インターネットやスマートフォンが広く普及した結果、様々な企業が自社サイトや商品
サービスの紹介サイトを公開しています。Webサイトはネットの個人ユーザーを対象にしたものが多いイメージかもしれません。ただ近年は企業を顧客にするBtoB企業も自社サイト、商品・サービスサイトを構築するケースが増えてきています。
本記事ではBtoBのサイト制作について、サイトの種類や制作するメリット、制作のポイント、おすすめの制作会社などを詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧になってください。
この記事の内容
BtoBサイトの主な種類
BtoB企業のサイトと一口にいっても、実際はサイトの役割ごとに種類が分かれています。代表的なBtoB企業のサイトの種類として、主に下記の4つが挙げられます。
- コーポレートサイト
- 商品・サービスサイト
- IRサイト
- 採用サイト
コーポレートサイト(企業の公式サイト)
コーポレートサイトは、自社情報について全般的に紹介するサイトです。企業情報や取り扱い商品・サービス、企業理念、代表メッセージなど主要な企業情報を掲載します。
コーポレートサイトは「企業の顔」ともいえるサイトです。このあと紹介する商品・サービスサイトやIRサイトなど各種サイトを統括するサイトにもなります。BtoBサイトの制作において、まずはコーポレートサイトの制作が必要になると考えてください。
商品・サービスサイト
商品・サービスサイトでは、ターゲットユーザーを対象に商品・サービスの紹介や販売を行います。商品・サービスの情報掲載に特化しているのが特徴です。インターネット上で閲覧できる商品・サービスカタログのイメージになります。
近年は動画をサイトに挿入して商品・サービスを紹介するBtoB企業も増えており、ユーザーにとってより使いやすいサイトに仕上げているケースが目立ちます。
商品・サービスサイトと混同しやすいサイト形式として「ランディングページ(LP
)」が挙げられます。ランディングページは1ページ上に商品・サービス情報をまとめた、主にWeb広告用のWebページです。商品・サービスの購入自体は商品・サービスサイトで実施するケースが多く。LPに商品・サービスサイトのリンクが貼られることが多いです。
IRサイト
IRサイトとは、株主・投資家に向けに情報発信するBtoBサイトです。IRサイトでは自社の経営状況や財務状況、経営方針など会社運営・経営に関する情報をメインに発信していきます。上場していない企業の場合は、IRサイトの作成は必ずしも必要ありません。
ただ、IRサイトを通じて自社の利害関係者に情報を幅広く発信していけば、自社に対する信頼性を高めやすいです。
採用サイト
採用サイトは、自社への求職者を集めていくサイトになります。コーポレートサイトや商品・サービスサイトでは主に企業を対象に情報発信していきますが、採用サイトは個人を対象に情報を発信していきます。
BtoB企業のサイトのひとつではありますが、他のBtoBサイトと色が異なるため、コポーレートサイトから独立させて設置する企業も多いです。
BtoBのサイトを制作するメリット
BtoBのサイトを制作するメリットとして、下記の点が挙げられます。
- Webサイトが24時間営業活動をしてくれる
- Webサイト経由での新規顧客が増える
- 企業・商品・サービスのブランド力が高まる
- Webマーケティングでサイトを活用できる
Webサイトが24時間、営業活動をしてくれる
BtoBのWebサイトを制作することで、Webサイトが24時間ネット上で営業活動を行ってくれます。人による営業活動の場合だと、時間・労力的にどうしても上限が生じてきます。営業活動できる範囲も限定されてしまうため、商品・サービスの売上を一気に高めることは難しいです。
これに対してBtoBのサイトを制作してネット上で公開すれば、マンパワーに依存せず企業・商品・サービスの情報を発信可能です。そのままサイト経由で商品・サービスの購入に繋げることもできます。企業規模が大きくなくても短期間で売上の伸ばしやすい点もBtoBのサイトを制作するメリットといえるでしょう。
Webサイト経由での新規顧客が増える
Webサイト経由での新規顧客が増えやすい点もBtoBサイトを制作するメリットです。インターネット・スマートフォンの普及もあり、企業関係者もネット上で情報を収集する機会が増えています。新しい取引先をネット上で探す企業も少なくありません。
BtoBのWebサイトを制作して公開しておけば、インターネットから流入する新規顧客を囲いやすくなります。新規顧客の獲得機会を失わないためにも、BtoBのWebサイトは必須といえるでしょう。
