コロナの影響で増加した在宅ワークですが、その中でも人気の高い職種が「Webライター」です。Webライターを始めるために資格等は必要ないため、主婦や学生など幅広い方がWebライターとして活動しています。
そういった背景があり、競争率の高いWebライターですが、企業が求めるレベルの高いスキルを身につけたWebライターは非常に少ないという問題があります。
そのため、未経験の方でも適切なスキルを身につければ、かなり稼げる可能性があるのです。
また、スキルを身につけるにあたって、おすすめしたいのが「Webライタースクール」の受講です。
▼Webライタースクールのメリット
- 基礎から応用までスキルを身につけられる
- ライティングのプロから指導が受けられる
- 卒業後の案件獲得にもつながる
本記事では、そんなWebライタースクールのおすすめ13選と選び方を解説しています。
Webライタースクールおすすめランキング
-
web+(ウェブタス)Webライターコース
受講期間無制限のWebライティングスクール!
評価 受講料金 23,000円~/月 サポート体制 45日間の全額返金保証 web+のwebライターコースは、月額23,000円〜で受講期間の制限なく、ライティングスキルを身につけることが可能です。ライティングの方法だけでなく、実際の案件獲得から納品までの流れを体験できるため、より実践的なスキルが身につきます。
-
Writing Hacks
100本以上の動画講義が受けられる!
評価 受講料金 89,800円 サポート体制 無制限質問サポート Writing Hacksは、SEOコンサルのプロである沖ケイタさんが運営する実践的なWebライティングスクールです。100本以上の動画を視聴でき、講座内では3回以上の添削もしてもらえます。また、無制限の質問サポートがつくため、いつまでも寄り添ってくれるスクールとなっています。
-
あなたのライターキャリア講座
2ヶ月で月5万円を目指せる!
評価 受講料金 49,800〜216,000円 サポート体制 1年間のLINEサポート 株式会社YOSCAが運営するあなたのライターキャリア講座では、最短2ヶ月で月5万円を目指すことができるスクールです。講義は動画だけでなく、オンラインでのマンツーマン形式を選ぶことも可能。現場で働くプロから直接指導を受けたい方におすすめです。
この記事の内容
Webライタースクールの選び方
Webライタースクールを選ぶ際は、以下の5つのポイントを確認しましょう。
- オンラインまたは通学制かで選ぶ
- 受講料金で選ぶ
- スクールや講師の実績で選ぶ
- 受講・習得期間で選ぶ
- サポート体制の充実度合いで選ぶ
オンラインまたは通学制かで選ぶ
Webライタースクールにはオンライン形式と通学制のものがあり、自身のライフスタイルに合わせて受講形式を選択できます。
- オンライン形式:自宅で学べる、横の繋がりはできない
- 通学制:横の繋がりができる、通学の時間とコストがかかる
それぞれメリットとデメリットはありますが、どちらを選択してもすぐに講師に質問ができるので、安心してください。また、Webライタースクールの中には動画講義もあります。時間と場所にとらわれることなく自分のペースで進められますが、自己管理が難しかったりその場で講師に質問ができなかったりとデメリットもあります。
そのため、Webライタースクールに通うならメリットとデメリットを把握した上でオンラインと通学制のどちらを選ぶか決めるようにしましょう。
受講料金で選ぶ
受講料金はWebライタースクールによって大きく異なります。そのため、必ず複数のスクールを比較し、予算内で無理なく受講できるスクールを選択しましょう。
しかし、受講料金が安価すぎると、講師がプロではない場合やサポート体制が充実していないことにより、スキルアップが見込めない可能性もあります。受講料金だけではなく、学べる内容や講師についても確認するようにしてください。
スクールや講師の実績で選ぶ
Webライタースクールを選ぶ上で、スクール自体の実績は勿論、講師の経歴も重要です。なぜなら講師の質が低いと、稼げるWebライターになるための重要なノウハウを身につけられないからです。
せっかく受講料を支払ったのに、「ネットで調べればわかるような内容しか学べなかった」といったトラブルを避けるためにも、受講する前に、卒業生の口コミ・講師のディレクター歴や収益などを確認しましょう。
受講・習得期間で選ぶ
受講料金だけでなく、受講・習得期間もスクールによって異なるため、自身の生活スタイルに最適なコースを選びましょう。しかし、受講期間が短すぎると、卒業後に活躍するためのスキル習得は難しいでしょう。
最低でも1ヶ月などある程度の期間を確保してスキルアップに努めることをおすすめします。反対に受講期間が長すぎると、受講料が高くなりすぎてしまうので3ヶ月〜6ヶ月程度がおすすめです。
サポート体制の充実度合いで選ぶ
