安いけど本当に質が高いプログラミングスクール(無料あり【現役エンジニアによる厳選】

監修者
株式会社NTTデータCCSなどのSIerで7年間基幹システム開発に従事し、gumi等でソーシャルゲームのデータ解析や運用開発を担当。Goodpatchでプロトタイピングツールを開発し、R CUBEにCTOとして参画して花嫁向けWebサービスを立ち上げる。2017年5月にフリーランスエンジニアとして独立し、2018年7月に株式会社マスドライバーを設立し、代表取締役に就任。フルスタックエンジニアとして活動中。
いますぐ登録したい方へ
当記事から登録の多い人気スクールはこちらです↓(公式サイトへ飛びます)
人気No.1
Tech Academy
【4週間11万円から】※オンラインで学べて、副業・フリーランス志向の方におすすめ
人気No.2
GEEK JOB
完全無料で就職までサポート
選考あり、入会金、授業料無料
こんな人におすすめ!
プログラミングスクールを受けようと思っているが、プログラミングスクールって費用が結構かかるし、できるだけ安いスクールを受けたいという方
でも安いとそれなりに質が悪そうだし、値段が安くて質の高いプログラミングスクールなんてあるの?と思っている方
プログラミングスクールの相場を知りたいと思っている方

今回はこういった疑問に答えていきます。

プログラミングスクールの相場は?

期間や内容にもよりますが、長期での場合は60~70万円前後ほど、短期の場合ですと30~40万円前後が大まかな相場と言っても差し支えないでしょう。

代表的なスクールを比較してみました。

スクール


テックキャンプ



DMM WEBCAMP COMMIT



RUNTEQ



CodeCampGATE

TECH I.S.

テックアイエス



COACHTECH
費用 657,800円~ 短期集中講座:
690,800円/3ヶ月
437,800円~ 495,000円~ 一括657,800円 or
月額28,600円~
429,000円~
期間 10週間、6ヶ月 3ヶ月 3ヶ月〜9ヶ月 4ヵ月 最短3ヶ月~6ヶ月 3ヶ月〜12ヶ月
言語 Ruby、HTML、CSSなど Ruby、HTML、CSSなど Ruby on Rails、Vue.js HTML/CSS、
JavaScript、
PHP/MySQLなど
PHP, Python, HTML, CSS, など Ruby on Rails, Vue.js
備考 30歳を超えても利用可能。
転職できなければ全額返金保証
転職できなければ全額返金保証 就職サポート充実 毎日/7時~23時開始まで対応 3ヶ月のコースにキャリアサポートなし なし
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

このように、フルコミット型は比較的費用の高い傾向にあります。

プログラミングスクールはなぜ高いのか? 高いスクールのメリット

プログラミングスクールが高額な理由として、下記が主な付加価値として挙げられます

  • 効率的な学習ができるカリキュラム
  • 独学では解決することのできない問題を解決してくれる講師
  • 就職/転職のサポート

ですが、この費用は全く高すぎるということはありません。プログラミングスクールにて学習をし、プログラミングを習得してしまえばその先のキャリアは無限大に広がります。

自分への投資という観点では全く高額ではないといえるでしょう。

プログラミングスクールの料金を安くする方法は?

とはいえ、高額である事は間違いありません。なるべく費用を抑えたいと思うのは当然のことです。

では、どうやってプログラミングスクールの費用を抑えるのでしょうか?

それは、いたってシンプルで、費用のあまりかからないプログラミングスクールを選ぶ、たったそれだけです

安いからといって質が悪いわけではありません。

例えば、キャッシュバックがある、出世払い方式がある、就職・転職をする、などの条件付きで安くなる場合や、短期間で一定のカリキュラムに沿って学習することでコストを抑えているなどがあります。

