【ITPARKリリースキャンペーン】完全無料掲載について

ビジネスにつながる交流会おすすめ7選!有益なイベントや参加のポイントを紹介

ビジネスにつながる交流会おすすめ7選!有益なイベントや参加のポイントを紹介

「ビジネスにつながるいい出会いがない……」
「経営者として企業が成長できるビジネスチャンスをつかみたい……」

ビジネスを展開する上で、上記のような悩みを持っている方は多いでしょう。

ビジネスの幅を広げていくためには、人脈や知見は欠かせません。

そこでこの記事では、ビジネスにおいて人脈・ビジネスの幅が広がる交流会・イベントの参加方法をご紹介します。

参加する際のポイントについても詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビジネスにつながる交流会ランキング

  • エーキー会

    株式会社AKEYが主催する月額制のビジネス交流会!

    評価
    費用 月額2.98万円
    交流内容 ランチ会・会食・交流会

    月額2.98万円でランチ会や会食・ビジネス交流会に参加し放題!「絶対に損させないプラン」でリードを獲得できるため、新規開拓を目指している経営者の方におすすめ!

  • KOBUSHI MARKETING合同会社

    渋谷道玄坂で年間180本以上のイベントを開催!

    評価
    費用 会によって異なる
    交流内容 イベント・交流会・飲み会

    数千円~の費用で交流会に参加可能!固定の会員制ではないため、毎回異なる属性の参加者と出会えます!「紹介」をしてもらえる仕組みづくりに注力しており、低コストで新規顧客から継続的に引き合いをもらえる状態に!

  • Doomo

    アイエックス株式会社が主催する、ワークスタイルや業種を切り口としたテーマ型のビジネス交流会!

    評価
    費用 会によって異なる
    交流内容 年代/業種/職種別交流会・異業種交流会

    フリーランス限定・経営者限定・〇〇代限定など、さまざまな切り口で交流会が開催されており、横・縦のつながりが作りやすい!着席型の交流会が多く、話しやすい環境を提供!

▼ビジネスにつながる交流会おすすめランキングを見る

ITPARKの特徴
1. 掲載審査通過企業のみ掲載 ITPARKでは、実績や信頼性を基準に審査を実施。選ばれた企業のみが掲載されており、安心して比較検討ができます。
2. 直接担当者へご連絡 各社の担当者へ直接問い合わせ・アポ調整が可能。スムーズに商談を進められるため、導入までの手間が大きく減ります。
3. ITPARK独自の特典 ITPARK経由の申込みで特典が用意されている企業も。割引など、通常よりお得に利用できる可能性があります。

ビジネスにつながる交流会とは?

ビジネスにつながる交流会とは?

ビジネス交流会とは、多種多様な業種の経営者同士が知り合いになったり、自社の紹介をしたり、有益な情報収集や交換などができる場です。

目的は、顧客やアライアンス、最新の情報交換、事業拡大などがあります。

ビジネス交流会の規模はさまざまで、異なる職種の経営者が集まる会や特定の業種に特化した集まりなど参加対象者の属性や目的が異なります。

会が開かれる場所も、セミナー会場やイベント会場、料理店、カフェ、バーなどさまざまです。全国各地で定期的に行われ、参加人数の規模も数十人〜百人程度までなど幅広く設定されています。

ビジネス交流会はビジネスパーソンの交流の場であり、営業をする場所ではないことを知っておきましょう。

ビジネスにつながる交流会は3種類

ビジネスにつながる交流会は3種類

ビジネスにつながる交流会の種類は、大きく分けて3種類です。

  • 経営者のみが参加する会
  • 同業種の経営者が参加する会
  • 異なる業種の経営者が参加する会

以下のトピックでは、交流会の種類別に詳しく解説していきます。

経営者交流会

経営者交流会は参加者が経営者に限られており、さまざまな業種の経営者が集まり、自社の事業をアピールできる交流会です。

同業種・異業種の他社の経営者と会話する中で、情報収集やアドバイスを受けられて、新たな戦略が浮かぶ絶好の機会になります。

同業種の経営者であれば、同様な課題を持っていることもあるため、相談し合ったり意見を出し合うことが可能です。交流の中でパートナーとして事業拡大していける場合もあり、ビジネスを前進させるような知見を増やせる可能性があります。

