Contents
Webマーケティングの種類とは?
Webマーケティングと言っても、その種類は多くいくつかの専門分野に分かれています。代表的なものを下記の通りです。
- 検索エンジン広告:Google, Yahoo! JAPANなどの検索エンジンの検索結果画面に掲載される広告
- SNS広告:Instagram, Twitter, FacebookといったSNSのプラットフォームに出稿する広告
- 純広告:特定のWebページの枠に掲載する広告
- アフィリエイト広告:媒体主(アフィリエイター)が自身のブログやWebサイトなどの媒体に広告主の商品広告を貼り、閲覧者がそのリンク経由にて広告主のサービスに申し込むことを狙う広告
このようなWebマーケティングを用いて企業の利益獲得に貢献するプロフェッショナルをWebマーケターと呼びます。Webマーケターとして評価されるには情報解析スキルや企画力といったものはもちろん、広告手法の広さや様々な領域に関する知識が必要となります。
例えば不動産業界や医療業界といった専門的な分野についての知識があるからこそ、そういった分野の情報を求める読者心理に沿ったマーケティングが可能となります。
また、Webマーケターとしては基本的な広告の配信業務以外にも下記の業務をどれくらいこなせるかどうかで評価が異なってきます。
- ライディングページやバナー作成といったクリエイティブな業務
- コピーライティング(Webサイトを検索する人の心理を理解し、言葉で読者の行動を変える技術)
- 上記業務のディレクション
Webマーケターの年収とは?
Webマーケターの平均年収は540万円ほどと言われていますが、スキルによって大きく相場は異なります。それではスキルに応じた年収相場について説明していきます。
- 広告運用やSNS運用などでのルーチンワーク:300万円~500万円
- マネージャーやディレクター:600万円~800万円
- 企業のCMO(チーフマーケティングオフィサー)、コンサルタント:1,000万円以上
このように単純作業ではなく、よりクリエイティブな業務だったり、一般的なWebマーケターを管理したり監督するような立場やスキルを持つほど年収相場は上がっていきます。
また、年収を今よりも上げる、もしくは下げない為の注意点については下記の通りです。
①業界を変えない
Webマーケターとして成功するには、携わる業界に関する深い知識が必須です。そのため、基本的には現在従事している業界は変えずにいる方がよいでしょう。
ただし、成長ポテンシャルが低かったり、広告予算が潤沢でない業界の経験を深めても、収入は頭打ちになる場合がありますので、どの業界の専門性を高めるかは見極めが必要です。
②主力となる広告手法が自分の得意分野であること
Webマーケティングの手法はSNS、検索エンジン、アフィリエイトなど様々です。自身が得意な分野の方が能力を活かせますし、読者の考えも読めるでしょう。
業界にせよ広告手法にせよ、もしも自分がよく知らないものであれば一から学ばなければなりません。慣れるまではどうしてもライバルよりも劣ってしまい、評価を上げることは難しいでしょう。
また、マーケティング以外の能力、例えば情報集収集力やマネジメント能力も年収を上げるには必要です。広い視野を持って能力を向上させていきましょう。
どんな転職先がおすすめ?
Webマーケターとして働いている人はどのような転職先がおすすめなのでしょうか?3つ紹介していきます。
①大手企業
現在ベンチャーや中小企業に属している場合、大手企業に転職することで給与が上がる可能性があります。そもそも一般的には職種に関わらず大手企業の方が給与が高いです。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2020年)」によると、男性の月当たりの平均賃金は小企業で302千円、中企業で331千円、大企業で377千円となっています。(百円未満切り捨て)
また、大手企業の場合の方が広告の予算が大きく、得られる売り上げや利益の規模が大きくなり、Webマーケターの給与も上がりやすくなります。
さらに大企業の方が福利厚生が充実していたり、教育成度が充実していて次の転職に活かしやすいという点もおすすめです。
②有名ブランド
誰もが知っているような有名ブランドでWebマーケターとして勤務すると、次に転職する際に採用されやすかったり、好条件で受け入れられたりします。また、勤務している際にも例えばTVCMで自社が出ていると、その広告に他の形だとしても関わっているということでやる気につながることもあるでしょう。
③BtoCで、営業や販売という機能が無く、Webマーケティングが売上の生命線
売上の全てを実質的にWebマーケティングのみで稼いでいるEC会社などは、Webマーケターの年収が上がりやすい傾向にあります。また、自分がこの会社を支えているというやりがいや自信にもつながります。
Webマーケターのキャリアパスは?
