当記事から登録の多い人気スクールはこちらです↓(公式サイトへ飛びます)
人気No.1:TechAcademy【一番オススメ!オンライン最大手のプログラミングスクール】
人気No.2:侍エンジニア塾【オーダーメイドカリキュラムで自分のペースで学習が可能】
人気No.3:CodeCamp【TechAcademyと一緒に検討したいオンラインスクール】
どうも。フリーランスエンジニア兼転職エージェントのYutoです。
さて、僕はもともと広島ではなく、東京のプログラミングスクールを使ってエンジニアになりましたが、実は最近、広島のプログラミングスクール事情やエンジニア転職事情について深く知る機会があったんですよね。
というのも、僕は現在はフリーランスエンジニアとして活動しつつ、転職エージェントとしてIT/Web企業の採用も手伝って今して。僕が採用を手伝っている企業が「広島」でも事業拡大したいということで、広島に行き、色々話を聞いてきました。
そこで本記事では、広島で受講でき、かつ本当に質の高いプログラミングスクールを4つ、厳選しました。
ネットでプログラミングスクールのことを調べると、10社も20社も比較されていて、実際どこが良いのかわからなくないでしょうか。そのため本記事は、厳選して「4つ」に絞っています。
広島でどのプログラミングスクールを選べばいいかわからない状態とは、今日でもうオサラバしましょう。
広島のプログラミングスクール事情【実際どうなのか】
まずはじめに、広島のプログラミングスクール事情について、事前に知っておくべき特徴をご紹介しますね。
結論、広島のプログラミングスクールはまだまだ数が少なく、特に東京と比較すると、「スクールの質」「スクールの数」ともに劣ることが実情です。
多くのIT企業は東京に一局集中している
大前提知っておくべきことは、世の中の多くのIT企業は、広島でも大阪でも京都でもなく、「東京」に集中しているということです。
そもそもIT企業は、IT需要が最も高い「東京」でまず拠点を作ることが一般的です。そして、東京である程度実績が出た段階で、大阪だったり、名古屋といった地方都市に進出していきます。
これが一般的なIT企業の戦略です。冒頭でご紹介した僕が採用を手伝っているIT企業も、まさにこのケースでしたね。
こういった状況ですから、エンジニアの卵を育てるプログラミングスクールにおいても、広島でも京都でも大阪でもなく、「東京」に集中していることが実情です。
東京で人気のプログラミングスクールは広島に進出していない
そのため、東京で名実ともに優れたプログラミングスクールは、まだ広島には進出していないんですよね。
例えば、東京で人気のスクール「ポテパンキャンプ」や「GEEK JOB」。これらは、広島には進出していません。
この2社はエンジニアを目指す初心者の多くに選ばれているプログラミングスクールです。ですが、広島だと受講できないんですよね。
このように、広島に住んでいるという理由だけで、プログラミングスクール選びの選択肢は限られます。
【朗報】東京の優良プログラミングスクールを広島でも受講できる
とはいえ、東京で人気のプログラミングスクール全てを広島で受講できないかというと、実はそうではありません。
東京で名実ともに優れ、多くの初心者に選ばれ、かつ実際にエンジニアを輩出しているプログラミングスクールの一部は、広島に住んでいても受講できます。
それこそが「オンライン型」のプログラミングスクールですね。
広島でプログラミングスクールを選ぶなら「オンライン型スクール」がオススメ
オンライン型プログラミングスクールの場合、PCとネットさえあれば、全国どこでも受講できます。
東京で実績を残しているオンライン型プログラミングスクールは複数ありますから、このようなオンライン型スクールであれば、広島でも問題なく受講できます。
ですから、これからプログラミングスクールを受講する場合は、「東京で名実ともに優れたオンライン型プログラミングスクール」を選ぶことが、1番オススメです。
東京で実績を残し、広島でも受講できるプログラミングスクールを選ぶメリット
でもなぜ、東京で実績を残していることがそこまで重要なのか?理由を簡単に説明しますね。
一言で言えば、プログラミングスクール激戦区の東京で実績を残しているスクールは、総じてクオリティが高いため、スクール選びの失敗確率を減らせるからです。
事例で少しイメージしてみましょう
例えばサッカーのW杯。サッカーでいうと「ヨーロッパ」は激戦ですよね。イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、ドイツ。様々な強豪がひしめくエリアです。
一方「アジア」の場合、韓国や中国、イランやサウジアラビアが強敵です。
でも、ヨーロッパと比較すると、アジアの強豪は多くないし強くないですよね。ヨーロッパとアジア、どっちを勝ち抜いた国の方が優れているか、普通に考えればヨーロッパですよね。
プログラミングスクールもまさにそうで、言ってみれば東京は「ヨーロッパ」です。つまり、強豪ひしめく東京で、名実ともに確かな実績を残しているスクールは、質が高いんですよね。
だからこそ、東京で実績を残しているプログラミングスクールを選べば、失敗する確率を極力減らせるということです。もちろん、失敗する確率は0%とは言い切れないですが。
このように、東京で実績を残しているスクールを選ぶことが、広島含めた地方都市でプログラミングスクールを選ぶ場合はとても重要です。
本記事では上記基準にあったプログラミングスクールをご紹介します。
広島で本当に選ぶべきプログラミングスクール4つ
- TechAcademy【一番オススメ!オンライン最大手のプログラミングスクール】