安いプログラミングスクール一覧

以上のことを踏まえて、比較的費用を抑えることができ、しっかりとしたプログラミングスクールを紹介します。

  • TechAcademy:オンラインで安く、仕事レベルのプログラミングを習得したい方向け(4週間109,000円から)
  • GEEK JOB:スキルをサクッと学び、無料で転職したい20代向け(無料)
  • CODEGYM エンジニア転職:本気でエンジニアを目指し、活躍したい方向け(選考あり、入会金、授業料無料
  • TechAcademyPro:オンラインで安価に就職・転職したい方向け(12週間298,000円)
  • プログラマカレッジ:スキルをサクッと学び、無料で転職したい20代向け(無料)
  • DMM WEBCAMP COMMIT:国から唯一認められた講座「専門技術講座」で最大56万円キャッシュバック(4ヶ月828,000円⇨4ヶ月350,800円で受講可能
  • Zero to Hero
    :未経験が最短3か月でエンジニアへ(実際の開発現場で現役エンジニアから学べる

上記が安いけど本当に質が高いプログラミングスクールです。

短期学習型

大体1か月前後の短期のコースを設けているスクールです。
短期コースは費用が比較的安い傾向にあります。

TechAcademy

テックアカデミー Webアプリケーションコース

言語 Ruby、Java、PHPなど
期間 最短4週間
価格 4週間で174,900円
受講スタイル オンライン型(Web受講)

*受講対象:誰でも受講可能

費用の相場事例でも挙げた「TechAcademy」は、安くておすすめな代表的なプログラミングスクールです。

オンラインスクールの中で最も安く、仕事レベルのスキルが身につく(4週間10万円台から)

最大の特徴は、オンライン完結スクールの中では最も安く、個人で稼ぐプログラミングスキルが身につくことです。

例えば初心者向けの「はじめてのプログラミング講座」は、4週間174,900円で受講できます。このコースではWebサイト制作の基本から実践を習得できます。

上記コース以外にも、TechAcademyには20種類を超える専門コースがありますが、いずれのコースも基礎から実践まで、仕事で使えるスキルを「4週間20万円弱」の安価な価格で学ぶことができます。

そのため「TechAcademy」であれば、安い費用で、副業やフリーランスを通じて個人で稼げるエンジニアになれるんですよね。

就職や副業、フリーランス独立で有利になりやすい「制作実績」が安価に手に入る

TechAcademyでは「オリジナルサービス開発」をカリキュラムの中で行います。

ここで作ったサービスは「あなただけの制作実績」になります。ここで作った実績や経験は、就職や転職・副業などをする際に有利になります。

一度開発経験を積んでおけば、卒業後に簡単なサービスを作ることは難しくありません。そうやって実績を積み重ねていけば、就職や副業、独立する場合も困らなくなります。

ちなみに僕が受けた時もTwitterのクローンを作り、オリジナル機能を追加したりするレッスンがありました。

TechAcademyを受講していた際に使ったオンラインカリキュラムの一部

とにかく実践的な内容ですので、僕も未経験の状態からTechAcademyを使ってエンジニアになれましたし、他の受講者も同様エンジニアになっています。

希望すれば就職・転職サポートを「無料」で受け、優良企業へ就職もできる

実はTechAcademyを利用すると、希望者はそのままTechAcademyキャリアの就職サポートを利用できます。

そのため「プログラミングを安く学んで、個人で稼げるようになりたいな」という方はもちろんのこと、「プログラミングを学んでエンジニアとして就職したいな」という方にも、TechAcademyはぴったりです。

しかも、TechAcademyキャリア経由で就職決定した場合、受講費用の10万円が返ってきます。ですので、コースによっては「実質無料」で受けられるので、TechAcademyは費用面でもお得なスクールです。

>>TechAcademy公式サイトはこちら(本受講申し込みもこちらから)

いますぐ登録したい方はこちら👇自宅から7日間無料体験可能

▼詳細はこちら

>>TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】

TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】

CODExCODE

言語 Python, HTML, CSS, など
期間 最短1ヶ月、4ヶ月
価格 一括228,000円 or 月額8,000円~
受講スタイル オンライン型(Web受講)
備考 最短1か月、4万円のスピード転職コースあり
内定時に8万円のキャッシュバックあり

