当記事から登録の多い人気スクールはこちらです↓(公式サイトへ飛びます)
人気No.1 TechAcademy【オンラインで忙しい社会人でも学べる/オンライン最大手。転職・副業・フリーランスまで幅広く応用可能】
人気No.2 DMM WEBCAMP COMMIT【20代の社会人に強い/教室 or オンライン】
人気No.3 テックキャンプ エンジニア転職【30代の社会人に強い/教室 or オンライン】
フリーランスエンジニアのYutoです。早速ですが、
- 社会人でもしっかりプログラミングが習得できるプログラミングスクールが知りたい!
本記事は、そんなリクエストにお応えします。
結論から言うと、社会人におすすめのプログラミングスクールは下記の通りです。
社会人にオススメのプログラミングスクール(以下から公式サイトへ飛べます)
- TechAcademy:オンラインでプログラミングを学んでみたい社会人向け。オンラインで安価に学べる優良スクールで、転職・副業・フリーランスまで幅広く応用可能
- DMM WEBCAMP COMMIT:優良企業へ転職成功させたい20代向け。転職先の質が高く、特に20代に強い
- テックキャンプ エンジニア転職:高年収で転職したい方向け。30代以上にもおすすめ
- GEEK JOB:無料で就職したい20代向け。完全無料
- RUNTEQ:優秀な講師のもとで学びたい方向け。ハイレベルな環境が特徴
- .Pro オンライン:オンラインでWebサービスを学びたい人向け
- CHATY:現場のプロから学びたい人向け
僕は今でこそフリーランスのエンジニアとして仕事をしていますが、僕も社会人になってから、プログラミングを学びました。その時に活用したのがプログラミングスクールでした。
実際に社会人になってから未経験でプログラミングを習得した立場だからこそ、伝えられることがあると思い、今回このような記事を書くことにしました。
断言します。あなたが社会人で仕事が忙しくても、プログラミングは習得できます!
あなたが数ヶ月後、プログラミングを習得して笑っていられるよう、僕自身の実体験も交えながら、社会人のプログラミング学習について書いていきたいと思います。
Contents
忙しい社会人でもプログラミング習得できる理由
冒頭の通り、忙しい社会人であっても、プログラミングは習得できます。
僕自身もそうだったからわかるのですが、社会人のプログラミング学習は、「やっぱり自分には無理かも…」と思ってしまうと、モチベーションが続きません。
ではなぜ、そんな社会人でもプログラミングが習得できる理由かというと、理由は次の2つです。
1. そもそもプログラミングは難しくないから
1つ目の理由は、そもそもプログラミングは難しくないからです。
初めてプログラミングを勉強しようとすると、なんだかすごく難しく感じませんか?
僕も最初は「プログラミングって専門スキルが必要だし、難しいんだろうなぁ」と感じていましたし、多くの人はそう感じると思います。
でも、実はそこまで難しくないのです。むしろ、短期集中で取り組めば、短期間でもスキルは十分身につくのです。
プログラミングを1ヶ月で習得するための手順を解説【実例あり】の記事で僕の実例を書いていますが、プログラミングは「たった1ヶ月」で身につきます。
もちろん、テキトーにやって、1か月で身につくような甘い話ではありませんが、正しい方法/ステップで進めれば、忙しい中でも短期間でスキルは身につきます。
確かに半年以上勉強続けることは大変ですよね。でも1-2ヶ月という短期間であれば、やりきれると思いませんか?
