SEO担当者への無料相談はこちら

結婚相談所向けのSEO対策8選!狙うべき3つのキーワードを解説

Webサイトのアクセス増加を目指すならSEO対策は必須です。

SEO対策を実施すれば検索エンジンで上位に表示されやすくなり、多くの人の目にとまるようになります。結婚相談所においても、Webサイト経由で集客の増加が見込めるためSEO対策を行うことは重要です。

本記事では、結婚相談所がSEO対策に取り組むべき理由や、具体的な施策、狙うべきキーワードなどについて紹介します。アクセス増加でお客様を増やしたいという方は、ぜひ参考にしてください。

Torikoshi-Ryo

記事の監修者

鳥越 凌

x

andmedia(株)代表取締役

成果報酬思考のSEOマーケター

SEOに9年(1万時間以上)捧げたマーケター。アフィリエイトサイト・事業会社での経験を元に本質的なSEO支援を行う。オウンドメディアのSEO集客とCVR改善が得意です。

結婚相談所こそSEO対策に取り組むべき理由

結婚相談所がSEO対策に取り組むべき理由は、以下の3つです。

  1. 検索経由でアクセス・集客の増加が見込める
  2. 良質なコンテンツ発信で信頼性の向上と不安の解消が期待できる
  3. 競合他社との差別化を図れる

それぞれ1つずつ解説していきます。

検索経由でアクセス・集客の増加が見込める

適切なSEO対策を実施すれば、GoogleやYahooといった検索エンジンでの検索順位を上げて、自サイトを上位に表示させられます。

上位に表示されているサイトほどクリック率は高くなり、アクセスしてもらいやすくなります。

上位表示されると自サイトへのアクセス・集客の増加が見込めて、申込みも増えやすくなります。

一方、検索順位が低く2ページ目以降に表示されている場合は、人の目に触れる機会が少なくなってしまうのでアクセス増加は見込めません。

上位表示を目指し、さらにそこからクリック率を高める施策を行うと、アクセス・集客増加が期待できます

良質なコンテンツ発信で信頼性の向上と不安の解消が期待できる

良質なコンテンツを発信することで、ユーザーからの信頼性が向上し、同時にユーザーの不安も解消されることが期待できます。
結婚相談所は全国に多くの数が開設されており、内容や料金プランもピンキリです。

その中で自社の専門性をアピールできれば信頼を勝ち取ることができ、選ばれやすくなります

定期的に更新をし、良質なコンテンツを増やして専門性を高めましょう。

競合他社との差別化を図れる

数ある結婚相談所の中から自社が選ばれるようにするためには、競合他社との差別化は必須です。ユーザーは、いくつかの結婚相談所の中から1つを選ぶ形となるため、競合他社との違いを示さなければなりません。

SEO対策を実施すれば、競合他社の分析も自ずと行うようになり、他社にはない自社の強みや、反対に自社にないものなどがわかるようになります。

こうして得た情報で、競合他社との差別化を図り、「この結婚相談所に登録しよう」と思わせることが重要です。

結婚相談所がSEOで狙うべき3つのキーワード

SEO対策においては、ページごとに上位を狙うキーワードを決める必要があります。

無理にキーワードを詰め込みすぎると評価が分散して、どのキーワードでも上位を取れず、中途半端な順位に落ち着いてしまいます。基本的には2〜3語の単語を掛け合わせて狙うとよいでしょう。