企業・商品・サービスのブランド力が高まる
BtoBのサイト制作によって、企業・商品・サービスのブランド力を高めることも可能です。BtoBの商品・サービスは、一般消費者をターゲットとした商品・サービスよりどうしても知名度が低くなりやすいです。このため、たとえ企業関係者であってもBtoB向けの商品・サービスを知る機会は限られてしまいます。
BtoBのWebサイトを制作して公開しておけば、サイトを経由して企業・商品・サービスを知ってもらうことが可能です。特に、商品・サービスと関連する検索キーワードでサイトを上位表示することで、サイトへの訪問者数を増やすことができます。
特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示するためには「SEO対策」が不可欠になります。BtoBのSEO対策について、詳しくは下記の記事にて解説しています。こちらも合わせて参考にしてみてください。
BtoBのSEO対策完全版!初心者がSEO集客を成功させる7つのポイントとは?Webマーケティングでサイトを活用できる
WebマーケティングにおいてBtoBサイトを活用することも可能です。Webマーケティングの施策としては、リスティング広告・Facebook広告・Instagram広告といったWeb広告の運用が挙げられます。Web広告運用では、広告の流入先となる商品・サービスサイトが不可欠です。
BtoBサイトを制作しておけば、Web広告の流入先としてサイトを利用できます。Web広告運用を始めたいときに、スムーズに流入先のサイトを確保可能です。
BtoBのサイト制作前に確認すべきポイント
BtoBのサイトを制作する前に確認すべきポイントとして、下記の4点が挙げられます。
- サイト制作の目的・ゴールを明確にする
- サイト集客のターゲット層を設定する
- SEOで上位表示を狙うKWを設定する
サイト制作の目的・ゴールを明確にする
まずはBtoBサイト制作の目的・ゴールを明確にしましょう。企業情報をメインに発信するのか、それとも商品・サービスの販売を目的にサイトを構築するかで、選択するべきBtoBサイトの種類も異なってきます。
たとえば、企業情報の発信をメインに進めるのであれば「コーポレートサイト」の制作が必要になります。商品・サービスの販売を行いたい場合は、「商品・サービス紹介サイト」や「ランディングページ」が必要です。
BtoBサイトを通じて達成したい目的・ゴールを明確にしてから、実際にサイト制作に移るようにしましょう。
サイト集客のターゲット層を設定する
次にサイト集客のターゲット層を設定していきます。BtoB関連の商材・サービスの場合はターゲット層も自ずと絞れてきますが、可能な限り具体化していくことが重要です。ターゲットとなる企業の規模や業界、扱っている商品・サービス内容などなるべく詳細に詰めていきましょう。
SEOで上位表示を狙うKWを設定する
BtoBサイトでの集客を成功させるためには「SEO対策」が必要です。SEO対策とは、特定の検索キーワードに対してサイトを検索結果上位に表示させる施策になります。SEO対策を行うことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから自然流入を増やすことが可能です。
SEO対策を実施しないと、せっかくBtoBサイトを制作しても検索エンジンからのアクセス数が中々増えてきません。BtoBのサイト制作後の運営面において、SEO対策は必須になると考えましょう。
BtoBのサイト制作で抑えるべきポイント
BtoBのサイト制作では、下記のポイントを押さえるようにしましょう。
- ユーザーにとって閲覧しやすい設計にする
- 奇抜なサイトデザインは控える
- 正確な情報を掲載する
- ユーザーの疑問点を解決するコンテンツを掲載する
- 競合他社のサイトを確認する
ユーザーにとって閲覧しやすい設計にする
BtoBサイトの制作では、まずユーザーにとって閲覧しやすい設計にしましょう。サイトを訪問したユーザーは、欲しい情報が見つからないとすぐに離脱してしまいます。メニュー表示で掲載情報の内容を表示したり、トップページから各ページに移動できるようリンクボタンを設置する等、ユーザービリティを最優先に設計を組み立ててください。
奇抜なサイトデザインは控える
BtoBという業界上、奇抜なサイトデザインは控えた方が無難です。一般消費者・ユーザー向けのサイトであれば、派手で奇抜なデザインである方が興味・関心を引き付けられるケースもあります。
