Webサイトを開設するとき、必要になってくるレンタルサーバー。
「レンタルサーバーのスペックを見ても全然わからない…」と迷っていませんか?
今回は個人向け・法人向けに分けて、レンタルサーバーを選ぶ基準とおすすめのレンタルサーバー16選について解説していきます。
この記事を読めば、あなたにぴったりのレンタルサーバーを見つけられますので、ぜひ最後までお読みください!
この記事の内容
個人向けのレンタルサーバーを選ぶ基準
まずは個人でブログやポートフォリオサイトを作りたい方がレンタルサーバーを選ぶ際の基準を解説していきます。
個人向けのレンタルサーバーは、
- 値段の安さ
- 初心者でも使えるか
- サポート体制
上記3点を基準として選んでいきましょう。
値段の安さ
個人向けのレンタルサーバーには月額500円〜1,000円のものがおすすめです。
レンタルサーバーの料金は無料〜月額5,000 円程度と幅広く、価格が上がるにつれて、「速度」「安定性」におけるスペックが高くなります。
月額500円程度の安いサーバーは、バックアップ機能がなかったり、サポートが受けられなかったりとサイト運営の手間が増えてしまいがち。
できるだけ予算をおさえたいときでも、月額300円程度のサーバーを選んでおいた方が安心です。
初心者でも使いやすいかどうか
Webサイトの開設が初めての方は「管理画面の使いやすさ」をチェックしておきましょう。
「〇〇(レンタルサーバー名) 管理画面」と検索すると、管理画面のキャプチャ画像を見られます。
管理画面の使いやすさについては個人差があるので、「見やすいか」「画面が整理されているか」で判断してかまいません。
ネット上に管理画面の使い方についての解説記事が公開されているかも確認しておくといいでしょう。
サポート体制の充実度
個人向けのレンタルサーバーを選ぶ際は、サポート体制もチェックしましょう。
何かトラブルが起きたときにサポートが受けられないと、サイトの立て直しが非常に大変です。
例えば、下記のようなサポートがあるかを確認してください。
- メールサポート
- 電話サポート
- バックアップ機能
バックアップ機能がないと、トラブル発生時にサーバー上のデータが全て消えてしまうことがあります。
もしものときにすぐ問い合わせができ、バックアップもサポートしてくれるレンタルサーバーを選びましょう。
法人向けのレンタルサーバーを選ぶ基準
続いて法人向けのレンタルサーバーを選ぶ基準として、下記3点を解説していきます。
- レンタルサーバーのスペック
- サイトの表示速度の速さ
- セキュリティ対策
法人サイトは個人サイトより扱うデータ量が多くなり、サーバーの品質がサイトの品質に影響を与えるので、しっかりとサーバーを選ぶポイントをおさえておきましょう。
レンタルサーバーのスペック
サーバーのスペックとして重要なのは次の3点です。
- ディスクの容量
- ディスクの種類
- 転送容量制限
ディスクの容量は「データを保管しておく場所の広さ」を意味し、数値が大きいほど多くのデータを保存できます。
ディスクの種類にはSSDとHDDがあり、SSDの方が圧倒的に起動時間が早いです。
なるべくSSD対応のサーバーを選びましょう。
転送容量制限は大きいほど、多くの人がサイトに訪れてもサーバーに負荷がかかりません。
たくさんの人がアクセスする可能性がある法人サイトでは、スペックを重視してサーバーを選びましょう。
サイトの表示速度の速さ
法人サイトにおいて、サイトの表示速度は非常に重要です。
サイトがなかなか表示されないとユーザーのストレスが溜まり、離脱率が高くなってしまいます。
離脱率が高くなることで、検索順位が落ちる可能性もあるので、サイトの表示速度にはこだわるべきです。
セキュリティ対策
不正な通信やコンテンツを改ざんされると、原因究明、システムの修復など損害が大きくなってしまいます。
できるだけ適用できるセキュリティ対策の多いサーバーを選びましょう。
レンタルサーバーが提供しているセキュリティ対策には以下のようなものがあります。
- SSL:ネットワーク上のデータを暗号化
- IDS:レンタルサーバーへの不正な通信を監視
- WAF:Webアプリケーションの脆弱性を守る
セキュリティ対策、サポート体制ともに充実しているレンタルサーバーを選んでくださいね。
「WordPressの導入のしやすさ」もレンタルサーバーを選ぶポイント
世界のWebサイトのうち、WordPressが35%以上のシェアを持っています。
Webサイトを作るときはWordPressを使うことが多いでしょう。
レンタルサーバーを選ぶときは、WordPressを簡単に導入できる「WordPress簡単インストール機能」があると便利です。
個人向けのレンタルサーバーおすすめ11選
それではレンタルサーバーを選ぶ基準を踏まえて、具体的に個人向けのレンタルサーバーのおすすめを11個紹介します。
それぞれ特徴を解説しますので、自分のWebサイトに必要な機能をイメージしながら読んでみてください!