結婚相談所のサイトでは以下の3つのキーワードを狙うと検索順位の上位を目指しやすいです。

  1. 地域・エリア名に特化したキーワード
  2. ユーザーの年齢や性別などの属性を含めたキーワード
  3. 結婚相手の条件を含めたキーワード

地域・エリア名に特化したキーワード

ユーザーの多くは、自分の住んでいる地域やその周辺の結婚相談所を探しています。そのため、キーワードには地域・エリア名に特化して「地名」を入れるようにしましょう。

基本的には「結婚相談所+地名」といったキーワード選定を行い、地名を絡めた結婚相談所のキーワード例は以下の通りです。

  • 旭川市 結婚相談所
  • 東京 結婚相談所 おすすめ
  • 大阪 お見合い 相談

よくあるミスとしては、「全国対象のキーワードに絞ってしまう」というものがあります。

全国展開していれば問題ありませんが、「結婚相談所」「お見合い」「婚活」などの単体キーワードでは、地方の結婚相談所のサイトで上位を目指すのは容易ではありません。

地域に特化している場合は、地名などのキーワードを選定する方が望ましいです。

ユーザーの年齢や性別などの属性を含めたキーワード

結婚相談所は、さまざまな年齢や職業の方が男女問わず利用します。年齢や職業などの属性を含めたキーワードは積極的に狙うべきです。

これらの属性キーワードはターゲットを絞る形となるので、検索ボリュームは落ちてしまいますが、ユーザーのニーズにマッチするため上位表示を狙いやすいです。

  • 40代 結婚相談所 鹿児島
  • 40代女性 結婚したい
  • 結婚相談所 医者 鹿児島
  • 再婚 結婚相談所 鹿児島

上記のように、地名と絡めることでより検索順位上位を目指しやすくなります。

結婚相手の条件を含めたキーワード

ユーザーは人それぞれ結婚相手に求める条件というのをお持ちで、検索の段階である程度自身の希望条件を入れて検索する場合も多いです。

以下のキーワードを含めることで、CTR(クリック率)が高くなる傾向にあり、アクセス増が期待できます。

  • 結婚相談所 年収500万円以上
  • 結婚相談所 非喫煙者
  • 優しい男性 出会う 結婚

こうした条件に関するキーワードも狙っていきましょう。

結婚相談所向けの有効なSEO対策8選

では、結婚相談所向けの有効な8つのSEO対策を紹介します。

  1. 良質なコラム・コンテンツを充実させる
  2. ユーザーが求めるページ構成を作る
  3. キーワードを意識したタイトルに最適化する
  4. 内部リンクを設置する
  5. 関連性の高い被リンクを獲得する
  6. 更新頻度を意識する
  7. サイトマップを作成する
  8. ローカルSEOを取り入れる

良質なコラム・コンテンツを充実させる

ブログ記事を投稿するなど、良質なコラムやコンテンツを充実させると、結婚相談所に関心のない「潜在層」へのアプローチとなり、アクセス増に繋がります。
ユーザーの悩みや疑問、つまり検索意図を意識して執筆することが重要となります。
例えば、「20代 結婚相談所」というキーワードであれば、次のような悩みを抱えていることが想像できます。

  • 20代で結婚相談所を利用するのは早い?
  • 真剣に結婚相手を探しているけど、マッチングアプリでは物足りなかった
  • 20代で結婚相談所に登録するメリットとデメリット(注意点)が知りたい

こういった悩みを解決できる「アンサー」「具体的な解決方法」を示したコラムを作成すると、それを読んだユーザーは自身の考えを整理し、結婚相談所への登録をより深く検討します。

また、「よくある質問」や「お悩み解決」系のユーザーの不安を解消するようなコンテンツも大切です。よりユーザーからの信頼性も向上し、サイトの専門性も高まるため、その分検索エンジンから評価されやすくなります