ただし、BtoBの場合だとターゲットユーザーは企業関係者になります。奇抜なサイトデザインだと不信感を持たれる可能性が高いです。BtoBにおいてWebサイトは「企業の顔」となります。落ち着いたビジネスライクのサイトデザインにした方が、企業関係者から信頼感を得やすいです。
正確な情報を掲載する
BtoBサイトには必ず正確な情報を掲載しましょう。誤った情報を掲載してしまうと、それだけで企業への信頼感が落ちてしまいます。掲載する企業情報、商品・サービス情報はもちろんのこと、記事コンテンツやコラムなどで発信していく情報の正確さも重視してください。掲載情報のチェックでは、複数の人間が情報に目を通すことをおすすめいます。
ユーザーの疑問点を解決するコンテンツを掲載する
記事コンテンツを掲載する際は、ユーザーの疑問点を解決するコンテンツを掲載していきましょう。ユーザーは何かしらの疑問を解決するために記事コンテンツを閲覧することが多いです。コンテンツを読んで疑問を解決できれば、コンテンツに対するユーザーの満足度は高まります。他の記事コンテンツも合わせて読んでもらえる可能性も高まるでしょう。
BtoBサイトにおける記事コンテンツ制作では、解決すべきユーザーの疑問点もニッチな内容になりやすいです。時には専門的な内容を扱うケースもありますが、専門用語が多すぎる記事だとユーザーにとって内容が読みづらいです。なるべく専門用語を使わずに、噛み砕いた表現を使ってコンテンツ作成を行うのがおすすめです。
競合他社のサイトを確認する
BtoBサイトを制作する際は、競合他社のサイト内容も確認しましょう。特に自社サイトで上位表示を狙う検索キーワードにおいて、すでに競合他社のサイトが上位表示されていたら要チェックです。
どのように商材・サービスの紹介を行っているのか、またどのようなサイトデザインなのか確認していきましょう。参考にできる部分は自社サイトの構築でも取り入れていきます。
ただしサイト内容やデザインをすべて真似てしまうのはSEO的にも良くありません。参考にする部分と自社のオリジナリティを出す部分を区別して、サイト制作を進めるのがおすすめです。
BtoBサイト制作は専門の制作会社へ依頼するのがおすすめ
「BtoBのサイトを制作したけど、自社にエンジニア・デザイナーがいない…」
「自力でクオリティの高いサイトを制作できるか不安…」
このような不安を抱えている方、少なくないと思います。実際、これから初めてサイトを制作する場合だと、サイトを完成させるまでに労力・時間を要してしまうケースが非常に多いです。
そこで利用をおすすめしたいのが「BtoBサイトの制作を専門に扱っている制作会社」です。制作会社にBtoBサイト制作を依頼すれば、自力でサイト制作せずともクオリティの高いサイトを構築できます。
近年はサイト制作の需要が高まっていることもあり、都心部を中心にサイト制作会社の数は増加傾向です。オンラインで対応してくれる制作会社も多く、都心部へ行くのがなかなか難しい場合でも安心して制作を依頼できます。
BtoBのサイト制作を制作会社に依頼するメリット
BtoBのサイト制作を制作会社に依頼するメリットとして、下記の点が挙げられます。
- BtoBサイト制作のノウハウを豊富に蓄積している
- 自社でサイト制作の人材を雇わずに済む
- 本業と並行しながらサイト制作を進められる
- Webマーケティング・SEO対策なども合わせて依頼できる
BtoBサイト制作のノウハウを豊富に蓄積している
BtoBサイトの制作会社は、サイト制作のノウハウを豊富に蓄積しています。BtoBサイトの種類ごとに最適な設計やデザインでサイトを構築してくれるので、Webサイト制作の知識がない場合でも安心して制作を依頼可能です。
ただし、サイト制作会社によって保有しているサイト制作のノウハウには差があります。最初からひとつの制作会社に絞るのではなく、複数の制作会社を比較して依頼先を決めていくことが重要です。
自社でサイト制作の人材を雇わずに済む
サイト制作会社にBtoBサイト制作を依頼すれば、自社でサイト制作の人材を雇わずに済みます。自社でサイト制作の人材を雇う場合、求人票の作成・公開、書類選考、面接など非常に手間がかかってきます。また仮に人材を採用しても、自社の要望に沿った成果を出してくれるとは限りません。
これに対してサイト制作会社であれば、自社の好きなタイミングでサイト制作のプロの力を借りることができます。またサイト制作会社には複数の制作担当者が在籍していますので、担当者が自社と合わないと感じたら別の担当者に変えてもらうことも可能です。
本業と並行しながらサイト制作を進められる
サイト制作会社を利用することで、本業と並行しながらサイト制作を進められます。自社の人材を稼働してBtoBサイトを制作する場合、どうしてもサイト制作に対して人員のリソースが分散してしまいます。人手が足りていない企業の場合だと、サイト制作によって本業が回らなくなってしまう可能性もあるでしょう。