エックスサーバー
エックスサーバー(X10プラン) | |
---|---|
初期費用 | 3,000円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 900円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 200GB(SSD) |
転送容量制限 | 150GB / 日 |
- 国内シェア率NO.1
- 1年間無料の独自ドメインがもらえる
- サーバーデータを毎日自動で保存
エックスサーバーは高速・安定が強みのハイスペックサーバーです。
個人から官公庁、大手企業の利用実績もあり、運用サイト数は180万件を突破。
通常独自ドメインはサーバーとは別で契約することで利用できますが、契約特典として1つドメインを無料でもらえます。
プレゼントされたドメインはサーバーを契約している1年間、利用料がかかりません。
サーバーデータを毎日自動で保存してくれる「自動バックアップ」も無料で利用可能。
サイトの規模に関わらずおすすめできるサーバーです。
ConoHa
ConoHa(WINGパック・ベーシック) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 720円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 250GB(SSD) |
転送容量制限 | 6.0TB / 月 |
- サイトの表示速度国内NO.1
- 初期費用0円で始めやすい
- 「WINGパック」なら一括でレンタルサーバーと独自ドメインを取得可能
ConoHaは「爆速」をうたうほど表示速度の速いレンタルサーバーです。
初期費用がかからず、WordPress簡単インストール機能もついているので、初心者の方も手軽に始められます。
アフィリエイター・ブロガーに人気で、個人ブログを開設したい方に最適です。
WINGパックなら一括でレンタルサーバーと独自ドメインを取得でき、長期契約になるほど月額料金がお得になっていきます。
ロリポップ
ロリポップ(スタンダード) | |
---|---|
初期費用 | 1,500円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 500円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 150GB(SSD) |
転送容量制限 | 180GB / 日 |
- 管理画面の操作がわかりやすい
- 月額250円の格安プランがあり、お試しで始めやすい
- 1年契約で月額500円とリーズナブル
ロリポップは管理画面が操作しやすく、費用も安いため、初心者におすすめのレンタルサーバーです。
WordPressを導入できる月額250円の格安プランもあります。
契約後、上位プランへ変更できるので、安いプランから始めてサイトが育ってきたら上位プランに移行するのもいいでしょう。
初期費用が無料のキャンペーンをやっていることもあるので、お得に始めたい方はこまめに公式サイトをチェックしてみてくださいね。
さくらレンタルサーバー
さくらレンタルサーバー(スタンダード) | |
---|---|
初期費用 | 1048円(*) |
1年契約での月額費用 | 524円(*) |
ディスクの容量・種類 | 100GB(HDD) |
転送容量制限 | 160GB / 日 |
(*)金額は税込み表示
- 運営実績20年以上、信頼度の高いレンタルサーバー
- WordPressの教則本に多く掲載されている
- 業界最安値のコストパフォーマンス
さくらレンタルサーバーは1997年からレンタルサーバーを提供する老舗です。
昔からあるレンタルサーバーなので、WordPressについての書籍でよく取り上げられています。
ディスクはHDDでサイト表示速度は早くないものの、価格が安く始めやすいので、小規模な個人ブログを作っていきたい方におすすめです。
一度契約するとプランの変更ができないので、契約する際は注意しておきましょう。
お名前.com
お名前.com | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 800円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 250GB・SSD |
転送容量制限 | 6.0TB / 月 |
- レンタルサーバーとセットで申し込むとドメインが無料
- 24時間365日無料電話サポート
- サイト訪問者に覚えてもらいやすい優良中古ドメインを取得できる
お名前.comはもともとドメインの取得をするためのサービスで、現在はレンタルサーバーも提供しています。
ドメインに関するお得なプランが多く、ドメイン取得は無料、なんと更新も永久無料。
24時間365日の無料電話サポートもついており、初心者でも安心してサーバーを使えます。
短くて覚えやすい優良中古ドメインを公式サイトで公開しているので、ドメイン選びに迷っている人におすすめですよ。
ヘテムル
ヘテムル(ベーシック) | |
---|---|
初期費用 | 2,000円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 900円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 200GB(SSD) |
転送容量制限 | 160GB / 日 |
- 15日間無料体験できる
- マルチドメイン無制限