大事なことなので繰り返します。プログラミングは正しいステップで学習すれば難しくありません。
これが社会人でもプログラミングが習得できる理由の1つ目です。
2. 社会人でもプログラミングを学ベる環境が整っているから
もう1つの理由は、最近は社会人であっても、プログラミングを効率的に学べる環境が整っているからです。
その最も代表的なものが、今回ご紹介するプログラミングスクールです。
プログラミングスクールは昔から存在はしたのですが、今よりもマイナーな存在でしたし、値段も50-100万円と高額なものがほとんどでした。
そもそも、エンジニアという働き方は、現在と当時を比較すると、本流からかなりかけ離れたものでしたし、なかなか気軽にプログラミングを学ぼうという時代ではありませんでした。
ですが最近は、10万円代でも学べるプログラミングスクールも出てきています。
加えて、プログラミングスクール自体も競争が激しくなってきていますから、必然的に質の低いスクールは淘汰され、結果、良質なプログラミングスクールが増えてきました。
またプログラミングスクールでなくても、最近は現役エンジニアが「プログラミング学習サイト」を5つ厳選してみた【ほぼ無料】で紹介しているような、良質なプログラミング学習サイトも出てきました。
このように、安くて質の高いスクールやサービスが多く出てきたことが、社会人でもプログラミングを気軽に学べるようになった背景です。
社会人がプログラミングスキルを身につけるメリット
転職活動に有利
プログラミングスキルをもつ、ITエンジニアの需要は高く、他の職種と比較しても圧倒的です。
例えば、営業職であれば一人の転職者に対して、1.5件の求人があるのに対して、IT技術者になると一人の転職者に対して8件の求人が存在します。
このエンジニア売り手市場の状態は今後2030年まで続くことが見込まれますので、今からプログラミングを学んだとしても、十分その恩恵を受けれるはずです。
年収水準が高い
ITエンジニアになると、平均年収が550万円以上と高くなります。
全職種の平均年収が430万円なので、それよりも100万円以上高いことになります。
これも、前述したエンジニアの需要が高いことに起因するのであれば、今後さらにこの数値が上がっても不思議ではありません。
フリーランスや副業も可能
プログラミングやITエンジニアの特徴として、フリーランスとして起業しやすかったり、副業での仕事を見つけやすいという特徴があります。
フリーランスや副業の仕事を紹介するエージェントやマッチングサービスも多くあるので、自分で仕事を探す手間がありません。
副業では月10万円〜多い人では50万円ほど稼ぐ人もいますし、フリーランスの場合は頑張れば年収1,000万円稼ぐことも可能です。
プログラミングを覚えることで広がるキャリアステップ
マーケティングとしてのキャリア
Webマーケティング、顧客管理システム、データ処理、分析などなど。デジタル抜きにして現代のマーケティングは語れません。
もちろんプログラミングができなければ、マーケターになることができないというわけではないのですが、全く知識がないのとあるのでは大きな差が生まれます。
- マーケティングツール(CRMやSFA)を独自にカスタマイズして使いこなすことができるようになる
- サポートに付いてくれるエンジニアと的確なコミニュケーションが取れるようになる
- 大量のデータを安全かつスピーディーに扱えるようになる
- Webサイトの簡単な修正くらいならできるようになり、施策の実行スピードが上がる
- より深い分析が可能になる
これらが可能になることで、マーケターとしてのパフォーマンスの向上が期待でき、他の人には無い強みになります。
プロダクトマネージャーとしてのキャリア
これはWebサービスを展開する企業に限定されてきますが、ITスキルを有することで、
- サービス開発の見積もりができるようになる
- サービス開発の要件定義ができるようになる
- サービス開発のディレクションができるようになる
実際にはWebサービスを作るのはエンジニアになりますが、「どんなサービスをつくるのか」という司令塔としてサービス(プロダクト)の開発をプロデュースすることができるようになります。
社内SE(システムエンジニア)
社内SEとは、「社内情シス」とも呼ばれ、社内の基幹システムの保守・運用、情報セキュリティ対応を行う人のことを指します。
実際にプログラミングするというよりは、その知識を活用して会社が円滑に情報管理や事業活動を行う環境を整備します。
特に現在ではネット環境を持たない会社はかなり少なくなり、どんな企業でも社内SEは必要とされています。
データサイエンティスト
前述のマーケティングの話で「分析」にも触れましたが、データサイエンティストはこの分析をより専門的に高度に行う人のことを言います。
プログラミングの知識以外にも統計学や高いビジネススキルなども必要とされますが、職種としては非常にレアな存在であることからその年収も1,000万円クラスも決して珍しくはありません。
データサイエンティストが導き出す分析結果は、時には数十億、数百億という経営的に大きな意思決定に影響を与えることもあり、それがやりがいとも言えるでしょう。
社会人のプログラミング学習のコツ
- 独学せず、プロに頼ること
これが、社会人のプログラミング学習の最大のコツです。
独学は時間がかかる上に、挫折しやすい
というのも、独学は時間がかかる上に、挫折しやすいからです。
僕は初心者のとき、独学もプログラミングスクールも両方経験しました。その実体験からわかったことは、独学は時間が相応にかかるということです。
これまで初心者からプログラミングを勉強した人を多く見てきましたが、自身の経験も踏まえてですが、だいたいエンジニア転職できるレベルになるまでは、以下のような時間がかかるかと思います。
「エンジニア転職できるレベル」になるまでの必要学習期間
- 独学の場合:半年〜1年以上
- プログラミングスクールの場合:1〜3ヶ月
独学とプログラミングスクールだと、これくらい必要学習期間は変わってくるでしょう。つまり、スクールを利用することで、時間をお金で買うことができ、費用対効果に見合ったリターンを得ることができるのです。
なんで独学だとそんなに時間がかかるの?