最短1か月、4万円という破格の料金

Pythonを低費用で学ぶにはCODE×CODEはおすすめです。
一括でも228,000円、更には1か月4万円という破格の料金のコースもあります。
カリキュラムの内容はPythonフルスタックエンジニアを目指すコース、AWS関連のクラウドエンジニアを目指すコースなど、最新の技術をしっかりキャッチアップできる内容となっています。
正直ここまで破格のスクールはなかなかありません。条件も特になく、低価格スクールの中でも特におすすめできます。

学生なら学割適用でなんと11万円台

ただでさえ低価格なCODE×CODEですが、学生方なら更に半額の114,000円で受講ができるというなんとも良心的な価格になっています。

学べる内容も全く変わりありませんし、Pythonエンジニアはこれから更に需要も高くなっていくので、学生の方にもおすすめできるスクールです。

\IT業界でフルスタックエンジニアで活躍したいなら/
CODE×CODE

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER 公式サイトはこちら

言語 Python、Wordpress、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Java、など多数
期間 最短1ヶ月
価格 【デビューコース】
入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 88,000円/ 学生 83,600円 –
[8週間コース]受講料:一般 219,450円/ 学生 208,477円 –
【転職コース】
入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 77,000円 –
[8週間コース]受講料:一般 228,800円 ※転職成功すると実質完全無料
受講スタイル オンライン型(Web受講)
備考

学習できる言語が圧倒的

他のスクールに比べても学習可能な言語、開発環境はPython、Wordpress、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Java、Dart(Flutter)、C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin,Unity、R、Microsoft Azure、Amazon Web Service、Heroku、Slack、Docker、Git、Jenkins、Travis CI、Vagrant、Vimと、数はおそらく一番多いスクールかもしれません。

短期間かつ低費用で受講が可能

入学金こそありますが、短期間での受講ではこちらもかなり安く費用を抑えることができます。

予算と時間に余裕のある方はほかにも長期コースもありますので、自分の予算、時間に合わせてフレキシブルに選択できるのも魅力的なポイントです。

\幅広い言語を学びたいなら/
SAMURAI ENGINEER

条件付き無料型

こちらはスクールが設定した条件を満たした場合、受講料が無料になるスクールです。
条件を満たしている方なら利用してみてはどうでしょうか。

GEEK JOB

プログラミングスクール 就職支援

スピード転職コース プレミアム転職コース
言語 インフラ技術メイン プログラミング技術メイン(Java、Ruby)
期間 1ヶ月〜3ヶ月 3ヶ月
価格 無料 437,800円
受講スタイル オンラインまたは通学(東京) オンライン
備考 受講にあたり選考あり 選考なし

無料で学習が受けられ、かつ短期間でエンジニア就職できるスクールがGEEK JOBです。

無料で就職に必要なスキルをサクッと学び、エンジニアになれる

GEEK JOBにはスピード転職コースという、「無料」でエンジニア転職までできる特別コースがあります。このコースではインフラ技術を中心に学び、「最短1ヶ月」でエンジニア就職を目指していきます。

世の中には、高い受講費用を払っても、エンジニア転職に必要なスキルが身に付かなかったり、開発スキルが磨ける就職先に就職できない事例が一般的にあったりします。

その点GEEK JOBは、無料でスキルが学べ、開発スキルが磨ける就職先を紹介してくれる点が特徴です。

そのため、「しっかりスキルをつけてから就職活動を行い、一社目から超優良企業を目指す」というよりは「就職に必要な最低限のスキルを習得し、いち早く企業へ就職して、そこで実務経験を積みたい」という方に「GEEK JOB」はおすすめですね。

良質な開発経験が積める企業へ就職できる

気になる就職先について、GEEK JOBの責任者に話を聞きに行きましたが、開発経験が積める良い企業が多かったですよ。

大企業ではないですが、中小企業やベンチャーの100人規模の会社が多かったです。こういった会社で実務経験を積んでいけば、エンジニアとして手に職を身につけていけますよ。

デメリットはGEEK JOBの紹介先から就職先を選ぶ必要があること

デメリットとしては、無料受講するためには、GEEK JOBが紹介してくれる企業から、就職先を選ぶ必要があることです。

前述通り、GEEK JOBの就職先は開発経験が積める良い企業が多いので心配は不要ですが、就職先の自由度が効かないことが嫌であれば、GEEK JOBはおすすめしません。