- 1日1回バックアップ自動作成、オプションでスケジューリングも可能
ヘテムルは、ロリポップと同じGMOペパボ株式会社が運営するクリエイター向けのレンタルサーバーです。
15日間の無料体験ができるので、サーバー性能を十分に確認してから契約できます。
また、マルチドメインを複数取得して複数サイトを運営することも可能。
エックスサーバーと同じように1日1回自動バックアップをしてくれます。
さらにオプション料金700円でバックアップのスケジューリングができるので、いつでもデータの取得・復元が可能です。
mixhost
mixhost(プレミアム) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 792円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 350GB(SSD) |
転送容量制限 | 7TB / 月 |
- WordPressクイックスタートで5分でサイト開設可能
- 99.99%以上の稼働率
- 30日間返金保証あり
mixhostは1台の独立した仮想サーバーで運用する「クラウドサーバー」です。
通常のレンタルサーバーと異なり、サーバーのスペックを自由にカスタマイズできます。
mixhostの強みは、契約から5分でWordpressを用いたサイトが開設できる「WordPressクイックスタート機能」。
データベースも無制限で、スピーディーに複数のサイトを開設できます。
30日間の返金保証がついているので、ぜひ一度「WordPressクイックスタート機能」を試してみてください。
KAGOYA
KAGOYA(S12) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 800円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 100GB(SSD) |
転送容量制限 | 160GB / 日 |
- WordPress専用サーバーあり
- 毎月支払いにも対応していて始めやすい
- ドメイン1つ無料
KAGOYAは一般的な共用レンタルサーバーのプランだけでなく、WordPress専用のサーバーも提供しています。
WordPress専用サーバーは月額400円〜で、設定不要で誰でも簡単にサイトを開設可能です。
WordPressを使って1サイトを運営していきたいという方には最適でしょう。
通常プランはレンタルサーバーには珍しく毎月支払いに対応しているので、気軽にサイト運営を始められます。
スターサーバー
スターサーバー(スタンダード) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 500円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 100GB(SSD) |
転送容量制限 | 4.5TB / 月 |
- 無料レンタルサーバーあり
- WordPressの処理速度が最大8倍の「PHP高速化設定」
- 即時プラン変更可能
スターサーバーはディスク容量などのスペックを即座に拡張できるクラウドサーバーを提供しています。
機能は限られるものの、無料レンタルサーバーも利用可能。
月額500円と料金はおさえつつも、「PHP高速化設定」でストレスのない表示スピードとアクセスが集中時も安定したパフォーマンスを実現しています。
「安いサーバーがいいけど、サイトの表示速度が遅いの困る…」という方におすすめです。
カラフルボックス
カラフルボックス(BOX2) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 1,060円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 300GB(SSD) |
転送容量制限 | 5TB |
- 簡単に操作できる管理画面
- ディスク容量は業界最高水準のハイスペック
- 深夜帯の高負荷にも負けないアダルトサイト対応サーバー
カラフルボックスは世界シェアトップの高機能コントロールパネル「cPanel」を採用しており、管理画面の操作性は圧倒的です。
月額1,060円ながらスペックも高く、ディスク容量は最高水準の300GB。
深夜帯にも快速で起動するアダルトサイト対応サーバーも提供しており、オプションや追加料金なしで申し込めます。
30日間お試し無料、さらに3ヶ月以上の契約なら初期費用も無料の気軽に始められるサーバーですよ。
ABLENET
ABLENET(スタンダードプラン) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 15,840円(税込) |
ディスクの容量・種類 | 400GB(SSD) |
転送容量制限 | 無制限 |
- 25年以上の実績がある信頼感
- 転送量が無制限
- LiteSpeedでWordPressが高速化
ABLENETは、コストパフォーマンス高く利用できるレンタルサーバーです。
WordPressとの相性が良いLiteSpeedによるサイト高速化や、14日間の自動バックアップ機能など、3プラン全ての共通仕様のため、追加料金なく必要な機能が備わった状態で利用できます。
半年払い、年間払い契約では30日間の返金保証があるので、お試しで使ってみたい人におすすめのレンタルサーバーです。
法人向けのレンタルサーバーおすすめ5選
続いて法人向けにおすすめのレンタルサーバーとして、
上記5つを紹介していきます。
スペックにこだわったサーバーばかりなので、ぜひ比較しながらお読みください!
