40代の方がいて、希望を持って活き活きと学習されているそうでした。
デメリットとしては、テックキャンプは40代だと転職保証はついておらず、学習後はご自身で転職活動を行う必要があることです。(現時点で40代の転職保証があるスクールは、調べたところ他にもありませんでした)
とはいえ、テックキャンプ エンジニア転職は他スクール以上の30代以上の学習・転職実績が最も多いので、40代から転職目的でスクールを検討するなら、最も実現に近いスクールだと思います。
40代からエンジニア転職はハードルは高いものの、チャレンジするならテックキャンプをまず検討してみましょう。
\エンジニア転職を目指すなら/
⇨テックキャンプエンジニア転職の無料相談を予約する
レビュー記事【受講者の声】テックキャンプ エンジニア転職の良い評判・悪い評判・得られる未来を全て解説
どうしても迷った時の選び方
どうしても迷ったら、おすすめは最初に紹介したTechAcademyです。
TechAcademyは40代から副業・フリーランスとして収入を得るスキルが身につく上に、費用もトップクラスに安いです。質と費用のバランスを考えれば国内でも随一のスクールであり、40代受講者だけでなく、50代以上もいる安心感もあります。
一方、プログラミングスクールは人によって合う・合わないもあるため、TechAcademy以外にもう1つほど、スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用してみると、自分に合ったスクールが見つかると思いますよ。
RaiseTechは無料体験・カウンセリングはありませんが、CodeCampは無料体験レッスンがありますし、テックキャンプ エンジニア転職は無料キャリア相談(オンライン)があるので、どちらか片方も試してみると、TechAcademyとの比較対象ができるので良いと思います。
まとめ
以上、40代に強いプログラミングスクールや選び方を解説しました。ここからはもうネットで情報を調べるのではなく、ご自身の目で各スクールを比較し、最終的にスクールを選んでいくことがおすすめです。
最後に、40代からの新しいチャレンジは、怖い部分も当然あると思います。ですが前述通り、いまは40代どころか、50代、60代、70代でもプログラミングを始める人は増えています。
そう考えると、40代からの新しいチャレンジが遅い、手遅れなんてことは全くないですし、むしろ人生まだまだこれからだと思います。
その点「プログラミング」は、40代からでも人生を切り拓ける「最強の武器」になります。プログラミングは決して難しくなく、数ヶ月短期集中でやれば身につくからこそ、まずはトライしてみることがおすすめです。
特に副業であれば、リスクなんてほとんどありません。副業で月10万円を得られるだけでも人生の豊かさは圧倒的に変わりますし、副業で収入を得られれば老後のお金の心配もなくなりますよ。
だからこそ、まだ間に合う今のうちに、プログラミングスキルは身につけておくことをおすすめします。40代以降を「人生で最も豊かな時期」にしていくことができるからです。
今回紹介した40代に強いプログラミングスクール
- TechAcademy【副業・フリーランス向け】※バランス重視
- RaiseTech【副業・フリーランス向け】※質重視
- CodeCamp【副業・フリーランス向け】※安さ重視
- テックキャンプ エンジニア転職【就職・転職向け】
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール12社比較