同業種交流会

同じ業種の経営者が集まる同業種交流会は、特定の同じ業種・分野・職種のビジネスパーソンが集まって交流を深める会です。

例えば、医療業界に特化した交流会であれば、同業種ならではの悩みや専門的な話を掘り下げて深く話し合えます。

対話の中で今まで解決しなかった課題の解決策が見出せることもあるでしょう。

同業種で共通の目的を持つ人との出会いによって、最新の情報共有や知見・ノウハウを得られる点がメリットです。

事業拡大につながることもあるので、人脈を広げてビジネスの幅が広がる場になると言えます。

異業種交流会

異業種交流会とは、異なる業種や業界のビジネスパーソンが集まり、それぞれの経験や知見などを共有する場です。

同業種との対話では知りえない、異業種ならではの新しい角度からの考え方がビジネスのアイデアや戦略のヒントになることもあるでしょう。

例えば、化粧品メーカーと美容業界の経営者が意気投合したら、それぞれの特徴や強みを活かした新商品のアイデアが生まれ、共同事業がスタートするなど事業の可能性が広がります。

経営者としてあらゆる可能性・知見を持っておきたい方におすすめな交流会です。

ビジネスにつながる交流会おすすめ7選

ビジネスにつながる交流会おすすめ7選

ビジネスにつながる交流会に参加して、知識やノウハウを蓄積し、人脈や事業を広げて企業の新たな可能性を見つけましょう。

  1. AKEY会
  2. KOBUSHI BEER
  3. CLIP TOKYO
  4. 異業種交流会TACT
  5. Doomoビジネス交流会
  6. 立志ビジネスマッチング交流会
  7. ダイヤモンド経営者倶楽部

以下では、ビジネスにつながるおすすめの交流会を厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

AKEY会

開催元会社 株式会社AKEY
所在地 東京都世田谷区北沢2-27-9
事業内容 SNS運用代行事業

営業支援事業

広告事業

料金 29,800円/1ヶ月40回参加し放題
導入企業数
おすすめ度 ★★★★★

AKEY会は、経営者がそれぞれの経営課題を話し合う場として経営者限定の交流会を開催しています。

経営者交流会の開催頻度が非常に多く、朝・昼・晩と柔軟な時間帯設定で、月に40回開催しているため、参加しやすい点が大きなメリットです。

月に40回開催される会に参加し放題で29,800円という低価格の設定で気軽に参加しやすいという特徴があります。

入会金を超える受注がなかったときには、残額分を発注してもらえるサポート付きで安心です。

上場企業の経営者も参加し、経営において豊富な知見を深めることができ、優秀な経営者との人脈が広がります。

\会員数1,000社突破!/

AKEY会の限定キャンペーンはこちら

AKEY会の詳細はこちら

AKEY会の口コミ

KOBUSHI BEER

KOBUSHI BEER

開催元会社 KOBUSHI MARKETING合同会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町29-33-304
事業内容 コミュニティマーケティング

営業&マーケティング支援

転職&採用支援

料金 1ドリンク付き2,200円
導入企業数
おすすめ度 ★★★★☆

KOBUSHI BEERは、道玄坂にある「KOBUSHI BEER LOUNGE & BAR」を運営しています。

経営者や起業家、マーケターを中心としたビジネスパーソンを集めて交流会や勉強会などのイベントを開催しています。

事業は、コミュニティマーケティング・営業&マーケティング支援・転職&採用支援を行っており、豊富な知見とノウハウを活かしてマーケティング戦略を実行できる点が強みです。

\紹介してもらうことを重視したコミュニティ/

KOBUSHI MARKETINGの問い合わせはこちら

Doomoビジネス交流会

Doomoビジネス交流会

開催元会社 アイエックス株式会社
所在地 東京都渋谷区恵比寿南3丁目1-1 いちご恵比寿グリーングラス 6階
事業内容 Webサイト制作事業

コンテンツ企画・制作事業

インターネット広告事業

イベント企画・運営事業

料金(税込) 2,000円
導入企業数
おすすめ度 ★★★★☆

Doomoビジネス交流会は、アイエックス株式会社が運営するビジネス交流会です。

会社に所属している社員やwebクリエイター、エンターテインメント業界、士業などさまざまな業種の交流会を開催しています。

交流会は立席形式の交流会が多く、自由に移動して他の参加者と交流・名刺交換を行っていきますが、なかには着席形式の交流会もあり時間ごとに席替えを実施して多くの人とコミュニケーションが取れるような仕組みです。

CLIP TOKYO

CLIP TOKYO

開催元会社 株式会社セントラルベース
所在地 東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア9階
事業内容 イベント企画/運営
料金 5,000円
導入企業数
おすすめ度 ★★★★☆

