どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。
さて、最近はプログラミングスクールが数多く出ているので、どのスクールを選んだらいいか本当に悩むと思います。
その中でも、今回は良い評判の多かった「RaiseTech」について、良い評判・悪い評判をそれぞれ紹介します。
先にお伝えをしておくと、RaiseTechは以下のような人におすすめです。
✔︎ 優秀な講師のもと、Java、AWS、WordPressのいずれかを学び、「稼げるエンジニア」になりたい人
以上が結論です。記事で詳しく解説していきますね。
いますぐ登録したい方はこちら👇2週間の無料トライアルOK
Contents
RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミ
まずはRaiseTechの良い評判・口コミから紹介します。
「講師」は良い評判が特に多かった
まず講師に対する評判は「良い声」が特に多かったです。
以下受講者の声です。
活躍できるエンジニアになる方法をたくさん教えてもらいました
私はかつて #RaiseTech というスクールで学んでいたのですが、エナミさんに「活躍出来るエンジニアになる方法」など沢山教えてもらいました😢
本当ありがたかったです✨エナミさんは視座の高い方なので、キャリア相談をすると超勉強になります✏️ https://t.co/oIH1wdgUQB
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) January 24, 2020
エンジニアとしての太刀振り舞など、最後の最後まで参考になりました
【学習記録】
・CircleCI
・講座(ラスト)本講座の最終回でした!
これまでの総浚いと
エンジニアとしての立ち振る舞いなど、最後の最後まで参考になりまくりの講座でした!講師のウシジマさんには感謝しかありません!@web_ushizima
ありがとうございました!#RaiseTech— 福ちゃん@広告動画 (@fukuchankamo) February 22, 2020
RaiseTechのメンターさんはすごいと思う
本当に思うのだが #Raisetech のメンターさんは
すごいと思う。
どんなにもの分りが悪くても
自分で調べろだけで突き放したりせず
ヒントをくれたり的確な指示をもらえて、
でもただ答えを出すことはしない画面共有してるわけでもないのに横にいるかの如く
↓続くよ
— @shinウェブデザイナー×美容師 (@shin0318) May 26, 2020
今日のスラックのやり取り件数は100件、ありがてぇ。。
指示するのって自分がただできることの100倍難しい。
自分が美容師してたからってのもあるけど。すごく思う。
ちなみに今日のスラックのやりとり件数は100件。
申し訳ねえ、、、
ありがてえ。。。
夜分遅くまでありがとうございました!— @shinウェブデザイナー×美容師 (@shin0318) May 26, 2020
この4つ全てに共通することは「講師の満足度」の高さです。
RaiseTechには、エンジニアの中でも優秀な講師が在籍しています。
また実力があるだけでなく、実力派の講師が親身になって学習をサポートしてくれることが、受講者の評判が高い何よりの理由だと思います。
「講師でスクールを選びたい」という場合は「RaiseTech」は後悔しないスクールになるでしょう。
「カリキュラム」も良い評判が多かった
次に「カリキュラム」ですが、こちらも良い評判が多かったです。
以下受講者の声です。
RaiseTechのカリキュラム、充実度が半端ない・・Java学ぶならここ一択でいいのでは
プログラミングスクール #RaiseTech のカリキュラム、充実度が半端ない・・
Java学ぶならここ一択でいいのではJava基礎からCRUD処理
SpringBootを使った開発
JUnit、Selenideを使った自動テスト
Jenkinsを使ったCI会社でスキルアップになる仕事ができていない場合、会社の外で学ぶしかないよなあ
— はりお (@kankisenkowasuo) May 3, 2019
RaiseTechで学べるコースは「Java」「AWS」「WordPress」です。
上記の方はJavaコースを選んでいますが、充実度の高さで満足されていますね。
卒業後の「成果」も良い評判が多かった
また一番気になるのは「卒業後の成果」でしょう。
RaiseTechの場合、卒業後の成果も良い評判が多かったです。
以下受講者の声です。
面接は3社受けてるけど全部通過してる!
先週くらいから面接受け始めて面接は3社くらい受けてるけど全部通過している!!
学んできたこと説明するだけで印象いいのでRaiseTechのすごさ実感しておる、、。— はやっさん (@hayassan8) November 13, 2019
自社開発の企業様から内定をいただけ、エンジニアとして働くことなりました!