サイト制作会社にBtoBサイト制作を依頼すれば、自社のリソースをサイト制作に回さずに済みます。通常通り本業を回しつつ、BtoBサイトの制作を進めることが可能です。
Webマーケティング・SEO対策なども合わせて依頼できる
BtoBサイト制作会社の中には、BtoB向けのWebマーケティング・SEO対策に対応している会社もあります。BtoBサイトを制作した後は、サイトで集客していく必要があります。サイト集客ではWebマーケティング・SEO対策が不可欠です。
Webマーケティング・SEO対策ともに専門的な知識・スキルが求められる領域です。特に短期間で成果を出すとなると、プロの力は必須と考えた方が良いでしょう。
BtoBサイトの制作と合わせてWebマーケティング・SEO対策を依頼できれば、Webサイト経由での集客を効率よく増やすことが可能です。
※このあと紹介するサイト制作会社の中で、Webマーケティング・SEO対策に対応したサイト制作会社も紹介していきます。
BtoBに強いサイト制作会社6選!
サイト制作会社にBtoBサイトの制作を依頼する際、サイト制作会社の数が多すぎて依頼先の選定に迷ってしまう方も多いと思います。そこで今回は、当サイトがおすすめするBtoBのサイト制作会社を厳選して6社紹介していきます。
今回紹介するサイト制作会社は下記の会社になります。
- and media株式会社
- 株式会社ベイジ
- 株式会社ニュートラルワークス
- 株式会社アリウープ
- 株式会社アドミューズ
- 株式会社タクト
and media株式会社
and media株式会社は、BtoBを専門にしたSEOマーケティングカンパニーです。and mediaでは「成果報酬制」によるSEO対策を提供しています。SEO対策を実施する会社の中には、非常に高額な依頼料金を設定している会社も少なくありません。SEO対策で成果が出なかった場合は、依頼費用が無駄になってしまいます。
この点、and mediaであればSEO対策で成果が出た際に費用を支払う形になるため、安心してSEO対策を依頼可能です。成果報酬制を採用しているSEO対策会社は珍しく、それだけSEO対策のノウハウ・スキルが豊富に蓄積されているといえます。
またand media株式会社ではリード獲得に繋がるBtoBオウンドメディアの制作まで対応しています。サイト・KW設計から制作までワンストップで依頼可能です。SEO対策と合わせてBtoBサイト制作を依頼したい際に、and mediaは最適な会社といえるでしょう。
and media株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町27-14 |
設立 | 2019年4月15日 |
従業員数 | 非公開 |
公式HP | https://andmedia.co.jp/ |
株式会社ベイジ
株式会社ベイジでは、BtoBに特化したWebサイト制作サービスを提供しています。BtoBビジネスにおけるマーケティング・顧客特性を踏まえてサイト制作を進めてくれる点、株式会社ベイジの強みです。
また株式会社ベイジでは、BtoBサイトの戦略から設計、実装、運用のフェーズまですべて一貫して対応してくれます。カスタマージャーニーやロードマップの制作も同時に行ってくれるので、実際にどのような目標・戦略でWebサイトを制作していくか視覚的にイメージしやすいです。設計・開発においても依頼主の要望を詳細に反映してくれます。
自社のWebサイト制作部門のようにきめ細かい対応をしてくれる点もベイジの特徴です。初めてWebサイト制作を依頼する方で、ベイジであれば安心してBtoBサイト制作を依頼できます。
株式会社ベイジの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区代田6-6-1 TOKYU REIT下北沢スクエア3F |
設立 | 2010年1月6日 |
従業員数 | 30名 |
公式HP | https://baigie.me/ |
株式会社ニュートラルワークス
株式会社ニュートラルワークスは、神奈川県茅ケ崎市に本社を構えるWebサイト制作会社です。コーポレートサイトかた商品・サービス紹介サイトなど、BtoBサイトの制作に幅広く対応しています。大規模なBtoBサイトはもちろんのこと、ニッチな専門商材サイトの制作も依頼可能です。