「CLIP TOKYO」は、株式会社セントラルベースが運営する、ビジネスに特化した多種多様な業種のビジネス交流会です。

経営者限定や異業種、マーケティング&クリエイティブなど同業種や異業種の交流会を昼の部と夜の部で開催しています。

参加者の満足度は、80%以上と高く、人脈作りや情報交換の場として最適といえるでしょう。

異業種交流会TACT

異業種交流会TACT

開催元会社 株式会社ロイヤルエンゲージメント
所在地 東京都大田区西蒲田7丁目8番2号プロシード西蒲田303
事業内容 イベント企画/運営

各種コンサルティング

セミナー運営

料金(税込) 当日会場支払い:3,000円
事前振込み:2,000円
導入企業数
おすすめ度 ★★★★☆

異業種交流会TACTは、株式会社ロイヤルエンゲージメントが運営している交流会で全国各地で開催しています。

パートナー企業との提携やビジネスパーソンとのつながり、事業拡大や新規事業のアイデアを生み出す場として活用されています。

士業・フリーランス・女性限定などさまざまな属性の交流会を開催しており、10名限定のオンライン交流会ができることが強みです。

立志ビジネスマッチング交流会

立志ビジネスマッチング交流会

開催元会社 一般財団法人 立志財団
所在地 東京都中央区日本橋本町1-8-13 日本橋滄浪閣ビル2階西
事業内容 イベント企画・運営事業
料金
導入企業数
おすすめ度 ★★★☆☆

立志ビジネスマッチング交流会は、立志財団が運営している起業家・経営者の相互支援コミュニティです。

交流会では、参加者同士が互いの人脈を紹介しあうことで、人と人とのつながりを広げていく仕組みになっています。

志のある企業が会員となっている立志ビジネスマッチング交流会なら、安心してよりよい人脈を広げられます。

ダイヤモンド経営者倶楽部

ダイヤモンド経営者倶楽部

開催元会社 ダイヤモンド経営者倶楽部・本部事務局
所在地 東京都中央区銀座4-9-8NMF銀座四丁目ビル3F
事業内容 イベント企画・運営事業
料金 要問い合わせ
導入企業数 670社
おすすめ度 ★★★☆☆

ダイヤモンド経営者倶楽部は、経営者向けの交流会であり、経営者として成長意欲や志の高い方が会員となっています。

会員になるためには入会審査があり、一定以上の水準を満たした経営者のみが会員となっているため、優秀な人材と出会えることが強みです。

会員企業と事務局スタッフがコミュニケーションを取り、幅広い多種多様な事業事例やニーズを収集しているため、ビジネスのアイデアにつながる情報を収集できます。

ビジネスにつながる交流会に参加するメリット

ビジネスにつながる交流会に参加するメリット

ビジネスにつながる交流会に参加するとどのようなメリットが得られるのでしょうか。

大きく3つのメリットがあります。

  • 同業や異業種の経営者と知り合える
  • 優秀な人材を手に入れられることもある
  • アドバイスや有益な情報を収集できる

以下では、ビジネス交流会に参加するメリットについて詳しく解説していきます。

同業や異業種の経営者と知り合える

ビジネス交流会には、通常の業務では出会えない同業種や異業種の経営者が参加しているため、いろいろな経営者と知り合えます

特に異業種の経営者は、こうした場がなければ情報交換する機会はないため、貴重な経験ができる点がメリットです。

同業種の場合は共同事業、異業種の場合は事業拡大など、ビジネスの幅を広げるチャンスが広がっています。

優秀な人材を手に入れられることもある

会員制の交流会では、役員以上のように一定水準を満たす人材でなければ会員になれないなどの条件があり、優秀な人材が集っています。

交流会の参加者は、経営者としての志や成長意識が高いため、優秀な人材が多いという特徴があります。

優秀な人材が集っている会に参加することで、ビジネスでのパートナーに出会える可能性があることも大きなメリットです。

アドバイスや有益な情報を収集できる

多種多様な業種の経営者が参加するビジネス交流会に参加すると、経営者としての悩みや課題に対するアドバイスをもらえて、問題の解決に向かっていけます。

同業種の経営者が自社とは異なるネットワークを持っていることで、有益な新しい情報を収集できるので、ビジネスの成長につながる点もメリットです。

ビジネスにつながる交流会に参加するときのポイント

ビジネスにつながる交流会に参加するときのポイント

ビジネス交流会は、参加者の業種や場所、時間など会によって条件が異なります。

参加前の準備と会に出席しているとき、会が終わったあとに行っておきたいポイントがあります。

  • 業種や目的などに合ったイベントに参加する
  • 清潔感のあるオフィスカジュアルな服装を身につける
  • 名刺を多めに用意しておく
  • 事業について聞き上手な姿勢を取りながら積極的に話す
  • 終了後は気になった人にお礼のメッセージを送る