Webライタースクールはサポート体制の充実度も確認しましょう。Webライタースクールでは、個別でのサポートを行っていることもあります。
個別サポートを行っていれば、プロに直接質問できたり、知識や経験を吸収できます。そのほか、案件保証のサポートを行っているWebライタースクールもあるので、事前に確認しておきましょう。
Webライタースクールおすすめ13選
ここでは、Webライタースクールのおすすめ13選を紹介します。
- web+(ウェブタス)Webライターコース
- Writing Hacks(ライティングハックス)
- あなたのライターキャリア講座
- 株式会社POWER
- SHElikes ライターコース
- Udemy
- Hayakawa Webライター養成講座
- 宣伝会議
- ストアカ
- ヒューマンアカデミーたのまな
- 田舎フリーランス
- 副業の学校
- Withマーケ
web+(ウェブタス)Webライターコース
運営会社 | web+ |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 23,000円~/月 |
受講期間 | なし |
サポート体制 | 45日間の全額返金保証 |
公式サイト | https://reserve.webtasu.com/p/webwriter-course |
web+(ウェブタス)Webライターコースは、受講期間がなくコンテンツをいつでも視聴できます。本業や家事で忙しい方でもスキマ時間で学習ができるでしょう。
また、カリキュラムの一環として、案件獲得から記事執筆、納品までの流れを疑似体験できます。そのため、卒業後Webライターとして活動していく中で、スムーズに案件を獲得できます。
\45日間の全額返金保証!/
Writing Hacks(ライティングハックス)
運営会社 | 株式会社スキルハックス |
---|---|
授業形態 | 動画講義 |
受講料金 | 89,800円 |
受講期間 | 無制限 |
サポート体制 | 無制限質問サポート |
公式サイト | https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks-2/ |
Writing Hacks(ライティングハックス)は、89,800円で100本以上の動画講義を受けられるWebライタースクールです。基礎知識から応用やSEO、案件の取り方など幅広くWebライターに必要な内容を学べます。
講座内で3回の記事添削や無制限の質問サポートも設けているため、疑問や悩みが出来た際でも迅速に解消できるでしょう。
\最速で高単価なWebライターに!/
あなたのライターキャリア講座
運営会社 | 株式会社YOSCA |
---|---|
授業形態 | 動画・オンライン講義 |
受講料金 | 49,800〜216,000円 |
受講期間 | 動画講義:無制限 オンライン:消化次第終了 |
サポート体制 | 1年間のLINEサポート |
公式サイト | https://yosca.jp/school/career/ |
あなたのライターキャリア講座では、49,800円〜から、2ヶ月後に5万円を稼げるライターになれる講座が受けられます。
2ヶ月後には受講料をペイできるため、真剣に取り組むことができれば、実質タダでライティングスキルを身につけることが可能です。
オンラインによるマンツーマンレッスンにも対応しているため、動画講義以外でもがっつり学びたい方にもおすすめの講座です。
\2ヶ月で月5万円を目指せる!/
株式会社POWER
運営会社 | 株式会社POWER |
---|---|
授業形態 | オンライン ※個別指導あり |
受講料金 | 7,250円~/月 |
受講期間 | 3ヶ月または6ヶ月 |
サポート体制 | プロの個別サポート |
公式サイト | https://medialabo.jp/ |
株式会社POWERは、「限定コンテンツ」×「プロ講師サポート」×「個別コーチング」により、未経験の方でも収益化までサポートしてくれます。プロ講師による個別サポートも行っているため、専門的な知識を学びながら不安や疑問を解消できるでしょう。
また、独自サービスによるASPサイト利用権も得られるため、アフィリエイトについての知識も学べます。
SHElikes ライターコース
運営会社 | SHE株式会社 |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 入会金:162,800円 月額料金:13,567円 |
受講期間 | 2~3ヶ月 |
サポート体制 | 月に1回のコーチング |
公式サイト | https://shelikes.jp/landing_pages/course_writing/ |
SHElikes ライターコースは、専門分野のWebライターを目指している方向けのライタースクールです。そのため、初心者よりはある程度のライティングスキルや知識がある方に適しています。