- CodeCamp【TechAcademyと一緒に検討したいオンラインスクール】
- 侍エンジニア塾【オーダーメイドカリキュラムで自分のペースで学習が可能】
- Winスクール【4つの中で唯一、対面型プログラミングスクール】
結論、上記の4つとなります。
先に補足。
先にお伝えしておくと、4番目のWinスクールに関しては、「東京で実績を残しているオンラインスクール」という枠からは外れるためご留意を。
Winスクールは「どうしても対面型で受講したい」という方に対し、「対面型プログラミングスクール」として広島ではベストだと判断し、今回4つの内に含めています。
個人的には、広島でプログラミングスクールを受講するなら「オンライン型」ということが現時点ではベストだと判断しているため、基本は「TechAcademy」「Codecamp」「侍エンジニア塾」の3社から選ぶと良いです。
ということで、4社の特徴を実体験含めて挙げていきますね。
1. TechAcademy(一番オススメ!オンライン最大手のプログラミングスクール)
言語 | Ruby、Java、PHPなど。20種類を超えるコースから希望に応じて選択可能 |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 4週間で139,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
備考 | 希望者には就職・転職サポートあり |
TechAcademyはオンライン型のプログラミングスクールとしては、日本でもトップクラスの実績を残しているスクールです。僕がエンジニアになった際にはじめて利用したプログラミングスクールで、特に信頼しているプログラミングスクールです。
TechAcademyの特筆点は、実力ある現役エンジニア指導のもと、カリキュラムを通じて「オリジナルサービス開発」の経験が積めることです。
TechAcademyの講師(メンター)はバリバリの現役エンジニアです。例えば僕が受講したときは、メンターは女性のフリーランスエンジニアの方でした。多方面に渡り活躍されている実力派エンジニアでしたよ。
実践経験を多く積んでいるからこそ、学習に無駄が一切なかったです。実務で必要なスキルを必要なだけ学べたことが、とても印象的でした。
加えてTechAcademyの場合、カリキュラムを通じて「オリジナルサービスの開発経験」を積むことができます。この「実績」があると、プログラミングスクール卒業後に就職、転職、副業するにしろ、非常に役立ちます。
僕がTechAcademyを受講していた時のオンラインカリキュラムの一部
「オリジナルサービス開発なんて初心者の自分には無理だよ…」と思ってしまいますよね。それでも大丈夫。TechAcademyの受講者は初心者ばかりですし、前述した現役エンジニア講師が徹底的にサポートしてくれるため、未経験でも安心です。
また、TechAcademyには受講者限定のTechAcademyキャリアという就職・転職支援のサポートもあります。エンジニアとして就職や転職を目指したい場合、学習だけでなく就職まで、一貫してサポートを受けられることもTechAcademyの魅力ですね。
なおTechAcademyは、1週間のプログラミング無料体験をオンラインで試すこともできます。オンライン受講のイメージがつくので、気軽に試してみると良いです。
公式サイトには無料説明会動画もあるので、合わせてチェックすると、よりイメージが湧くと思います。個人的には、広島でプログラミングスクールを受講するなら、最もベストと思うのがTechAcademyです。
▼詳細はこちら
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/TechAcademy/”]
2. CodeCamp(TechAcademyと一緒に検討したいオンラインスクール)
言語 | Ruby、PHP、Javaなど。 |
期間 | 最短2ヶ月 |
価格 | 2ヶ月で148,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
備考 | なし |
CodeCampもオンライン型のプログラミングスクールです。オンライン型であること、講師が実力派エンジニアであることは、TechAcademyと同じです。
CodecampがTechAcademyと異なるのは、TechAcademyは一人の専属メンターがつくのに対し、Codecampは複数のメンターの中から自分でメンターを選べることです。この点が大きな違いですね。
どちらが良いかというと、これはあなたの好みで決めればOKです。
例えば僕の場合は、一人の専属メンターと深くコミュニケーション取りながら勉強したいと思ったので、TechAcademyを選びました。
一方、僕と同じくプログラミングスクール経由でエンジニアになった友人は、できるだけいろんなエンジニアに教わりたいと考えたため、CodeCampを受講していました。
僕も彼もエンジニアになれていますし、Codecampは質が高いと評判なので、TechAcademyと並んで間違いないプログラミングの一つですね。
Codecampも無料体験レッスンをオンラインでお試しできるため、トライしてみるとイメージが湧くかと思います。
▼詳細はこちら
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/codecamp/”]
3. 侍エンジニア塾(オーダーメイドカリキュラムで自分のペースで学習可能!)