一方で、いち早く実務経験を積むべく、無料で学習〜就職活動を進めていきたい場合は、GEEK JOBはおすすめですよ。

GEEK JOBで次のステップに進みたい場合は「無料相談・説明会・体験会」などのいずれかに参加となります。教室だけでなく、オンライン参加でもできます。

僕はGEEK  JOBの無料体験に参加してみましたが、講師はみんな優しい方ばかりで、あなたも馴染めると思います。

無料相談では就職先や待遇なども聞くことができるので、まずはGEEK JOBの無料相談へ参加してみると良いです。

いますぐ登録したい方はこちら👇完全無料

▼詳細はこちら

>>GEEK JOBの1日体験に参加!感想を現役エンジニアが徹底解説【評判・口コミ】

GEEK JOBの1日体験に参加!感想を現役エンジニアが徹底解説【評判・口コミ】

ProgrammerCollege

言語 HTML、CSS、Java、PHP
期間 最短1ヶ月
価格 無料
受講スタイル オンライン
受講対象 30歳未満

プログラマカレッジも無料で受けられるスクールで、特に「就職」に定評のあるスクールです。

*受講対象:30歳未満

就職エージェントが就職支援してくれるので就職率は96.2%

運営しているインターノウス社自体が転職エージェントなので、培ってきたノウハウや就職先があり、就職率96.2%という数字が出せる仕組みになっています。

3500社以上の就職先を保有している為、就職の幅も広く、先ほど紹介したGEEK JOBより就職先は多くあり、就職先にこだわりたい人にプログラマカレッジは特におすすめです。

就職失敗や受講途中のリタイアでも違約金なし

もしも就職に失敗してしまったり、受講の途中で辞めた場合も料金が発生しません。完全無料となっています。

辞める前提で受講する方はいないと思いますが、万が一の場合でも安心できるのは大きなポイントです。

学習内容は現場のノウハウを生かした内容

もちろん学習内容も素晴らしく、1ヶ月〜3ヶ月間の学習期間となり、この期間でスキルを習得していきます。

運営会社自体がWebシステムやアプリ開発も手掛けており、エンジニア育成を常に行っている為、実践型カリキュラムで就職、現場で必要なスキルを学んでいけます。

先ほど紹介したGEEK JOBと悩むなら、両方とも無料説明会に参加して体験してみることをおすすめします。

いますぐ登録したい方はこちら👇完全無料

出世払い型

出世払いを採用しているスクールはほとんどありませんが、CODEGYMというスクールが行っています。

CODEGYM エンジニア転職

期間 24週間コース(週50時間)、48週間コース(週20時間)
価格 出世払い(就職後の給与の10%×30ヶ月)
一括69万円(分割可能)
受講スタイル オンライン型
受講対象 ISP利用の場合のみ選考あり

*受講対象:選考あり

こちらのスクールは無料で利用する場合に

初の出世払いシステムのISAを採用したスクール

こちらのCODEGYM エンジニア転職では、プログラミングスクールでは初の出世払いシステムのISAを採用したスクールとなっています。

ISAとは、Income Share Agreement(直訳すると、報酬共有契約)の略で、アメリカのBoot Camp型のスクールで始まった契約モデルで、就職後に発生する給与の一部を一定期間スクールに払う仕組みです。