理由はシンプルでして、独学だとわからないことを聞く相手がいないからです。
何度も書いていることですが、プログラミング学習はとにかくわからないことがたくさん出てきます。
特にプログラミング学習に「エラー」はつきものです。プログラミング初心者だと、エラーのたびに足止めを食らい、解決のために何十分と時間を取られてしまうことが多いんですよね。
例えば僕の場合、独学にチャレンジしていた時は、平気で1日1-2時間、エラーやわからないことに時間を取られていましたから。正直かなりキツかったです。
もちろん、中には社会人で独学し、プログラミングを習得する人も多くいます。
ですが、彼らは相応に努力していますし、そもそも全体から見ればかなり少数派です。実際、プログラミング独学をしている人の、約90%近くは挫折しているとまで言われているほどです。
まあこの90%が精緻かどうかはわかりませんが、いずれにしても、独学は相応にハードなので、やるなら覚悟が必要です。
時間があってお金がない学生ならまだ良いですが、社会人であれば、プログラミングスクール一択だと僕は思います。
「プログラミングスクール」と「独学」。このあたりでもしまだ迷っているなら、プログラミングスクールと独学。初心者が本当に選ぶべきはどっち?【結論です】の記事も併せてどうぞ。
社会人向けプログラミングスクール
それではここから「社会人向けのプログラミングスクール」を、一つずつレビューしていきます。
冒頭でも述べましたが、社会人におすすめのプログラミングスクールは下記スクールです。
- TechAcademy:オンラインでプログラミングを学んでみたい社会人向け。オンラインで安価に学べる優良スクール。転職・副業・フリーランスに幅広く対応可能
- DMM WEBCAMP COMMIT:優良企業へ転職を成功させたい方向け。転職先の質が高く、特に20代に強い
- テックキャンプ エンジニア転職:高年収で転職したい方向け。30代以上にもおすすめ
- GEEK JOB:無料で就職したい20代向け。完全無料
- RUNTEQ:優秀な講師のもとで学びたい方向け。ハイレベルな環境が特徴
- .Pro オンライン:オンラインでWebサービスを学びたい人向け
- CHATY:現場のプロから学びたい人向け
それぞれ一つずつ、特徴を解説していきますね!
No.1 TechAcademy
言語 | Ruby、Java、PHPなど。20種類を超えるコースから希望に応じて選択可能 |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 4週間で149,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
備考 | 就職支援は無し |
TechAcademy は「オンライン型といえばTechAcademy」と言われるくらい、オンライン型プログラミングスクールの中でも最大手のスクールです。オンラインスクール受講者数としてNo.1です。
TechAcademyの特徴は、何といっても講師が優秀な点です。講師は現役エンジニアで構成されており、実務を知り尽くしているエンジニアがサポートしてくれます。
どんどん手を動かしながら学ぶ実践型カリキュラムだったので、着実にスキルアップでき、卒業する頃には簡単なWebサービスを作れるようになれました。
TechAcademyを受講していた際に使ったオンラインカリキュラムの一部
僕が受講した時は、担当講師はプロのフリーランスエンジニアでした。プログラミングはもちろん、フリーランスのライフスタイルや、仕事獲得ノウハウといった、ネットなどではなかなか知れないリアルな情報を聞くこともできました。
TechAcademyは、転職支援は最初からセットにはなっていません。ですが受講後に希望さえすれば、TechAcademyキャリアTechAcademyの転職サポートを無料で受けることができます。
しかも、このTechAcademyキャリア経由で転職に成功した場合、受講料の10万円が返金される制度があります。なので、コースによっては「実質無料」で受けることもできてしまうんですね。
- 「まずはプログラミングをやってみたい」
こういう方には当然ながら最適なスクールですし、
- 「受講してからエンジニアに転職したくなるかも」
こういう方にも最適なスクールです。
学習方法はオンラインカリキュラムを自主的にこなしつつ、わからないことはテキストチャットとビデオチャットで現役エンジニアに質問しながら進めていきます。
オンラインで平日夜(23時までOK)や土日だけの受講もできますので、忙しい社会人でも問題なく利用できます。加えて費用も4週間10万円台と、トップクラスに安い価格設定です。
僕自身、TechAcademy を受けていなければ今の自分はなかったと言えるスクールですし、心の底からおすすめできるスクールです。
公式サイトからは「7日間のプログラミング無料体験」や「無料説明会動画」を観ることもできるので、気になる場合は無料で試してみることがおすすめです。
いますぐ登録したい方はこちら👇自宅からオンラインで受講可能!