Webマーケターとして働いた知識や経験は、他の職種でも活かすことができます。続いてはWebマーケターを経てどのようなキャリアパスが描けるのかを説明していきます。
①商品企画
商品企画とは、市場や消費者のニーズを踏まえ、新たな商品を世に生み出したり、既存の商品を改良する仕事です。Webマーケターとして広告運用をした経験によって、どんな商品を、どんなターゲットに、どう訴求すれば売れるかという知識が付きやすいです。その経験を活かして商品企画にキャリアチェンジすることは比較的容易になります。
②営業企画
営業企画の仕事は自社の商品・サービスの売り上げやシェア向上のために営業戦略を立案・企画することです。この仕事は分析力や企画力が必須といえますが、Webマーケティングで培った顧客の思考を読む力や広告戦略を考える能力は営業企画でも役に立つでしょう。
③広報
広報とは、企業の活動や商品の情報を世間に発信する仕事や部署のことを指します。広報の役割としては自社と社会との架け橋、イメージアップのための戦略立案などが挙げられます。Webマーケターとして勉強してきた情報発信力や情報を整理する力を存分に活かすことができます。
これら以外でも、Webマーケターの仕事により物事をロジカルに考察する力や人の気持ちを考える能力が養われます。これらの能力を活かせるような仕事にも挑戦しやすいといえます。
未経験からWebマーケティングを始めるには?
未経験からWebマーケティングを始めるにはどうすれば良いでしょうか?いきなり独立して行うことも不可能ではありませんが、長期的に収入を伸ばしていくことを考えるとおすすめはできません。まずは広告代理店に転職し、アシスタントから着実に始めることがよいでしょう。
広告代理店の仕事内容は、クライアント企業の広告活動を代理で行うことです。つまり、Webに限らずTVCMやラジオ広告、新聞・雑誌など様々な媒体への広告出稿をサポートしています。クライアントの情報管理や提案、スケジュール・予算管理、企画立案や各種調整など業務は多岐に渡ります。もちろん一人ですべて行うわけではなく様々な部署とコミュニケーションを取ることとなるでしょう。これらの仕事を経験することでWeb以外含め幅広く広告に関する知識やスキルを身につけることができます。また広告代理店では多様な業界や業種の人と関わりますので、そういった人脈も後々役に立つこともあります。
半面、広告代理店は仕事量が多くハードな働き方となるリスクがあります。広告にはスケジュールがありますので、特に納期前などは多忙となることが多いでしょう。多様な人と関わるため、仕事以外の付き合いも多くなりがちです。仕事量以外でも結果が求められるシビアな面もあります。例えばテレビCMなどは多額の費用がかかりますので、その投資に見合った成果が得られたのかどうかはその後の受注に直結します。
広告代理店に転職して実務を経験すると学ぶことも多いですが、Webマーケティングに関しては様々な本やネット上に情報があります。積極的に自ら学習することも非常に重要です。
Webマーケティングの転職に強いエージェントを利用する
Webマーケティングの仕事に転職したい場合、転職エージェントを活用することをおすすめします。ただ、転職エージェントによって得意な職種が異なります。Webマーケティングに絞って活動したい場合、どのようにして見極めたらよいのかを説明していきます。
①総合系か特化型かを適切に選択する
転職エージェントは幅広い業界や業種の求人を扱う総合型と、特定の業界や業種に絞った求人を保有する特化型に大別されます。総合型よりもWebマーケティングに特化した特化型の方がWebマーケティングの求人を多く保有しています。ただし、特化型は未経験の求人が少ない傾向にあるので、自分の経験やスキルに応じて選択しましょう。
②求人の数と質
Webマーケティングの求人の保有数と質は転職エージェントごとに異なります。事前に可能な限り調べましょう。
③ネットの情報
①や②、そして提案力やサポート力などについては、基本的にはネット上に多くの情報があります。もちろん中には間違っているものもありますが、Webマーケティングに向いている転職エージェントも事前にネット上である程度は調べることが可能です。
Webマーケティングに弱いエージェントを利用した場合のリスクやデメリットを説明していきます。
①ミスマッチ
自分の能力と紹介してくれる求人にミスマッチが生じる可能性があります。Webマーケティングに弱いと、その業界のことがあまり分からないため、自分に合った企業を正しく選択できないかもしれません。
②求人の数が少ない
そもそも、Webマーケティングに疎い場合、扱っている求人の数が少ないことがあります。選択の幅が狭まるので転職活動が苦しくなるでしょう。
③交渉力が低い
転職エージェントは求職者の味方となり、時には企業に対して雇用条件などを交渉してくれることがあります。Webマーケティングに弱い場合、その交渉にもあまり期待できないかもしれません。