入会金は無料、授業料も無料といった全く新しい料金スタイルとなっています。

誰でも受けれるわけではない本気の選考、でも就職率は100%

このシステムである以上、エンジニアとして活躍する本気の方しかこちらのスクールには入校できません。

実際にプレエントリーをした方の中から、実際に入校した方の入学倍率は14倍と、条件は緩くありません。

しかし、入校した方の就職率は100%で、未経験からの最大年収は480万円と、スクールの質としては申し分ない内容です。

つまり、スクール側も生徒側も対等に、本気でエンジニアとして活躍するために学習する場所となっています。

エンジニアとして就職する、ではなく業界の中で活躍する。

先ほども触れたように、本気でエンジニアを目指している方を全力で支援する形のスクールです。

ですので、ただ就職に成功する為ではなく、業界の中でエンジニアとして活躍する為のカリキュラムの内容になっています。

質に関しては申し分ないと思います。

このCODEGYM エンジニア転職はエンジニア出身の起業家によって立ち上がった経緯があり、

そういった本気でエンジニアになりたいけど、なかなか費用や学歴、年齢の面で諦めた方々を応援するためにあります。

だからこそISAという形のシステムで学習する場を設けているんですね。

無料学校説明会、プレエントリーはこちら👇

転職・就職型

転職・就職をメインとしたスクールです。転職就職に成功しなければ全額返金保証などを設けているスクールが多いです。

TechAcademyPro

プログラミングスクール 就職支援

言語 HTML、CSS、Javaなど
期間 12週間
価格 327,800円/12週間 転職できなければ全額返金
受講スタイル オンライン型(Web受講)
受講対象 32歳以下、東京での勤務が可能な方

*受講対象:受講開始時点で32歳以下で、東京での勤務が可能な方

TechAcademyProは、前述した「TechAcademy」に「就職支援・就職保証」がついた特別コースです。

国内最高峰のオンラインスクールで、エンジニア就職まで一貫して目指せる

TechAcademyProの特筆点は、国内最高峰のオンラインスクールTechAcademyの学習を受けながら、エンジニア就職まで一貫して目指せることです。

TechAcademy自体がこれまで30,000名を超える卒業生を輩出した、日本でも最大手のプログラミングスクールです。

そのカリキュラムを12週間で受けながら、就職・転職まで一貫して目指せます。このこと自体が、TechAcademyProが多くの初心者に選ばれている大きな理由です。

相場よりも安い費用で、優良企業へ転職できる(12週間で327,800円)

TechAcademyProの費用は12週間327,800円です。これは他の就職支援付きスクールよりも安いです。

例えば、就職支援付きスクールでも特に人気のスクールにテックキャンプ エンジニア転職と DMM WEBCAMP COMMITがあります。

これらとTechAcademyProの費用を比較すると、以下の通りです。

有料の就職支援付きスクールの費用比較

✔︎ TechAcademyPro:327,800円/12週間

✔︎ テックキャンプ エンジニア転職:657,800円/10週間(オンライン)

✔︎ DMM WEBCAMP COMMIT:690,800円/12週間

上記の通り、約半額以上もTechAcademyProの方が安いんですよね。

このように、12週間327,800円で転職まで目指せるのは、相場と比較してもかなり安いですし、コスパ良いです。

転職できなければ全額返金保証あり

TechAcademyProは、転職できなければ全額返金保証があります。

そのため、転職活動で失敗するリスクなく、安心してプログラミング学習や、転職活動に打ち込むことができます。

仮に転職できなくても、12週間プログラミングを現役エンジニアから学べたら、就職・転職先の選択肢は広がりますよ。金銭的なリスクがないスクールですね。

>>TechAcademyProの詳細はこちら(本受講申し込みもこちらから)

いますぐ登録したい方はこちら👇転職できなければ全額返金保証

▼詳細はこちら

Techacademyキャリア未経験からTechAcademyキャリアを受講!就職事情や効果の全貌を語ります

Zero to Hero

言語 Ruby、HTML、CSSなど
期間 3ヶ月目安(1カ月で退会も可能)
価格 20,000円(月額)
受講スタイル 完全オンライン
転職支援 あり

Zero to Heroは、2021年に開講したOJT型プログラミングサロンです。

エンジニア転職を目指す未経験の方がつまずいてしまいがちなのが、
「実務経験」や「チームでの開発経験」がないことによって思うように転職活動が進まないこと。

せっかくプログラミングスクールを卒業してスキルを身に着けても、経験不足のために転職できずに諦めてしまう人も少なくないと思います。

そんな課題を”破格の授業料”で解決してくれるのが、OJT型プログラミングサロンの「Zero to Hero」です。

本物の案件でのOJTで実務経験を積むことができる

多くのプログラミングスクールは、講師による講義を受け、
用意されたカリキュラムによってプログラミングスキルを学んでいくスタイルですが、
Zero to Heroでは、基本的な知識を身に着けたあとは提携企業からの本物の案件をチームで開発します。