体験談TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】
TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】
No.2 DMM WEBCAMP COMMIT
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 628,000円 転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | オフライン(東京・大阪)or オンライン型 |
備考 | なし |
株式会社インフラトップが運営するDMM WEBCAMP COMMITは、失敗せずにエンジニアへキャリアチェンジするなら代表的なスクールです。
特徴は、圧倒的な転職決定率の高さです。現時点で転職決定率は98%を誇り、この決定率の高さは数あるスクールの中でもトップクラスです。
また、個人的に驚いたのは、DMM WEBCAMP COMMIT卒業生の離職率の低さです。ここだけの話、担当者に実情を聞いてみたところ、離職率はわずか1%でした。
IT業界では、離職率が20%、30%の企業も普通にあります。その中で離職率1%というのは、満足いく、後悔のない転職を実現できている何よりの証拠だと思います。
事実、DMM WEBCAMP COMMITの転職先は、DMMグループが持つネットワークを活かし、働きやすい会社や、良質な経験が積める優良企業が300件以上存在します。
具体的な転職先をDMM WEBCAMP COMMIT担当者に直接聞いてみたのですが、厳選された「隠れた優良企業」が多いことが印象的でした。
- 自由な環境の会社
- 福利厚生がしっかりしている会社
- 家賃手当がある会社
- 新しいことを常に学べる会社
など、公式サイトには出てない詳細まで担当者から聞きましたが、転職先はWeb系の働きやすい会社が多く、自社開発の人気求人も多くありましたよ。
社会人からエンジニアにキャリアチェンジする際も、DMM WEBCAMP COMMITなら、良い転職が実現できると感じました。
一方デメリットとしては、30代受け入れは枠が狭いため、「20代でエンジニア転職を目指す人」が主な受講対象となることです。
ですが20代であれば、転職決定率98%と極めて高く、かつ転職できなければ全額返金保証もあります。つまり20代なら、リスクなくエンジニアにキャリアチェンジできます。
だからこそ、確実にエンジニア転職に成功したい20代の方は、DMM WEBCAMP COMMITの受講を検討することが良いと思いますよ。
なおDMM WEBCAMP COMMITも無料カウンセリングを毎日朝から夜まで開催しているので、まずは参加してみると、イメージも湧いてくるはず。
DMM WEBCAMP COMMITも人気スクールにつき予約枠は常に埋まりがちのため、早めに予約しておくことが吉です。公式サイトから30秒で予約できます。
体験談DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】
DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】No.3 テックキャンプ エンジニア転職
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 10週間、6ヶ月 |
価格 | 648,000円転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | 教室型 or オンライン型 |
備考 | 30歳を超えても利用可能!(ただし選考あり) |
テックキャンプ エンジニア転職は転職支援付きのプログラミングスクールです。
特徴は、30歳以上でも受講でき、かつ30代転職に強いことです。
一般的に、転職サポート付きプログラミングスクールは、30歳を超えると受講すらできないところがほとんどです。後述するGEEK JOBもそうです。
その点、テックキャンプ エンジニア転職であれば、30歳を超えた社会人でも利用ができます。実際のところ、受講生の33%は30代となっています。
ではなぜ30歳以上の受講を受け入れているかというと、一言でいえば、学習カリキュラムが優れており、30歳以上の未経験者であっても、IT/Web企業への転職を成功させてきた実績が多数あるからです。
事実、30代の転職成功率は97.5%とのこと。この転職成功率は僕が把握している限り、あらゆるスクールの中でもNo.1です。
だからこそ「年齢的にもう遅いんじゃないか・・」と足踏みしている社会人の方は、テックキャンプ エンジニア転職を検討すると良いですよ。テックキャンプであれば、道はありますから。
もちろん、30代だけでなく20代にもオススメなスクールです。事実、テックキャンプ エンジニア転職にカリキュラムをやり終えた方と、そうではない方では、転職決定年収に「約100万円」の差がついているほどです。
