GEEK JOBキャンプには「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」の2つがあります。今回の記事では「スピード転職コース」についてまとめています。
どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。GEEK JOBスピード転職コースは就職支援付きのプログラミングスクールです。先日GEEK JOBの1日体験に参加してきたので、今回はGEEK JOBの感想や評判を体験レビューとして本記事にまとめました。
結論から言うとGEEK JOBスピード転職コースは、
- 経歴・学歴に自信のない完全初心者の人
- お金をかけずにエンジニア就職・転職したい人
- その中でも、とにかくスピード重視でエンジニア就職・転職がしたい人
上記いずれかに当てはまる方におすすめです。
簡単に僕のことをご紹介すると、現在転職エージェントとしてエンジニアの転職のお手伝いをしている傍ら、週末はエンジニアとして個人で仕事をしています。
そんな経歴がありますので、今回の記事はエンジニアの就職事情やコードを知らない人が書いている記事とは異なり、信頼性が高いと思っています。
Contents
GEEK JOB(スピード転職コース)とは?
スピード転職コース | プレミアム転職コース | |
言語 | インフラ技術メイン | プログラミング技術メイン(Java、Ruby) |
期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 | 3ヶ月 |
価格 | 無料 | 398,000円 |
受講スタイル | オンラインまたは通学(東京) | オンライン |
備考 | 受講にあたり選考あり | 選考なし |
まずはじめに、GEEK JOBスピード転職コースの簡単な概要をざっとご紹介します。
無料の就職支援付きプログラミングスクール
GEEK JOBは就職支援付きのプログラミングスクールです。就職支援付きのプログラミングスクールとは「学習」と「エンジニア就職」のサポートがセットになったスクールです。
世の中のスクールには、このような就職支援付きのスクールと、学習機能だけで就職サポートがついていないスクールがありまして、GEEK JOBはこのうち前者の学習・就職サポートがセットになったスクールです。
GEEK JOBスピード転職コースの最大の特筆点は「無料受講ができること」です。
普通のスクールは、受講するだけでも数十万円以上の費用がかかることが多いです。エンジニアの聖地「アメリカ」だと、受講料だけで100万円以上することが普通ですね。
一方のGEEK JOBスピード転職コースなら、1円たりともかからず、無料で受けることができます。
なんで無料で受講できるの?
そう疑問に思うと思います。無料受講できる理由は、GEEK JOBを運営しているグルーヴ・ギア社が、エンジニアの卵を採用したい企業に対してGEEK JOB受講生を紹介することで「紹介料」を受け取っているからです。
この紹介料があるからこそ、グルーヴ・ギア社は経営が成り立ち、GEEK JOBを僕たち受講生に無料で解放することができます。
ですから、「無料だと質が低いんじゃない?」ということはないので安心してください。
最短1ヶ月でエンジニア就職できる
GEEK JOBスピード転職コースを使えば、最短1ヶ月でエンジニア就職ができます。
普通、未経験からエンジニアとして就職する場合、どんなに早くても2〜3ヶ月、半年くらいはかかります。その点GEEK JOBを使えば、たった1ヶ月でもエンジニアとして就職ができる点が、他のスクールにはない魅力ですね。
要因は複数ありますが、GEEK JOBを運営するグルーヴ・ギア社がIT企業とコネクションを持っていることが大きいです。
各企業の人事とコネクションを持っているからこそ、その過程で転職ノウハウもGEEK JOBには多く蓄積されています。結果、GEEK JOBスピード転職コースを利用すれば、未経験の初心者でも、1ヶ月という短期間でもエンジニアとして就職ができるんですよね。
正社員として就職ができる
GEEK JOBでは、派遣やバイトではなく、正社員として就職ができます。
冒頭の通り、現在僕は転職エージェントとして働いていますが、学歴や経歴がない状態から就職しようとすると、最初は派遣スタートだったりと、なかなか安定した仕事にはつけません。
例えば未経験からの転職先で多いのは、飲食店スタッフなどのサービススタッフを始め、現場作業員やドライバー、倉庫スタッフなどの力作業、あるいはノルマがある営業職などが多いです。
基本的には労働集約型で、労働時間が長め、収入が少ない、それでいてスキルも身につかない仕事が多いです。
このように、未経験職種へ就職をしようと思った時、普通だと簡単に正社員就職はできませんし、就職できたとしてもこういった仕事が多いです。その点GEEK JOBであれば、どんな人でもエンジニアとしてのスキルを身につけ、IT業界へ正社員就職を実現できます。
もちろん、相応の努力は必要です。とはいえ正しく努力さえすれば、GEEK JOBなら良いエンジニア転職が実現可能です。
僕が見てきた中で、未経験からエンジニア就職に成功した方の特徴を挙げると、
- 新しいことを自分から学んでいける積極性がある
- 自分に足りないことに気づき、改善の努力をしていける
- 新しい仕事を取ることに前向きに取り組んでいる
こういった特徴を持つ方は、良い就職を実現しています。意識しつつ、取り組んで見ることをおすすめします。
上記のように行動さえ起こしていけば、「正社員として安定した仕事に就きたい」そう思う方にぴったりなスクールです。
開発者として就職できるのでスキルアップ可能!