OJT型なので現役エンジニアに伴走してもらいながら実際に開発を進めていくことで、
実際に現場に出たときにつまずくポイントを事前に解消できたり、OJTでしか得られないスキルが身につきます。

もちろん本物の案件なので、Zero to Heroで学んでいる期間は”実務経験”となり、
エンジニア経験者としての転職活動が可能
となるのが最も大きなメリットです。

未経験でも安心の「学習ロードマップ」

本物の案件でのOJTは大きなメリットとはいえ、エンジニア未経験でいきなり本番案件の開発は不安に思う方も多いと思います。

Zero to Heroでは、そういった方のために先輩エンジニアが、学習ロードマップを提示してくれるんです。

実務経験とは別に、「どういった教材でどのように学習したら良いのか」を指南してくれるため、
自主学習で基礎のインプット → 実案件でアウトプットという効率の良い学習サイクルが生まれます。

提携企業の求人紹介で確度の高い転職

提携企業による本番案件を開発していくため、企業も受講生に関心を高くもってくれます。
日々の努力やアウトプットを直接アピールできるので、確度の高い転職活動も可能です。

企業の目に留まるような活躍ができればオファーを受けることも…!!

キャッシュバック型

経済産業省指定のスクールや、独自にキャッシュバックを設けており、費用を抑えることができるスクールです。

DMM WEBCAMP COMMIT

言語 Ruby、HTML、CSSなど
期間 4ヶ月
価格 910,800円/4ヶ月 ⇨ 350,800円/4ヶ月(最大56万円キャッシュバック適用時)
受講スタイル 教室とオンライン併用(教室は東京・大阪)
※教室は11〜22時ならいつでも利用可能
転職支援 転職支援・転職保証付き(20代のみ)

DMM WEBCAMP COMMITは転職型プログラミングスクールNo.1を獲得しているスクール、今回紹介している中でも最も「質重視」のスクールです。

DMM WEBCAMPはコースがいくつかあるのですが、安い上に質が高い基準を満たすのが「DMM WEBCAMP COMMIT」です。このコースは国から唯一認められているプログラミング学習コースです。

専門技術講座では、国内でも有数の学習環境・転職保証を受けられ、その分費用は910,800円/4ヶ月とかなり高いです。

ですが、国の認定講座のため、国の補助金で最大56万円キャッシュバックを受け、910,800円/4ヶ月⇨350,800円/4ヶ月で受講が可能です。

給付金適用のためには条件があるのですが、条件に合いさえすれば、今回紹介した5つの中でも最も手厚い保証のもと、プログラミングを学び、エンジニア転職まで実現できます。

質を考えると破格級の安さであり、「安いけど質が高いスクール」であればトップクラスですね。

制度の詳細や適用に関することは「無料カウンセリング」でオンラインで聞けるので、まずは相談されるとよろしいかと思います。

>>DMM WEBCAMP COMMIT公式サイトはこちら

今すぐ登録したい方はこちら👇自宅からオンラインで無料キャリア相談可能!

レビュー記事DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】

DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】

買い切り型

その名の通り買い切り型、教材を購入して学習をしていくスタイルになります。

WPHack

言語 HTML、CSS、サーバーサイドなど
期間 特になし 買い切り教材
価格 通常価格 69,800円 期間限定割引の場合は29,800円
受講スタイル オンライン

こちらのWPHackは、WordPress専門のスクールです。

他のスクールに比べて珍しく買い切り型の教材となっていますので、好きな時間に好きなだけ学習することができます。

WordPress専門だからといってもWebサービス構築に関しての基礎的な内容はしっかりと網羅しており、例えばサーバーサイドのことについても勉強ができます。

開発環境の構築や、JavaScriptを使う際にも必ずと言っていいほど使うBootstrapの内容など、安価な教材としてはかなり優秀な内容になっていると思います。

また、7日間の無料モニターも実施しているので、高いスクールの前に少しでも触りたいなという方にはおすすめです。

今すぐ購入したい方はこちら👇

結論、どのプログラミング教室が良いか?