- カリキュラムをやり終えた人:年収426万円で転職決定
- カリキュラムをやり終えてない人:年収331万円で転職決定
それもこれも、テックキャンプ エンジニア転職は「教育」に圧倒的な力を入れているからです。
転職活動前にしっかり学習し、実力をつけるからこそ、未経験でも現年収を維持するだけでなく、今よりもずっと良い条件で転職も目指せます。
だからこそ、IT・Web業界へのキャリアチェンジをするステップとして、テックキャンプ エンジニア転職は最適だと思います。
なお、受講スタイルは「通える時は教室、通えない時はオンライン学習」がメインですが、オンライン完結で受講できる「オンラインスタイル」もあります。
忙しい社会人でも、オンラインで確かな実力をつけ、エンジニア転職できるのも「テックキャンプ エンジニア転職」ならではだと思います。
いずれにしても、まずは無料カウンセリングに参加してみて、どうやって学習していけば良いか、自分の経歴ではどんな企業に転職できそうか、確認すると良いです。
かなり人気のスクールで、カウンセリング枠は常に埋まりがちなので、無料カウンセリング予約は早めに取っておくことが吉です。こちらから30秒で予約ができます。自宅からオンラインで相談もできます。
いますぐ登録したい方はこちら👇高年収転職に強い!
体験談【受講者の声】テックキャンプ エンジニア転職の良い評判・悪い評判・得られる未来を全て解説
【受講者の声】テックキャンプ エンジニア転職の良い評判・悪い評判・得られる未来を全て解説No.4 GEEK JOB
スピード転職コース | プレミアム転職コース | |
言語 | インフラ技術メイン | プログラミング技術メイン(Java、Ruby) |
期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 | 3ヶ月 |
価格 | 無料 | 398,000円 |
受講スタイル | オンラインまたは通学(東京) | オンライン |
備考 | 受講にあたり選考あり | 選考なし |
GEEK JOBは転職支援付きプログラミングスクールです。僕自身、無料体験会に参加したことがありますが、GEEK JOBは講師も優秀で、親身な方が多くてかなり好印象でした。
GEEK JOBの特徴は、なんといっても無料であることと、転職に強いことです。
GEEK JOBにはスピード転職コースという、「無料」で受講し、エンジニア転職までできる特別コースがあります。このコースでは「最短1ヶ月」でエンジニア就職を目指します。
GEEK JOBはどちらかというと、がっつり学習するというよりは、エンジニア転職に必要なスキルを無料でサクッと学び、エンジニアを目指すスクールです。
そのため、しっかり実力をつけて、万全な体制で転職活動に臨みたい場合は不向きですが、いち早く転職し、現場で実務経験を積みたい場合は、GEEK JOBはおすすめです。
また母体が転職エージェントのため、開発経験が積める企業とのコネクションも多いです。1社目から超優良企業はさすがに難しいですが、良質な経験を積める会社へ転職は十分できますよ。
ただ無料受講には一点制約があり、それは「20代限定」ということです。そのため、30歳以上だと無料受講できません。
でも裏を返せば、20代であれば無料でエンジニアを目指せるので、利用価値は高いです。
「無料で学んで、いち早くエンジニアを目指したい」そんな20代の方にはGEEK JOBはぴったりですね。
いますぐ登録したい方はこちら👇
体験談GEEK JOBの1日体験に参加!感想を現役エンジニアが徹底解説【評判・口コミ】
GEEK JOBの1日体験に参加!感想を現役エンジニアが徹底解説【評判・口コミ】
No.5 RUNTEQ
1. Webマスターコース | |
言語 | Ruby |
期間 | 5〜9ヶ月 |
価格 | 398,000円 |
受講スタイル | オンライン |
受講対象 | 完全初心者 |
RUNTEQは高いプログラミングスキルを習得し、エンジニアへキャリアチェンジしたい社会人におすすめです。
特徴は、講師やカリキュラムの質が高いことです。RUNTEQのメンターは現役エンジニアであり、メンター陣のレベルも非常に高いです。
またカリキュラムは現役エンジニアからの評判も高く、本格的なスキルを身につけた上で、Web系自社開発スタートアップ企業へ転職が目指せます。
一方デメリットとしては、RUNTEQは学習レベルがかなり高く、途中で挫折する可能性があることです。
とはいえ、RUNTEQの講師やカリキュラムの質は現役エンジニア目線で見ても高いですし、働きながらでも学べるよう学習期間も5〜9ヶ月と長めなので、スキルを徹底的に磨いてエンジニア転職したいなら良い環境です。
少しでも気になる場合は「無料カウンセリング」で相談してみて、どんな未来が実現できそうか、聞いてみることをおすすめします。