GEEK JOBの求人は「開発」に携われる求人となっています。初心者の方はわからないと思いますが、エンジニアの仕事には階層があります。
イメージとしては、上流に行けば行くほどシステムの大枠を作る側の仕事(要件定義と言います)で、下流に行けば行くほど出来上がったシステムを運用・保守する仕事になります。開発はだいたい中流くらいのイメージです。
プログラミングスクール経由の就職先には、このうち保守・運用の求人が多いスクールもありますが、実際運用や保守をしているだけだと、なかなかスキルが身につかないんですよね。
その点GEEK JOBは開発に携われる求人に就職ができますので、最速でスキルアップしていけます。手に職を身につけたい人にとっては、GEEK JOBなら良い求人に出会えると思います。
GEEK JOBスピード転職コースのカリキュラムや学べるスキル
GEEK JOBスピード転職コースのカリキュラム・学べるスキルは、主に「インフラ技術」がメインとなります。
インフラは一言で言えば、ITインフラを設計、構築、運用、保守する仕事です。ITインフラとはサーバーやネットワークを指します。
インフラエンジニアは企業からの需要が高く、収入も良く、フリーランス独立もしやすいです。フリーランスエンジニアとして独立すれば、月収60万円以上は固く目指せる仕事です。
一方、インフラエンジニアはプログラミングコードをガリガリ書くというよりは、データセンターに足を運び、サーバーやネットワークのメンテナンスをすることの方が多いです。この辺りの違いは押さえておく必要があります。
GEEK JOBでは無料でインフラ技術を中心に学ぶことで、需要の高いエンジニアになることが可能です。
なおプログラミングを中心に学びたい場合は、GEEK JOBでは「プレミアム転職コース」が該当します。こちらは有料ですが、RubyまたはJavaを学習し、Webエンジニアとして転職を目指していきます。
一方、もう少し広くスクールを比較したい場合は「現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】」でおすすめスクールをまとめているので、参考にしてみてください。
GEEK JOBキャンプの1日体験に参加してきた感想
そんなGEEK JOBキャンプの1日体験に参加をしてきましたのでレビューします。
当日の流れは以下の通りです。
- 事前アンケートの記入・作業PCの準備
- GEEK JOBの概要説明
- 課題実施(初級、中級、上級から選べます)
- 解散
GEEK JOBの概要を聞いて、そこからプログラミング体験という流れです。1日体験となっていますが、午後13時から17時くらいまでの半日体験という感じです。
参加者はだいたい10名前後で、年齢制限もあることから、皆さん20代の方でした。感想としては、PCに向かってコードを黙々と打つ形式でしたので、気軽に受けることができます。
四谷校舎に行った際の教室風景です。多くの受講生が夢に向かって学習をしていました
プログラミングスクールの無料体験の中には、周囲の受講生と一緒になって課題に取り組む形式のところもありますが、GEEK JOBの無料体験は、良い意味で気疲れせずに参加できるかなと感じました。
参加者は僕を除いて完全未経験の人ばかりでした。GEEK JOBはもともとパソコンすら触ったことのない人のような初心者向けのスクールですから、本当にどんな人でも安心して受けられるスクールだと感じました。
なお、プログラミング体験会に出ずとも、個別面談だけすることもできます。
個別面談では本受講後の学習スケジュールや、どんな企業に入れそうかといった具体的なことまで教えてもらえるので、まずは面談に進みましょう。GEEK JOB公式サイトから30秒で予約できます。
GEEK JOBキャンプはこんな人におすすめ
冒頭でも述べましたが、GEEK JOBは以下の人におすすめです。
- 経歴・学歴に自信のない完全初心者の人
- お金をかけずにエンジニア就職・転職したい人
- とにかくスピード重視でエンジニア就職・転職がしたい人
それぞれ簡単に解説しますね。
経歴・学歴に自信のない完全初心者の人
まずは経歴・学歴に自信のない完全初心者の人です。
GEEK JOBのメインの受講生は、学歴や経歴のない20代社会人の方です。
経歴や学歴がない場合、安定した仕事に就職できるか不安も大きいと思います。その点GEEK JOBであれば、努力さえ積んでいけば、どんな経歴の方でも正社員として就職ができます。
第二新卒といった方にこそ利用して欲しいですね。
お金をかけずにエンジニア就職・転職したい人
お金をかけずにエンジニア就職・転職したい人にもおすすめです。
前述通り、GEEK JOBの利用は無料です。無料でプログラミングが学べて、無料でプログラマー就職までサポートをしてもらえます。これはものすごく大きなメリットかと思います。
とにかくスピード重視でエンジニア就職・転職がしたい人
最後はとにかくスピード重視で転職したい方です。
GEEK JOBスピード転職コースの特筆点はスピードです。普通のスクールだと、どんなに早くてもエンジニア就職するまでは2〜3ヶ月はかかります。その点GEEK JOBなら、たったの1ヶ月でも就職・転職ができます。
「早く定職について親を安心させたい」そう思っている方も多く受けていますよ。
よくある質問
ここではGEEK JOBスピード転職コースでよくある質問に対し、Q&A形式で答えていきます。
未経験だけど受講できるかな?
