どうも。Yutoです。
当サイトでは未経験からITエンジニアになるためのプログラミングスクールをご紹介してきました。
今回は、最近では当たり前になってきたIT業界ですが、未経験から転職や副業、フリーランスでの活動をするにはどういったプログラミングスクールがいいか。
その中でも20年以上実績のあるインターネットアカデミーをご紹介させていただきます。
Contents
そもそも未経験からフリーランス、転就職、副業はできる?
先に結論から申し上げますと、できます。
今時未経験からのIT業界に転職というキャリアは珍しくありません。
元々はアパレル店員だった方がプログラミングを学び、エンジニアに転職などが当たり前のようにあります。
僕自身も元々は違った業界にいた人間でした。
ですが独学や、スクールなどで学ぶことで、今では立派なエンジニアとして活動させてもらっています。
なぜなれるのかというと、プログラミングスクールという存在が身近になり、学ぶ機会がとても多く増えた為です。
ですが実際にプログラミングスクールといっても星の数ほどあります。
その中でも、やはり老舗という信頼感のあるインターネットアカデミーをお勧めしたい理由があります。
今からそのインターネットアカデミーとはどういったスクールかを詳しく解説していきます。
その他のプログラミングスクールはこちら
インターネットアカデミーとはどういうスクール?
インターネットアカデミーは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールです。
95年といえば、インターネット黎明期、その時代からIT人材の育成を行っており、3万人以上の卒業生が現場で活躍しています。
プログラミングスクールは他にもたくさんの選択肢がありますが、インターネットアカデミーほど歴史のあるスクールは他にはありません。
スクールの特徴
このスクールの特徴はまず、その歴史です。先ほどもご紹介したように、20年以上続くプログラミングスクールです。
これほど長くやっているプログラミングスクールというだけでもしっかりとしたプログラミングスクールだということはわかりますがそれだけじゃありません。
元々の母体会社がWeb制作会社で、その実績は東京大学、東京芸術大学、京都大学iPS細胞研究所、気象庁などのWeb制作実績という、国内有数のしっかりとした実績があります。
そのため、現場のノウハウをすべて学ぶことができ、ここまで信頼できる実績のあるスクールは他にありません。
講師の質は?
母体会社が国内有数の実績を持つWeb制作会社ということは先ほど解説しましたね。
講師の質も一流で、マサチューセッツ工科大学計算機科学人工知能研究所(MIT CSAIL)、欧州情報処理数学研究コンソーシアム(ERCIM)、慶應義塾大学SFC研究所、そして最近では中国の北京航空大学がホスト機関として共同運営している世界最高位団体のW3Cという団体のメンバーとして活躍している方々が講師になります。
この団体は世界的に有名な団体で、最新Web技術の仕様を決め、普及活動を行っている組織です。
それだけでも、他のスクールとは一線を画す講師の質だと伺えます。
受講できるコースは?
コース内容は多岐にわたり、大きく分けて3つのコースが存在します。
- プログラミングコース
- デザイナーコース
- マーケティングコース
の3つです。この中にもたくさんの講座や細かいコースが存在していますが、詳しくは公式サイトで一度確認してみる良いと思います。
受講スタイルも合わせて選ぶことができ、
- ライブ授業
- オンデマンド授業
- マンツーマン授業
オフラインでもオンラインでも受講の形式は上記3つあります。
受講スタイルは?
こちらのスクールではオンラインオフライン共に授業内容は特に変わりません。
ですが3つの受講スタイルがあります。
ライブ授業
オフラインの場合は、教室で直接授業を行い、講師と直接対面しながら集団受講になります。
オンラインの場合はZoomを使用して自宅から参加が可能になります。
オンデマンド授業
オフラインの場合動画視聴をしながらわからないところを講師に質問するような形の受講スタイルになります。
教室で動画を見てその都度すぐに質問が可能なのでその点はオフラインが優れていると思います。
オンラインの場合は24時間いつでもどこでも動画で受講が出来ます。
仕事の傍らに学びたい方などにはオンラインの方が時間場所問わず学習できるのでおススメです。
マンツーマン授業
こちらはそのままマンツーマンで授業をする受講スタイルです。
1v1での個別授業になるの講師が手取り足取り教えてくれるスタイルとなっています。
オフラインの場合は対面、オンラインの場合はZoomを使った画面共有でのやり取りとなります。
フリーレッスンやオンライン質問対応なども
オフラインの場合は教室での自己学習も講師の方が常駐していますので、いつでも質問に答えてくれて、とても快適な学習環境があります。
オンラインだとしてもわからないことがあったらZoomでの質疑応答に応えてくれるので、オンラインオフライン問わずどちらでも学習環境は整っています。
受講に必要な費用は?
コースは細かくまで分けると16コースも存在していますが、プログラミングコースを例とすると
- プログラマー入門コース:209,000円
- ITエンジニア入門コース:288,200円
- プログラマー入コース:616,800円
- ITエンジニア総合コース:866,360円
- Webサービス開発者コース:1,174,250円
となっています。
料金的には比較的他のスクールと変わりません。
が、講師の質や受講スタイルの柔軟性、キャリアサポートなどを考えると個人的には割安に感じます。
世界最高位団体のメンバーから直接プログラミングを学ぶことができ、更にそこから就職や副業、フリーランスでの活動ができると考えたらしっかりとした価値はあると思います。
キャリアサポートは?
キャリアサポートも勿論ですが充実しています。
Web業界の就職ガイダンスや、ポートフォリオ対策、実在する企業の制作案件に受講中に参画、インターンシップ、面接対策、など…
何も心配なく学習できる体制がしっかりと敷かれているので、気兼ねなく学習に専念することができます。
まとめ
インターネットアカデミーでは、プログラミングだけでなく、Webデザイン、マーケティングなどのコースも存在し、IT業界にどんな形でも参入するための学びの場があります。
20年以上続いていることの信頼性、W3Cのメンバーが講師、母体会社もしっかりとしたWeb制作会社なので間違いないと個人的には思います。
プログラミングを勉強して就職、転職をお考えの方、副業やフリーランスで活動してみたい方、
はたまたWebデザイナーとして活動したい方、マーケターとして活動したい方、すべての方にお勧めできるスクールだと思っています。
まずは無料カウンセリングを受けて相談してみるといいと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇まずは無料カウンセリング