以下では、ビジネス交流会に参加するときのポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

業種や目的などに合ったイベントに参加する

ビジネス交流会は、参加者の条件が「経営者限定」「フリーランス」「士業」「女性限定」などさまざまです。

同業種と知り合いたい場合は、自社と同業種の交流会に参加し、異業種の経営者と出会いたい場合は、異業種交流会に参加しましょう。

会員制のビジネス交流会には、飛び込みで参加できないため注意が必要です。

清潔感のあるオフィスカジュアルな服装を身につける

ビジネス交流会が開催される時間や会場はさまざまなので、会の雰囲気に合わせた服装を身につけましょう。

例えば、しっかりとスーツを着ていくと堅苦しい印象を与えてしまう可能性が高いため、男性も女性もオフィスカジュアルな服装が好ましいです。

男性の場合、ジャケットを明るいグレーやネイビーにしたり、柄物のネクタイをする、またはネクタイを外すスタイルなど変化を与えることで親しみやすい印象になります。

女性の場合、ビジネススーツではなくワンピースにジャケットやカーディガンを羽織ったり、上品なアクセサリーをつけると良いでしょう。

服装だけでなく、長い髪の毛はまとめる、爪をきれいに整えるなど清潔感のある身だしなみを心がけてください。

名刺を多めに用意しておく

ビジネス交流会は、参加人数が多いもので100名ほどの人数が来場し、1度の会で多くの人と交流ができます。

交流会での名刺交換はマナーです。今後のビジネスにつながる可能性があるので、名刺を切らしてしまって渡せなかったということにならないよう、名刺は多めに用意しておきましょう。

事業について聞き上手な姿勢を取りながら積極的に話す

空いている人を見つけたら積極的に話しかけることが、人脈を広げるコツです。

一方的に自社のことを話してアピールするのではなく、相手先企業の事業について聞き上手な姿勢を取りながら、話を聞いた上で自社の企業のメリットを伝えると効果的です。

相手に不快感を与えないように笑顔で話を聞きながら、自社の事業についてもしっかりと伝えられるようにしましょう。

終了後は気になった人にお礼のメッセージを送る

交流会が終了した後に、気になった人には交換した名刺に記載されている連絡先にお礼のメッセージを送りましょう

交流会のあとに、お礼のメッセージを送ることで相手に自社を印象づけられて、後にビジネスにつながる可能性があります。

テンプレートのお礼メッセージを使用する場合は、本文の宛名と交流会で話した内容を追加して送るようにすると好印象を与えられます。

ビジネスにつながる交流会を探す方法

ビジネス交流会は全国各地で実施されています。とはいえ、どのような方法で探せばいいのでしょうか。

  • ビジネスイベント情報を集めたポータルサイトで探す
  • FacebookやXなどのSNSで探す

以下では、ビジネスにつながる交流会を探す2つの方法を解説します。

ビジネスイベント情報を集めたポータルサイトで探す

ポータルサイトでは、さまざまなイベント情報をとりまとめてあるため、ビジネスイベントの情報を集めたサイトをチェックしてみましょう。

検索情報などを登録しておけば再度入力する手間が省け、自社の目的や興味関心に合うイベントの情報を教えてくれる場合があります。

最新情報をチェックできるように、メールアドレスなどを登録しておけば、おすすめのイベント情報をいち早く手に入れることが可能です。

FacebookやXなどのSNSで探す

FacebookやXなどのSNSには、定期的に交流会を開く企業のビジネスアカウントがあり、イベント情報が更新されています。

気になるアカウントをフォローしておけば、最新のイベント情報の通知がくるので便利です。

実際に交流会に参加した人の口コミも見られるので、気になる交流会情報はSNSをチェックしてみると有益な情報を入手できます。

まとめ:自社に合ったビジネス交流会に参加してビジネスにつなげよう

まとめ:自社に合ったビジネス交流会に参加してビジネスにつなげよう

ビジネス交流会に参加すると、同業種・異業種の優秀な経営者とつながり、ビジネスに関する有益な情報を収集できます。

人脈が広がり、知見が増えるだけでなく共同事業や事業拡大につながる可能性もあるため、積極的に参加するとよいでしょう。

ぜひこの記事を読んで、自社に合ったビジネス交流会に参加し、ビジネスチャンスにつなげてください。