未経験でも問題なく受講可能です。なぜなら、GEEK JOBは第二新卒やフリーターといった未経験の人が対象のスクールです。
なお、GEEK JOBの受講生の71.6%の人はパソコンすら触ったことのない初心者です。
一方、GEEK JOB経由での就職決定率は95.1%です。つまり、どんなに未経験の人でも就職できるということです。
フリーターの私でも受けられる?
もちろん受けることができます。
フリーターの人も多く受講しているスクールです。フリーターから就職する場合、ドライバーや倉庫スタッフ、飲食店スタッフなどの仕事が候補になりますが、手に職は身につきませんし、収入が少ない、労働時間が過酷というマイナス面はやっぱり多いです。
その点エンジニアになれば、今後仕事に困らない手に職が身につきます。
フリーターの方の場合、正社員の方と比べると一層の努力は必要です。ですが、エンジニアとしてスキルを身につければ年収水準も高いですから、人生逆転も可能です。
一方、GEEK JOBスピード転職コースは受講にあたり「選考」があります。フリーターの場合、アルバイト継続2年以上など、1つの場所で長く働いた実績が求められるようです。このハードルを超えられるかどうかですね。
基準を満たしている場合は、選考に応募してみましょう。
年齢が30歳を超えているんだけど、もう受けられないのかな?
年齢が30歳を超えている場合、無料のスピード転職コースは受けることができません。
ですから30歳以上の方の場合、前述した有料の「プレミアム転職コース」か、「現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】」でまとめている他のプログラミングスクールを検討することがおすすめです。
GEEK JOBスピード転職コースの就職までの流れ
- 無料体験
- 説明会
上記2つの中から、好きな形式を選んで参加することができます。
前述した半日体験をやりたければ無料体験を、説明会に参加したい人は説明会を、個別でいろいろ聞いてみたいなら個別相談を選びましょう。
予約はGEEK JOB公式サイトから30秒でできます。無料ですし、まずはここからトライしてみましょう。
まとめ
エンジニアは今人手不足が深刻化しています。企業としては経験者エンジニアが採用できないので、こういったスクール卒業生を採用している状況なんですね。
そんな状況ですから、今なら本当に学歴・経歴関係なしに、正しく努力さえ積んでいけば、どんな人でもエンジニアになることができます。
GEEK JOBを使ってエンジニアとして就職し、実務経験を2年ほど積めば、フリーランスとして独立することもできます。
フリーランスエンジニアになれば、年収1,000万円を実現している20代も多くいますし、週3勤務や在宅勤務といった働き方も実現できます。
でも、これはあくまで一時的だと思ったほうが良いです。
一度景気の風向きが変われば、企業としては固定費を削減するために採用を縮小します。そうなってしまうと、もう未経験からエンジニアを目指すことは難しくなると思います。
だからこそ、もし現状に不満があり、エンジニアになることがその不満を解消するなら、今すぐ行動を起こしましょう。
残念ながら、時間はあなたの都合の良いように待ってはくれません。結局人生を変える人は、いつだって「行動を起こした人だけ」なんです。
GEEK JOBでは新しく「プレミアム転職コース」が開講しました。
プレミアム転職コースは、Ruby/Javaという需要の高いプログラミング言語を学び、WebエンジニアとしてWeb系自社開発・受託企業へ転職を目指すコースです。詳細は公式サイトをチェックしてみてください。
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】