ユーザーが求めるページ構成を作る

ホームページを開設したらまずやることは、ユーザーが求めるページ構成を作成することです。

Googleはユーザーに有益な情報が多いサイトを評価するため、主に以下のページを作成しておきましょう。

主なページ

  • 〇〇(サービス名)について
  • 選ばれる理由
  • 成婚実績&利用者の声
  • 料金プラン
  • カウンセラーの紹介
  • 婚活診断

〇〇(サービス名)について

このページは、サイトに初めて訪れた方が見るページとして必ず作成しておきましょう。

結婚相談所の概要や、方針、コンセプト、入会後の流れなど、しっかりと情報を公開して、入会を検討している方に自社の魅力を伝え、信頼を得ることが目的です。

選ばれる理由

自社が選ばれる理由を具体例を付けて挙げることで、他社にはない魅力を示しやすく、「この結婚相談所を選ぶ価値があるか」というユーザーの疑問を解決することができます。

これまでどういった理由から選ばれてきたのか、という具体例を示せれば、ユーザーの求めているものにマッチして選ばれやすくなります

成婚実績&利用者の声

成婚実績と利用者の声(口コミ)を掲載すれば、信頼性の向上につながります。

成婚へ導いてきた件数や、実際に利用した方の感想は大きな説得力になります。

成婚実績や利用者の声という情報は、高い独自性を持つコンテンツであり、Googleに評価されやすく、SEO対策において効果的です。

参照:日本語検索の品質向上にむけて | Google 検索セントラル ブログ

料金プラン

結婚相談所の料金は決して安くないため、ユーザー側も登録を躊躇する方も多いです。料金プランの詳細を明示し、安心感を与えられるようにしましょう。

プランやオプションのすべての料金を記載し、合計金額の例などを掲載するとよりわかりやすいです。

カウンセラーの紹介

カウンセラーのプロフィールを顔写真付きで掲載すると、より信頼性が増して選ばれやすくなります。

結婚相談所ではカウンセラーと密にやり取りをすることとなるため、人柄が伝わる情報や資格・認定証などの情報を掲載すれば、ユーザーに安心感を与えられます

婚活診断

婚活診断は、婚活アプリや結婚相談所、婚活パーティーなど、ユーザーがどういった婚活方法が向いているのかを診断するページの作成です。

この診断結果から結婚相談所が向いていると結果が出た人には、自社の概要ページや料金プランページへ誘導でき、登録を促す(案内する)ことができます。

なお、婚活診断は必ずしも用意しなければならないものではありません。

キーワードを意識したタイトルに最適化する

サイトの各ページで、タイトルや見出し内にキーワードを盛り込んで最適化すると検索順位が上がりやすいです。

最適化とは、具体的には選定したキーワードはタイトルの左側に入れたり、タイトルの文字数は30〜32文字程度に留めるというものがあります。

例えば、タイトルは長すぎると後半が「…」と省略されてしまうので、ユーザーはタイトルを把握できず、クリック率も下がってしまいます。

タイトルを最適化できれば、検索順位やクリック率の上昇につながります

なお、タイトルの付け方は別の記事で紹介してますので、あわせて参考にしてみてください。

内部リンクを設置する

自社コンテンツ同士を結びつけるものとして、内部リンクの設置が有効です。

リンク先との関連性を考慮して結びつけることで、リンク先・リンク元の両ページの品質が上昇します。

こういったサイトの構築を行えばGoogleから評価されやすくなり、SEOの効果が現れやすくなります。

また、関連記事として関連性のある内容の詳細ページを用意しておくことで、サイトの離脱率を下げる効果があります。結果として結婚相談所への登録を促すことへもつながるでしょう。

関連性の高い被リンクを獲得する

被リンクとは、外部のサイトで設置された自社のサイトへのリンクのことで、「外部リンク」とも呼びます。

被リンクは最も重要な順位決定要因といっても過言ではなく、関連性の高い被リンクを獲得できれば、サイト自体の評価が高まり、上位表示されやすくなります

関連性の高い被リンクとは、具体的には「取引先企業」や、「所属団体」「同業他社」などが挙げられます。

こうした被リンクの獲得は専門的な知識を有する場合があり、具体的な施策の方法がわからないという方も多いと思います。

BacklinkPressならそんなお悩みを解決するべく、被リンク獲得のプロがサポートします。
テーマ決め〜配信までを丸投げしてあとは待つだけ。サイトのドメインパワーを向上させます。

BacklinkPressの詳細ページへ

更新頻度を意識する

更新頻度は、直接SEOに関連するわけではありません。しかし、最終更新が数ヶ月・数年前というページは情報が更新されておらず、古い情報のままだとユーザーからの信頼度低下につながる恐れがあります。

古いページを更新するというのはコンテンツの質が上昇する効果になりますので、結果的にGoogleから評価されやすくなります。

重要なのはユーザーにとって有益な情報を発信しているかという点で、検索順位が低下してきたらページを更新するなど、一定のペースで更新することが必要です。

サイトマップを作成する

サイトマップは、サイト全体の構造をわかりやすく示すために必要です。

「HTMLサイトマップ」と「XMLサイトマップ」の2種類があり、「HTMLサイトマップ」は実際にページの一覧として目で見える形で示すものです。1つのページとして作成したり、フッターに記述するサイトも多いでしょう。

