Python・AI開発ならプログラミングスクール「.Pro」【ドットプロ】

今回は、Pythonを中心としたAI・機械学習に強いプログラミングスクール「.Pro(ドットプロ)」についてご紹介します。

.Proがおすすめな人
  • ・AI開発に興味がある
  • ・Pythonを学びたい
  • ・ChatGPTなど最新のAIツールを活用していきたい

Pro(ドットプロ)とは?

.Pro(ドットプロ)は、Pythonを中心としたAI開発に強いプログラミングスクールです。

Python周辺のDjangoやKerasなどのスキルを身につけることができるだけでなく、
昨今もっぱら話題の「ChatGPT」をはじめとする便利なAIツールの知識・活用方法なども
身につけることができるため、AI開発に携わりたい方におすすめのスクールとなっています。

.Pro(ドットプロ)の強み

1. PythonをはじめとしたAI開発に関する知識・スキルが身につく

ドットプロ一番の強みは、やはりPythonを中心とした「AI開発」に関するスキルが身につく点です。

Python, Keras, NumPy, Messaging APIなどの言語やライブラリについての学習ができるので、
AI(人工知能)、Webサービス・機械学習のスキルが身につきます。 ※「AI×Django Course」の場合

2. 実践重視のオーダーメイドカリキュラム

ドットプロでの学習は、決められたカリキュラムをただこなすだけではなく
個々人にあわせた実践型(アクティブ・ラーニング型)のカリキュラムが採用されています。

「実際にやってみる」「意見を出し合って考える」といった現場により近い学習環境・講義で、
卒業後即戦力となれるスキルを身につけることができます。

3. 集中して取り組める「対面型講義」

オンラインでの学習がメインのプログラミングスクールが多い中、ドットプロは対面での講義を実施しています。

ドットプロの約80%の受講者が未経験からのスタートだそうですが、
対面型のスクールなので現役エンジニアである講師の方々と
密にコミュニケーションをとることができ、
初学者でも安心して学習に取り組むことができます

もちろん、自宅での自主学習時にはオンラインでの質問・相談が可能なので
対面・オンライン双方のメリットを取り入れられているスクールとなっています。

4. コミュニケーションを重視した「少人数制プログラム」

1か月の参加上限が10人という少人数での講義を実施しているので、
講師と生徒・生徒同士が直接コミュニケーションを
取りながら学習を進められる環境となっているので、
わからないことや不安なことも随時相談することができます

5. 充実したサポートの数々

実践型のカリキュラムにも定評があるドットプロですが、サポートも非常に充実しています。

オンラインでの質疑応答サポートはもちろん、就職・転職を見据えたキャリアサポート
修了後も色々な相談にのってもらえる延長継続サポート(※月額制)も備えています。

プログラミングスクールに通う目的は人それぞれだと思いますが、
個々人の目標・ニーズにあわせて柔軟に相談にのってもらえそうなのは、大きな魅力ですね。

.Pro(ドットプロ)の概要

入学金・授業料・サポート内容など

入学金 なし
授業料 【AI×Django Course】
¥58,000- /月(6か月合計 ¥398,000- 税込)

【Web Expert Course】
4か月コース:439,780 円 (税込)
6か月コース:547,800 円 (税込)

授業形態 対面型講義(週1回)
学習場所 東京・渋谷
参加上限人数 10人(※1か月ごとの上限)
学習期間 【AI×Django Course】
6ヶ月

【Web Expert Course】
4ヶ月 or 6ヶ月

各種サポート ・オンラインでの質疑応答
・インターンサポート(学生~第二新卒まで)
・就職・転職サポート
・修了後延長継続サポート(月額制)
PC貸与 なし

ドットプロでは、授業料以外の費用は一切かかりませんが、
PC貸与等の制度はありませんので、PCは自分でする必要があります。

また、修了後の延長継続サポートは月額制となっておりますが、
月毎に更新できるので必要に応じて利用することが可能です。

取得できるスキル

・Python
・Keras
・NumPy
・Messaging API
・Flask
・Django
・Pandas
・scikit-learn
・HTML/CSS基礎
・SQL
・API
・Git
・WordPress
・PHP
・JavaScript など

受講期間/開講カリキュラム

ドットプロの代表的なコース「AI×Django Course」は、週1回の講義で6か月(72時間)のカリキュラムです。

1ヶ月〜2ヶ月目 Python文法/Git/API/HTML,CSS基礎
2ヶ月〜4ヶ月目 SQL/Flask/スクレイピング/Django基礎
4ヶ月〜6ヶ月目 Django応用/機械学習/ディープラーニング基礎/ポートフォリオ制作

Pythonだけでなく、HTML/CSSやGitなどエンジニアの基礎もあわせて学習することができます。

.Pro 公式サイト

.Pro(ドットプロ)卒業生の声・口コミ

実際にドットプロを卒業した方の口コミを、一部抜粋してご紹介します。

① D.A.Consortium 森谷さん

初回の面談で転職を勧められなかったのが、.Proを選んだ理由です。カリキュラムをただこなすのではなく、毎週講師と相談しながら自分の方向性を決めていけたのが現職の関係上自分にはとても合っていました。緊急事態宣言中は授業数の消費がされず、オンラインで進捗相談ができたのでモチベーションが下がることなく学習できました。(森谷さん)

② ペットフード業界 IT部門 石田さん

オンラインだとサボってしまいそうで、対面スクールである.Proに決めました。カリキュラムがとても分かりやすく、一通り終えたあとは自分の興味に合わせて学ぶ内容を選べたのが良かったです。講師のレベルが本当に高いので、プログラミング以外にもキャリア相談などもできて、モチベが高いまま半年過ごせました。

③ 青山学院大学 山賀さん

文系学部ですが、就活の幅を広げたくて受講を決めました。講師の先生方の専門やバックグラウンドが様々なので毎週色んな講師に質問しながら学ぶことができました。どのように調べ、どのように考えるのか、知識だけでなくエンジニアとしての姿勢を学べたことが大きな財産になりました。(山賀さん)

他にも様々なバックグラウンドや目標を持つ方が、ドットプロを卒業して活躍されています。

まとめ

近い未来、もっとAIが身近なものになっていくのはほぼ間違いない中で、
AIの開発・プログラミングができる人材の市場価値・需要はますます高くなっていくと思います。

漠然と「エンジニアになりたい」と考えていて、具体的に学びたい分野が決まっていない方は
ぜひAI・機械学習領域にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【無料】個別相談会・スクール見学を実施中!

現在、ドットプロでは無料で個別相談会・スクール見学を受け付けています。

実際の講義風景を見学できるだけでなく、専門の方によるカウンセリングを受けることができます。
目標や目的をしっかりヒアリングしてもらった上で、アドバイスをしてもらえるので、
スクールに通うか迷っている人も、まずは相談だけでも受けてみる価値はあると思います。

興味・疑問が少しでもある方は、まずはぜひ個別相談会・スクール見学に申し込んでみてくださいね。