受講時には、フリーライターとして活躍している3人から実践の執筆を交えながら学べるため、より専門分野に特化したスキルを身につけられるでしょう。
Udemy
運営会社 | Udemy |
---|---|
授業形態 | 動画講義 |
受講料金 | コンテンツにより異なる |
受講期間 | なし |
サポート体制 | ‐ |
公式サイト | https://www.udemy.com/ja/ |
Udemyは、公式サイト内で動画や記事のコンテンツ販売をしており、自分の希望する内容を購入することでWebライターの知識を学べます。コンテンツを購入すればいつでも視聴できるため、時間や場所にとらわれずに受講できることが特徴です。
さまざまなコンテンツが販売されているので、Webライター初心者はもちろん経験者でも学べる内容は豊富にあるでしょう。
Hayakawa Webライター養成講座
運営会社 | 株式会社Hayakawa |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 3,320円~/月 |
受講期間 | 4週間または3ヶ月 |
サポート体制 | 案件保証サポート |
公式サイト | https://webwriter-school.com/ |
Hayakawa Webライター養成講座は、プロのWebライターを目指す方におすすめです。文字単価5円以上の現役プロライターが個別指導や記事添削を行ってくれるため、高いライティングスキルが学べます。
また、卒業後のサポートにも力を入れており、案件獲得に役立つポートフォリオ作成を手伝ってくれるといった魅力もあります。
宣伝会議
運営会社 | 宣伝会議 |
---|---|
授業形態 | 対面orオンライン |
受講料金 | 170,000円 |
受講期間 | 講義回数40回で1日2コマ |
サポート体制 | 就職・転職サポート |
公式サイト | https://sendenkaigi.co.jp/ |
宣伝会議は、全40回の講義を対面またはオンラインで受けられるため、全国どこでも受講可能です。アーカイブ配信チケットの購入やプレゼントもあり、講義内容を後から確認もできます。
講座には100名前後が参加するので、横のつながりもできて切磋琢磨できる環境に身を置けるでしょう。
ストアカ
運営会社 | ストリートアカデミー株式会社 |
---|---|
授業形態 | オンラインor対面 |
受講料金 | コンテンツにより異なる |
受講期間 | なし |
サポート体制 | ‐ |
公式サイト | https://www.street-academy.com/ |
ストアカは、受講期間がなく1回から気軽にオンライン受講できることが特徴です。サイト内から気になる講座に申し込みをして決済すれば、受講日に好きな場所で講座を受けられます。
まら、対面講座も選べるので、自身のライフスタイルや学び方に合わせられるでしょう。
ヒューマンアカデミーたのまな
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 初回:3,560円 2回目以降:3,300円/月×9回 |
受講期間 | 約2ヶ月 |
サポート体制 | 副業セミナーの無料受講 |
公式サイト | https://www.tanomana.com/?code=080847 |
ヒューマンアカデミーたのまなは、一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会認定資格のWebライティング実務士対策講座です。未経験でも最短2ヶ月で資格取得のできる講座が組まれているので、短期間でWebライターが目指せます。
資格を持っているライターは多くはないため、案件獲得率や文字単価アップが期待できるでしょう。
田舎フリーランス
運営会社 | ワークキャリア |
---|---|
授業形態 | 合宿 |
受講料金 | 198,000円 |
受講期間 | 1ヶ月 |
サポート体制 | キャリア支援 |
公式サイト | https://workcareer.jp/ |
田舎フリーランスは、1ヶ月合宿型のWebライター養成講座です。合宿型の独自カリキュラムでWebライターとして稼ぐまでの知識やスキルをワンストップで体験できます。
同じ目標を持った仲間とも受講を受けられるので、モチベーションにもつながるでしょう。完全未経験でも参加できるため、短期間でWebライターになりたい方には適しています。
副業の学校
運営会社 | 副業の学校 |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 69,800円 |
受講期間 | 自由選択 |
サポート体制 | ‐ |
公式サイト | https://fukugyou-gakkou.org/ |