またニュートラルワークスではWebマーケティングにも対応しています。リスティング広告やFacebook広告などのWeb広告運用、Webサイト改善のコンサルティングなど各種Webマーケティング業務を依頼できます。またサイトに掲載する記事コンテンツの作成も請け負ってくれるので、BtoBサイト上でメディア運営を行いたい際もニュートラルワークスは最適です。
株式会社ニュートラルワークスの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 神奈川県茅ケ崎市浜竹1-11-56 |
設立 | 2016年12月 |
従業員数 | 21名 |
公式HP | https://n-works.link/ |
株式会社アリウープ
株式会社アリウープは、依頼主が感じている商品・サービス販売などの「課題」をヒアリングした上で、その課題を解決するためのBtoBサイトを制作してくれます。サイトの構造やデザイン、搭載する機能などを詳細に提案してくれるので、Webサイト制作のノウハウがない場合でも安心です。
またアリウープではパートナー企業とも連携して、サイト制作プロジェクトに最適なチームを編成していきます。専任の担当者がプロジェクトチームをまとめてくれるので、制作方針の共有や進捗の確認もスムーズに行うことが可能です。
株式会社アリウープの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-5 翔和須田町ビル4F |
設立 | 2011年6月1日 |
従業員数 | 20名 |
公式HP | https://www.alleyoop.co.jp/ |
株式会社アドミューズ
株式会社アドミューズは、IT・製造業向けのBtoBサイトを専門に作成しています。実際にアドミューズのクライアントの95%がIT・製造業のBtoB企業です。業界・商材について詳細を把握しており、スムーズかつ的確にBtoBサイトを制作できる点がアドミューズの強みです。
またアドミューズはSEO会社と協業体制を敷いています。SEOに強いサイト構築を進められるので、短期間で集客数アップを実現することも可能です。サイト構築後に集客・リード獲得などの運用支援も受けられるので、制作後の運用面も安心できます。IT・製造業界の企業にとって、アドミューズは非常に心強いサイト制作会社といえるでしょう。
株式会社アドミューズの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区東五反田 |
設立 | 2009年6月 |
従業員数 | 非公開 |
公式HP | https://www.ad-muse.com/ |
株式会社タクト
株式会社タクトは、これまで200社以上のWebサイト制作の実績があります。中でも30~300名規模の中小企業のWebサイト制作で実績が多く、中小企業のWebサイト制作に強みを持っています。
タクトはWebサイト制作のみならず、サイト運営の戦略設計から集客、アクセス測定まで一貫して対応可能です。BtoBサイトを初めて制作する場合でも、安心してタクトに任せられます。
また大手Webサイト制作会社と比較して、サイト制作のコストを抑えてくれる点もタクトの特徴です。タクト自体が中小企業であるということもあり、中小企業の目線に立って無理のない費用感で見積りを出してくれます。サイト制作の費用を抑えたい方にとっても、タクトは心強いサイト制作会社といえるでしょう。
株式会社タクトの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿5-6-1 新宿やらわぎビル7F |
設立 | 2008年4月4日 |
従業員数 | 非公開 |
公式HP | https://tactweb.co.jp/ |
まとめ
BtoB企業においても、コーポレートサイトや商品・サービスの紹介サイトなどを制作することで、Webサイト経由での新規顧客獲得や商品・サービスのブランド力向上に繋げられます。
また、一度制作したWebサイトは、24時間自社の営業マンとして企業・商品・サービスを紹介してくれます。人手不足などが要因で営業活動が存分にできない場合でも、BtoBサイトを活用することで売上アップの実現も可能です。
本記事の内容を参考にしてもらい、BtoBサイトの制作を進めて頂けたら幸いです。
\SEOメディアのお悩み解決します!/ |
- HPを作ったはいいが全然集客に繋がらない
- SEO記事を作成したがリード獲得に繋がらない
- そもそも何から始めたらいいかわからない
このようなお悩みがあればぜひandmediaへご相談ください。
どんなSEOのお悩みにもプロが丁寧にお答えさせていただきます。
問い合わせ後のしつこい営業は一切しませんので、ぜひお気軽にご連絡下さい。