体験談RUNTEQ(ランテック)の評判は?【実態を現役エンジニアがレビュー】
No.6 .Pro
言語 | JavaScript、HTML、CSSなど |
期間 | 10週間 or 20週間 |
価格 | 327,800円 or 437,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | なし |
こちらのスクールは完全オンラインの短期集中コースです。
未経験からWebサービスを構築するために必要なことを学べるスクールとなっています。
動画で予習復習が可能になっているので、比較的自分に合ったペースで受講が可能になっています。
もちろん講義以外の時間でもチャットでの質疑応答などのサポートもしっかりあるので、忙しい中でも安心して受講できます。
まずは無料個別相談をしてみるといいと思います。
No.7 CHATY
言語 | React Nativeなど |
期間 | 2週間 | 3ヶ月 or 5か月 |
価格 | 54,780円 | 547,800円 + 入会金110,000円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | 受講するにはMacが必要 |
こちらのスクールはオンラインのアプリ開発特化のスクールです。
オンラインでカリキュラムを学習し、Discordを使って1on1のコーチングや質疑応答をしてくれます。
現場のプロがコーチングしてくれますので、今の技術、今のやり方を学ぶことができます。
どのプログラミングスクール受ければ良いか?
多数スクールをご紹介してきましたが、しっかり実力をつけて転職したいならTechAcademy、DMM WEBCAMP COMMITまたはテックキャンプ エンジニア転職がおすすめです。
まだ転職することは一切検討していないなら、オンラインで時間の融通も利きやすいTechAcademyがおすすめです。
「転職する可能性もあるけど、まだ決め切れていない」という感じなら、まずはDMM WEBCAMP COMMITとテックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリングに参加してみましょう。もし転職する場合、今のあなたならどんな会社にいけそうか、そういったことを聞くことができます。
実際に話を聞いてみた上で、納得できたなら本受講に進めばOKですし、「いや、まだ転職はいいや」という感じなら、TechAcademy でまずはプログラミングを1-2ヶ月短期集中で学んでみましょう。
TechAcademyであれば、受講終了後に希望すればそのまま転職サポートを受けることもできるので、あとでいろんな選択肢がある点もおすすめです。
まとめ
社会人にお勧めのプログラミングスクールをご紹介しました。
プログラミングを学ぶ目的は人それぞれですが、僕の知る限り、プログラミングほど人生を豊かにスキルはありません。
プログラミングスクール経由で一度エンジニアやプログラマーへ転職し、実務経験を1-2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立もできます。
フリーランスになれば年収1,000万円、週3勤務で年収600万円、海外を自由に旅しながらリモートワークで仕事をする。そんな生活だって実現できます。
また、例えエンジニアにならずとも、今回ご紹介したプログラミングスクールでスキルを習得すれば、例えば週末にクラウドソーシングなどを使って、月に5-10万円ほどの副収入を得ることも十分可能です。
このように、プログラミングスキルは人生の選択肢を増やしてくれます。
そんな明るい未来も、まずはプログラミングを学ぶことから。
人生を本気で変えたくて、そのための手段にプログラミングスキルがなり得るなら、まずは行動を起こしましょう。ここからはあなた次第です!
Good luck!
社会人にオススメのプログラミングスクール(以下から公式サイトへ飛べます)
- TechAcademy:オンラインでプログラミングを学んでみたい社会人向け。オンラインで安価に学べる優良スクール。転職・副業・フリーランスに応用可能
- DMM WEBCAMP COMMIT:優良企業へ転職を成功させたい方向け。転職先の質が高く、特に20代に強い
- テックキャンプ エンジニア転職:高年収で転職したい方向け。30代以上にもおすすめ
- GEEK JOB:無料で就職したい20代向け。完全無料
- RUNTEQ:優秀な講師のもとで学びたい方向け。ハイレベルな環境が特徴
- .Pro オンライン:オンラインでWebサービスを学びたい人向け
- CHATY:現場のプロから学びたい人向け
人気記事CTOとして活躍し、起業したスタートアップの現役CEOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【14の質問】