副業の学校は、SEOライティングだけでなくセールスライティングなど、さまざまなライティング方法を学べます。そのほか、案件の取り方まで学習できるため、Webライターとして独立後も安心でしょう。
講義は自分のペースに合わせて受けられるため、時間の確保が難しい方にも適したライタースクールです。
Withマーケ
運営会社 | 株式会社グロースバリュ |
---|---|
授業形態 | オンライン |
受講料金 | 219,780円 |
受講期間 | 質問期間:1年間 教材閲覧期間:無制限 |
サポート体制 | 案件保証サポート |
公式サイト | https://writing.with-marke.com/ |
Withマーケは、高単価ライターを目指すためのカリキュラムが組まれており、プロのWebライターがサポートを行ってくれます。高単価ライターに必須のSEOライティングを中心にスキルを身につけられるため、最短で市場価値の高いライターを目指せるでしょう。
また、案件保証サポートがあり、スキルを学びながら実績の構築まで行えます。
独学よりもWebライタースクールで学ぶ3つのメリット
独学よりもWebライタースクールで学ぶメリットは以下の3つです。
- 基礎から応用までスキルを身につけられる
- ライティングのプロから指導が受けられる
- 卒業後の案件獲得にもつながる
基礎から応用までスキルを身につけられる
Webライタースクールで学ぶと、基礎から応用まで幅広くスキルを身につけられます。まず、ライティングの基礎を学び、その後応用として実際に記事作成が行えます。さらに、自身が執筆した記事をプロの方に添削してもらえるため、実践で役立つ文章力や知識が学べるでしょう。
客観的な意見は読者が読みやすい文章に近づけるには非常に大切となり、それをプロから意見がもらえるため、独学よりもスクールに通う方が得られるメリットは大きいでしょう。
ライティングのプロから指導が受けられる
Webライタースクールで学ぶ大きなメリットの1つが、ライティングのプロから指導が受けられることです。Webライターは資格が不要であるため誰でも始めやすく、ライターとして活動を始める方は多くいます。しかし、「稼げている」と言えるレベルのライターはかなり少ないのが現実です。
Webライタースクールに通えば、実際にWebライターとして稼いできたプロから、ネット上には載っていない、稼ぐためのノウハウを学ぶことができます。また、スキルだけでなく、プロのライターとして活動してきた知識や経験も吸収でき、卒業後のライター人生に活かせられます。
卒業後の案件獲得にもつながる
webライターとしての活動初期は、実績がないことから案件を獲得できない。また、案件を獲得しても文字単価が低く、稼げないといった状況になりがちです。
しかし、Webライタースクールで正しい案件獲得の方法を学んでいれば、初心者でも最短で稼ぎ始められるでしょう。スクールによっては案件保証サポートもあり、法人案件を発注してくれる場合もあります。自身の稼ぎにつながるだけでなく、実績作りにもなるので実績がまったくない方は、できるだけ案件保証付きのスクールを選択すると良いでしょう。
Webライタースクールに関するよくある質問
Webライタースクールに関するよくある質問をまとめました。
- Webライタースクールは一部無料で受講できますか?
- Webライタースクールは初心者でも安心して受講できますか?
Webライタースクールは一部無料で受講できますか?
Webライタースクールは一部無料で受講できるものもあります。しかし、無料で受講できるものは、Webライターの入門講座がメインです。そのため、Webライターとして稼げるようになるには、料金を支払って受講することがおすすめです。
また、無料体験できるWebライタースクールもあるので、体験を経て自身に最適なWebライタースクールを見つけてください。
Webライタースクールは初心者でも安心して受講できますか?
Webライタースクールは初心者向けのものが多いため、安心して受講できるでしょう。PCに不慣れな方には使い方から教えてくれるWebライタースクールもあります。
最短でWebライターとして稼げるようになりたい初心者の方は、Webライタースクールの受講を検討してください。
まとめ:Webライタースクールでライティングスキルを磨こう
Webライターとして活動している方は多いものの、実際に稼いでいる方は少ないのが現実です。しかし、Webライタースクールで学べば、基礎から応用まで実践で役立つスキルを身につけられます。プロのWebライターに指導してもらえるため、最短でWebライターとして活躍もできるでしょう。
「稼げるWebライター」になりたい方は、本記事で紹介したWebライタースクールを受講してみてはいかがでしょうか。
無料体験レッスンから始められるスクールもあるので、まずはそちらから始めるのもおすすめです。