本気の転職宣言をしてから気づいたら3か月以上経ってた、
その間、本気で転職活動をした結果、
自社開発の企業様から内定を頂け、
来年からエンジニアとして働くこととなりました!ここまで来られたのも
自分の頑張りももちろんですが、#RaiseTech という支えがあったおかげです。— ヒトシ@筋トレパパエンジニア (@hitoshi_kinPapa) December 29, 2019
上記2名の方は、RaiseTechを受講し、その後転職活動をされています。
前者の方は、面接を3社受け、すべて通過している状態です。そもそも「独学」で学んで転職活動をした場合、スキルの証明が難しいです。その点RaiseTechで体系的に学んだ知識は、企業からも評価されている証拠ですね。
また後者の方は、実際にエンジニアとして内定を勝ち取っています。しかも転職先は「自社開発」と、一番人気の転職先ですね。
自社開発は自社でサービスを持っており、働き方も自由が効きやすい会社が多く、優良企業の割合も高いです。
「RaiseTech」で学べば、そういった企業でも目指せるということですね。
RaiseTech(レイズテック)の悪い評判・口コミ
続けてRaiseTechの悪い評判も解説します。
「学習内容」に対するマイナスな評判が一部存在
正直、あまり悪い評判がありませんでしたが、唯一、学習内容についていけていない受講生の声がありました。
RaiseTechの課題にいっぱいいっぱいで、十分に理解できないまま先に進んでいる感覚
アラサーの悩み。#RaiseTech の課題提出にいっぱいいっぱいで、
過程で学んだことや調べたことを十分に理解できていないまま先に進んでいる感覚。
この段階で学んだことを完璧に理解できるとは思っていないけど、すぐに忘れてしまうから怖い。
調べる機会は増えて自走力は多少ついてきているのかな。— fuhanaay@アラサーだけどエンジニア目指してます。 (@fuhanaay) May 26, 2020
当然ながら、RaiseTechも完璧ではありません。RaiseTechを受講さえすれば、全員が全員、全く同じ学習効果を等しく得られるわけではないということですね。
ですから「RaiseTechを受講さえすれば、楽にエンジニアになれる」と思い込まないことが大事です。上記の方も言っている通り、課題提出だけでもいっぱいになるほど、学習自体は大変です。
一方、覚悟を持って取り組めば、講師やカリキュラムが優れていて、サポート体制も抜群の「RaiseTech」であれば、希望するキャリアは十分実現できると思いますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇2週間の無料トライアルOK
RaiseTech(レイズテック)がおすすめな人
- 優秀な講師のもと、Java、AWS、WordPressで稼げるエンジニアになりたい人
冒頭でも述べましたが「RaiseTech」がおすすめな人は上記です。
優秀な講師のもと、Java、AWS、WordPressで稼げるエンジニアになりたい人
良い評判でも多くありましたが、RaiseTechの最も大きな価値は「講師」だと思います。
確かな技術を優秀な講師から学びながら、かつ親身なサポートも受けられる、そういった環境で学習に打ち込めるからこそ、最短で「稼げるエンジニア」になることができます。
一方で、RaiseTechは「Java」「AWS」「WordPress」がメインとなるので、この分野で稼げるエンジニアになりたい人に、「RaiseTech」はおすすめです。
いますぐ登録したい方はこちら👇2週間の無料トライアルOK
RaiseTech(レイズテック)が逆におすすめでない人
- Java、AWS、WordPress以外を学びたい人
- 手厚い就職・転職サポートのもと、エンジニアになるまでサポートしてほしい人
結論、上記の方は、RaiseTechはおすすめしません。
Java、AWS、WordPress以外を学びたい人
前述通り、RaiseTechはJava、AWS、WordPressを学べるスクールです。
そのため、上記3つ以外を学びたい場合は、RaiseTechを選ばない方が良いです。
あなたが学びたい言語をメインで扱っている他のスクールを選びましょう。
なお、他の言語を学べるおすすめスクールは「現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】」で、本当におすすめな5社を選定しているので、よければ参考にしてみてください。
プログラミングスクールおすすめランキング25選【2024年最新版】口コミ180件を徹底比較!
手厚い就職・転職サポートのもと、エンジニアになるまでサポートしてほしい人
もう一つが上記です。
なぜなら、RaiseTechは講師や学習は強いものの、手厚い就職・転職支援については、他にもっと優れているスクールがあるからです。
例えば他のスクールの場合、「転職できなければ全額返金保証」というスクールもあります。こういったスクールであれば、失敗のリスクを追うことなく、プログラミング学習と転職活動に打ち込むことができます。
またそういったスクールは就職・転職を前提としている分、就職・転職に必要なスキルを、最短で学ぶことができます。
ですから、就職・転職を前提に学習したい人は、就職・転職に特化したスクールを選んだ方がおすすめです。
なお、手厚い就職・転職支援のもと、90%を超える転職決定率を目指せるスクールは「就職・転職支援に強いプログラミングスクール5選【現役エンジニアが徹底比較】」で5社を厳選しています。就職・転職を検討している場合は、こちらも参考にしてみてください。
就職・転職支援に強いプログラミングスクール6選【現役エンジニアが解説】
RaiseTech(レイズテック)の受講の流れ
- ステップ1:公式サイトから申し込む:「RaiseTech公式サイト」から申し込む。フルコース(AWS、Java)、単体コース(AWS、JAVA)、副業コース(WordPress)の5つから選ぶ
- ステップ2:学習スタート:理想の未来を目指し、やり切るだけ
- ステップ3:最初の2週間は無料トライアルOK:フルコース(AWS、Java)のみ、2週間無料トライアルOK
流れは上記の通りです。
上記の通り、RaiseTechには合計5つのコースが現在あります。このうち、フルコースのみ、2週間の無料トライアルを受けることができます。
- フルコースは2つ(Java、AWS)※2週間の無料トライアルOK
- 単体コースは2つ(Java、AWS)
- 副業コースは1つ(WordPress)
コース内容を見ましたが、Java、AWSを学習する場合は「フルコース」が良いと思います。Java、AWSエンジニアとして必要なスキルがしっかり身につく内容になっています。こちらであれば無料トライアルを受けられますし、リスクなくお試しできます。
一方WordPressは無料トライアルはついていませんが、そもそもフルコースがないので、そのまま副業コースを選んで受講すればOKです。
まとめ
述べてきた通り、RaiseTechは優秀な講師の親身なサポートのもと、Java、AWS、WordPressを学んで「稼げるエンジニア」になれるスクールです。
RaiseTechで短期集中で学習すれば、個人で「副業」や「独立」して稼げるエンジニアにも、企業へ「就職」や「転職」して稼げるエンジニアにも、どちらのキャリアも目指せると思います。
就職・転職の手厚いサポートは他のスクールより少ないなどのデメリットもありますが、受講生の評判の良さからも、満足度が高い、後悔のない数少ないスクールだと思いますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇2週間の無料トライアルOK
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】