CPIレンタルサーバー
CPIレンタルサーバー(共用サーバー) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 3,800円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 300GB(SSD) |
転送容量制限 | 無制限 |
- KDDIグループが20年以上運営している信頼度の高いレンタルサーバー
- WAF標準搭載でセキュリティ対策万全
- 24時間365日の有人監視
CPIは20年以上に渡って、Web制作会社、大手企業、官公庁にレンタルサーバーを提供しているKDDIグループのサーバーブランドです。
法人の豊富な利用実績から得られた独自のノウハウをもとに、充実したセキュリティ対策オプションを開発しています。
24時間365日、専任スタッフがセキュリティ状況を確認しているので、機密性の高い法人サイトの運用に最適です。
iCLUSTA+
iCLUSTA+ | |
---|---|
初期費用 | 5,000円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 1,410円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 400GB(SSD) |
転送容量制限 | 無制限 |
- 月額1,410円と格安でビジネス利用可能
- 設定を直感的に行えるコントロールパネル
- 急なアクセス過多でも安定回線を保持
iCLUSTA+は、月額1,410円と法人向けとしては格安料金でレンタルサーバープランを提供しています。
独自開発のコントロールパネル「PlanManager」は初めてレンタルサーバーを使う方にも使いやすいように設計されていて安心です。
転送量制限がないため、アクセス数の多い会社のWebサイトでも追加課金の心配はいりません。
価格も安く、管理画面も使いやすいので、始めやすいレンタルサーバーです。
Zenlogic
Zenlogic | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
1年契約での月額費用 | 3,420円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 100GB〜2TB |
転送容量制限 | 2TB / 日 |
- いつでも自由にスペックを変えられるクラウドサーバー
- 共有サーバーではないので安定したパフォーマンス
- 作業代行・運用支援サービスあり
ZenlogicはソフトバンクグループのITインフラ企業IDC Frontierが提供しているレンタルサーバーです。
クラウドサーバーなので、ディスク容量をいつでも管理画面から簡単に変更できます。
一般的な共有サーバーとは異なり、1ライセンスごとにサーバー環境が与えられるため、表示速度が安定しているのが特徴。
作業代行を行うWebサイト開設支援「お任せパック」を提供しており、社内にIT部門がない会社でも安心です。
WADAXレンタルサーバー
WADAXレンタルサーバー(TyoeS) | |
---|---|
初期費用 | 3,000円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 1,800円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 50GB(SDD+HDD) |
転送容量制限 | 無制限 |
- セコムと提携した万全なセキュリティ
- 電話サポート365日無料
- WordPressでのサイト運用に特化した「あんしんWPサーバー」あり
WADAXはセキュリティとサポートにこだわったレンタルサーバー会社です。
セコム社と連携した不正侵入防御システムを導入しており、セキュリティ診断を定期的に行っています。
電話サポートも365日行っており、何かトラブルがあったときもすぐに問い合せ可能です。
ディスクのスペックは他サーバーに比べるとあまり高くないので、サポートやセキュリティなど安全なサイト運用にこだわる方におすすめです。
WebARENA SuiteX
WebARENA Suite(スタンダード) | |
---|---|
初期費用 | 3,000円(税抜) |
1年契約での月額費用 | 1,361円(税抜) |
ディスクの容量・種類 | 300GB(SDD) |
転送容量制限 | 15GB / 日 |
- NTTグループが提供する共用レンタルサーバー
- 追加課金なしで使えるセキュリティ機能が豊富
- システム稼働率100%を基準にしたサービス品質保証制度
Web ARENA SuiteXはNTTグループが提供する共用レンタルサーバーで、法人向けとしてはリーズナブルな月額1,361円のプランがあります。
ファイアウォール、IPS(不正侵入防止システム)、ウイルスチェックなどのセキュリティ機能を無料で使えるのが特徴です。
24時間365日有人でシステムを保守し、故障時間に応じて利用料から一定金額を減額するサービス品質保証制度(SLA)を採用しています。
システム稼働率100%未満でSLAが適用される、非常に質への意識が高いサーバーです。
まとめ
レンタルサーバーを選ぶ際、個人向けはコストパフォーマンス、法人向けはスペックとセキュリティが大切です。
個人サイトは一度に多数のアクセスが集中することは少ないので、まずは安いプランから始めても問題ありません。
サイトのトラフィックが増えてきたら上位プランへの変更を検討してみてください。
法人でレンタルサーバー契約を考えていて必要なスペックがわからない方は、レンタルサーバー会社にお問い合わせをして相談するのもいいでしょう。
今回紹介したおすすめのレンタルサーバーを参考にして、作りたいWebサイトに合うサーバーを考えてみてくださいね!