XMLサイトマップ」はユーザーが目にするものではなく、クローラーにサイト内のページの存在を教えるためのものです。

クローラーによる巡回を効率的なものにする効果があり、SEO対策として有効です。

ローカルSEOを取り入れる

結婚相談所の集客にはローカルSEOの取り入れも重要で、地域にフォーカスしたSEO対策です。

地域情報の影響を受けやすいキーワードの場合、検索したユーザーの現在地によって検索結果は変動するため、ローカルSEO対策を取り入れておくと集客につながりやすいです。

具体的には、Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる、クチコミ対策などがあり、それぞれローカルSEOの評価基準である「関連度」や「視認性」に関わってきます。

ユーザーにクチコミを書いてもらえるような仕組みづくりは重要な施策です。

結婚相談所のSEO対策でやってはいけないNG行為

ここからは、結婚相談所のSEO対策においてやってはいけないNG行為を紹介します。
具体的には以下の4点が挙げられます。

  1. 他記事のコピーなど低品質なコンテンツを作らない
  2. 低品質な被リンクはつけない・非認にする
  3. ユーザーに寄り添った運営をしていない
  4. 全く更新されていない

他記事のコピーなど低品質なコンテンツを作らない

外部サイトをそのままコピーした内容など、低品質なコンテンツは検索順位を下げる要因となるため、コピーコンテンツは作成してはいけません。

「質の低いコンテンツ」としてGoogleから手動で対策を受ける可能性があり、サイト全体の評価の低下につながります。

低品質な被リンクはつけない・非認にする

被リンクには低品質なものも存在し、それらはつけないか、スパムは非認にするようにしましょう。

被リンク欲しさに購入して付けられたものや、低品質なサイトからのリンクは、悪質なリンクとみなされペナルティが課せられる可能性もあります。

サイト自体に悪影響を及ぼしかねないため、被リンクの購入はNGです。

ユーザーに寄り添った運営をしていない

ユーザーの意図に寄り添わずに、ニーズのない記事やコンテンツばかりを投稿しつづけても、Googleから評価されず検索順位も上がることはありません。

検索意図を理解し、「ユーザーが求めている情報はなにか?」を考慮して、ユーザーに寄り添った運営を心がけましょう。

全く更新されていない

長期間更新されずに放置されているサイトは、Googleなどの検索エンジンからの評価が低下し、検索上位に表示されなくなります。

あまりにも更新されていないと、「このサイトは古い情報ばかりだ」とユーザーからの不信感にもつながります。

料金や消費税などの情報が更新されていない場合は、「内容が違う」とトラブルになる可能性もありますので、全く更新されていないということがないように気をつけましょう。

結婚相談所のSEO対策ならand media株式会社

会社名 and media株式会社
設立 2019年4月15日
所在地 〒151-0062
東京都渋谷区元代々木町27-14
電話番号 03-4500-9407
URL https://andmedia.co.jp/

結婚相談所のSEO対策でお悩みの方は、andmedia株式会社にお任せください。

SEOに精通したプロフェッショナルチームが高品質なコンテンツを作成し、最新情報も取り入れながら集客数・売上増加を支援します。

and media株式会社は、BtoB事業に強い支援会社として多数の企業から高い評価をいただいております。法人向けのSEO対策やクライアントの強みを活かした記事制作を得意としており、企業の売上アップにつながる施策を提供します。

結婚相談所の来店数増加に効果的なSEO対策も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

andmediaに無料相談する

まずは資料請求

まとめ:結婚相談所のSEO対策ではユーザーに寄り添ったコンテンツを充実させよう

結婚相談所のSEO対策は集客増加を目指すなら必ず行いましょう。
ただコンテンツを増やしていくのではなく、ユーザーに寄り添ってどういった意図で検索しているのかを意識したページを作成することが重要です。

競合他社との差別化を図り、自社にしかない魅力で集客を強化していきましょう。

\SEOメディアのお悩み解決します!/

  • HPを作ったはいいが全然集客に繋がらない
  • SEO記事を作成したがリード獲得に繋がらない
  • そもそも何から始めたらいいかわからない

このようなお悩みがあればぜひandmediaへご相談ください。

どんなSEOのお悩みにもプロが丁寧にお答えさせていただきます。

問い合わせ後のしつこい営業は一切しませんので、ぜひお気軽にご連絡下さい。

無料で相談をする

>>まずは資料請求<<

経験豊富なメンバーが相談に乗ります
無料相談はこちら
記事1本1万円キャンペーン中
SEO記事制作はこちら