結論、どのプログラミングスクールが良いか?

個人的には、オンラインで安く学べるTechAcademyがおすすめですね。TechAcademyであれば、個人で稼ぐスキルを4週間10万円台から身につけ、就職・転職・副業・独立、いずれのキャリアも進むことができます。

また受講制限もなく、地方在住者や、30代〜50代といった方も受講できます。自宅からオンラインで学べる点で、仕事が忙しい社会人や、家事や育児で忙しい主婦の方にも、万人におすすめできる数少ないスクールです。また「学割」もあるので、大学生にもおすすめです。

一方、就職前提で手厚い保証が欲しい場合は、オフラインならGEEK JOB、オンラインならTechAcademyProがおすすめです。どちらも費用が安く、就職・転職成功に向けた各種サポートも充実しているスクールだからです。

また、とにかく質が高いコースを安く受けたい場合は、国から唯一認められている「DMM WEBCAMP COMMIT」がおすすめです。給付金56万円を受けることができれば、破格的な価格で、質の高い受講ができます。

そして、入学金、授業料無料で出世払いのCODEGYM エンジニア転職もおススメです。こちらの場合は選考などがあり、多少条件は厳しいものの、質は間違いないです。

ということが結論ですが、プログラミングスクールには人によって合う・合わないはあるものです。なので、今回紹介したスクールの中から2-3社は無料カウンセリングを受けておくと、自分に合ったスクールが選べると思います

プログラミングスクール選びはなんだかんだ言っても重要なので、最終的には自分の目や耳で情報を仕入れ、判断することをおすすめします。

まとめ

安いけど本当に質が高いプログラミングスクールを5つ紹介【エンジニアが厳選】

いま、エンジニアは人手不足が深刻化しています。だからこそ、今回紹介したようなプログラミングスクールを利用すれば、未経験でもエンジニアやプログラマーとして就職・転職できます。

ただし、年齢が上がれば上がるほどエンジニアを目指すことは困難になります。今回紹介したスクールもいくつかは、30歳以上は受講すら不可なので、IT業界に入るならやはり早ければ早いほど良いのは間違いありません。

とはいえ、30歳以降でもプログラミングを学んでエンジニアになっている人はたくさんいることも事実です。ただその場合も、1日も早く行動することが肝要です。

だからこそ、まず第一歩を踏み出しましょう。まずは無料相談を通じた情報収集からです。「あの時行動しておけばよかった」と後悔する前に、行動を起こすことをおすすめします。

今回紹介したプログラミングスクール(公式サイトへ飛びます)

  • TechAcademy:オンラインで安く、仕事レベルのプログラミングを習得したい方向け(4週間174,900円から)
  • GEEK JOB:スキルをサクッと学び、無料で転職したい20代向け(無料)
  • CODEGYM エンジニア転職:本気でエンジニアを目指し、活躍したい方向け(選考あり、入会金、授業料無料。給与の15%×30ヶ月
  • TechAcademyPro:オンラインで安価に就職・転職したい方向け(12週間327,800円)
  • プログラマカレッジ:スキルをサクッと学び、無料で転職したい20代向け(無料)
  • DMM WEBCAMP COMMIT:国の唯一の認定講座「専門技術講座」で最大56万円キャッシュバック(4ヶ月910,800円⇨4ヶ月350,800円で受講可能

 

人気記事CTOとして活躍し、起業したスタートアップの現役CEOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【14の質問】

人気記事スタートアップ企業の現役CTOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【10の質問】

人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール22選【徹底比較】

 

監修者 蟇目 雄介

株式会社NTTデータCCSなどのSIerで7年間基幹システム開発に従事し、gumi等でソーシャルゲームのデータ解析や運用開発を担当。Goodpatchでプロトタイピングツールを開発し、R CUBEにCTOとして参画して花嫁向けWebサービスを立ち上げる。2017年5月にフリーランスエンジニアとして独立し、2018年7月に株式会社マスドライバーを設立し、代表取締役に就任。フルスタックエンジニアとして活動中。

=======

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。