Webマーケターへの転職でおすすめの転職エージェント
エージェント | サイト | 求人数 | 非公開求人数 | 対象エリア | 対象年齢層 | 対象年収 | 対象職種 | 対象業界 | スカウト | 直接面談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 面談日程調整 | 給与交渉 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | doda | サイトへ |
71,559 | 35,646 | 全国 | 20~40代 | 全年収クラス対応 | 営業 販売・サービス 企画・管理職、事務 |
小売・外食 IT・通信関連 メディア 金融 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2位 | リクルート エージェント |
サイトへ | 107,818 | 137,991 | 全国 | 20~50代 | 全年収クラス対応 | 営業 ITエンジニア 事務 電気・機械・科学エンジニア |
IT・通信関連 医薬 機械・輸送機器 ※全業種実績有 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3位 | JAC リクルートメント |
サイトへ | 8,923 | 13,385 | 全国 | 30~40代 | 年収600万円以上 | 技術系 営業 管理部門 ITエンジニア |
IT・通信関連 ヘルスケア |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4位 | マイナビ エージェント ※マイナビのプロモーションを含みます |
サイトへ | 22,557 | 90,228 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 営業 企画・管理職 販売・サービス 電気・機械・科学エンジニア |
サービス業 メーカー IT・通信関連 流通・小売 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5位 | ビズリーチ | サイトへ | 148,323 | 非公開 | 全国 | 20~50代 | 年収600万円以上 | 不明 | 不明 | ○ | △ | – | ○ | – | ○ |
6位 | ランスタッド | サイトへ | 8,000 | 6,400 | グローバル | 20~50代 | 年収400万円以上 | ITエンジニア 営業 事務・管理職 ヘルスケア マーケティング・企画 |
不明 | ○ | ○ | – | ○ | ○ | |
7位 | キャリア カーバー |
サイトへ | 75,256 | 非公開 | 全国 | 30~50代 | 年収800万円以上 | 不明 | 不明 | ○ | △ | – | ○ | – | ○ |
8位 | type転職 エージェント |
サイトへ | 8,400 | 13,300 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 営業 ITエンジニア 企画・管理職 販売・サービス |
IT・通信関連 販売・サービス メーカー 金融 |
○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ |
9位 | ハタラクティブ | サイトへ |
非公開 | 非公開 | 関東、大阪、名古屋、福岡、その他 | 20代 | 全年収クラス対応 | ITエンジニア 接客・販売 営業 製造エンジニア |
メーカー 人材紹介・派遣、IT・通信関連 理容・美容 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
10位 | DYM就職 | サイトへ | 非公開 | 非公開 | 全国 | 10~20代 | ニート・フリーターでもOK | 不明 | 不明 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
11位 | ワークポート | サイトへ | 26,500 | 18,550 | 全国 | 20~30代 | 全年収クラス対応 | 不明 | 不明 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12位 | パソナ キャリア |
サイトへ | 35,089 | 非公開 | 全国 | 30~60代 | 全年収クラス対応 | 技術系 営業 管理部門 ITエンジニア |
IT・通信関連 医療関連 流通・小売、電気・電子半導体 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人気記事おすすめの転職エージェント12選