言語 | Rubyなど。フルオーダーメイドのカリキュラム |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 12週間で389,400円(税抜) |
受講スタイル | 通学、オンライン型(Web受講) |
備考 | なし |
侍エンジニア塾も、東京で実績のあるオンライン型プログラミングスクールの1社です。
侍エンジニア塾の最大の特徴は、カリキュラムがオーダーメイドであることです。
前述したTechAcademyもCodecampも、あらかじめ用意されたコースから好きなものを選び、受講していく方法です。
一方侍エンジニア塾の場合は、あなたが実現したい未来に対し、どのような内容を、どうやって学んでいけば最短で実現できるか、自由にカリキュラムを作ってくれます。
僕が驚いたエピソードがあるので紹介すると、侍エンジニア塾受講者の中には、なんとカリキュラムの途中で実際に仕事を請け、お金を稼いでいる方もいることです。
プログラミングスクール受講中に実際の仕事経験を積むなんて、あまり想像つかないですよね。それでも「いち早く自分の力で稼ぐ経験が積みたい」があなたの実現したいことであれば、侍エンジニア塾はこのような未来も実現できます。
デメリットとしては、TechAcademy、Codecamp2社と比較して料金が高いことですね。TechAcademyもCodecampは1〜3ヶ月あたり10〜20万円台で受講できますが、侍エンジニア塾は3ヶ月コースでいえば約39万円します。
50万円近くかかったとしても、個人で稼ぐ力がつけば全然安いです。エンジニアとして経験を積んで独立すれば、月収40〜50万円くらいは普通に稼げるからです。そこをどう評価するか、ですね。
なお、侍エンジニア塾もオンラインでてきる無料体験レッスンがあります。特に侍エンジニア塾は費用が安くないからこそ、無料で試せる範囲は試しておくことがベターです。
▼詳細はこちら
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/samurai-engineer-juku/”]
4. Winスクール(対面型のプログラミングスクール)
言語 | HTML、CSS、PHP、Wordpress、Javaなど |
期間 | 最短1ヶ月 |
価格 | 96,000円+入学金18,000円(税抜)※コース「PHPプログラミング」の場合 |
受講スタイル | 通学型 |
備考 | なし |
Winスクールは全国各地で50校以上、200以上の講座があるパソコンスクールです。プログラミング特化というわけではないですが、WebプログラミングやWebデザインなど様々なコースから、自分の好きなコースを選んで学ぶことができます。
Winスクール自体がプログラミング特化ではないため、前述したプログラミングスクール3社と比較すると、プログラミング学習の質自体は少し劣る印象を持っています。
とはいえ、中にはどうしても対面型にこだわりがある方もいると思います。そういう場合は、広島ならまずはWinスクールを検討してみると良いと思います。
広島のプログラミングスクールで迷ったときの選び方
プログラミングスクール 選びで失敗しないためには、2〜3社は、無料体験や無料カウンセリングに参加しておくことです。
今回ご紹介したスクールは間違いないスクールではありますが、人によっては合う・合わないがあると思います。2〜3社話を聞いてみると、自分に合っているスクールも、実際にイメージできるようになります。
なお、もし僕があなたの立場なら、TechAcademyの無料体験と侍エンジニア塾の無料体験を受けますね(どちらもオンラインで実施)。これに加えて時間があるならCodeCampの無料体験レッスンも試します(こちらもオンラインで実施)。
最低TechAcademyと侍エンジニア塾の2つ、できればCodeCamp含めた3つ比較すれば、失敗確率を限りなく下げられると思います。
それでも迷ったらTechAcademyでOK
それでも迷ったら、最終的にはTechAcademyで良いと思います。
TechAcademyは「講師の質」「レッスン費用」「サポート体制」どの項目を取っても優れています。多くの初心者に人気で、北海道から沖縄まで全国各地、年齢は20〜60代まで幅広い層の方が、男女問わず利用しています。
僕自身も受講していて質は保証できますし、確信を持ってオススメできるスクールです。迷ったらTechAcademyを選べばOKです。
>>TechAcademy公式サイトを見てみる【7日間無料体験あり】
まとめ
「未経験から、プログラミングなんて本当に習得できるのかな・・」
これからプログラミングを始める立場であれば、こういった不安を感じることは当たり前です。僕もそうでした。初めてプログラミングを学ぼうと思ったときは、「本当に自分にできるのか…」という不安を感じていました。
それでも実際にプログラミングを習得してわかったことは、プログラミングは正しい方法で学べば、誰でもできるようになるということ。
だからこそ、下手に我流で学ぶことはせず、プロのサポートを受けつつ勉強しましょう。そうすれば、今から数ヶ月には、就職や転職できるレベルのスキルはちゃんと身につきます。
エンジニアやプログラマーとして就職/転職し、実務経験を1〜2年しっかり積めば、フリーランス独立も現実的にできます。フリーランスエンジニアになれば、年収1,000万円やリモートワーク、週3勤務などの働き方も実現できます。
もし今の人生に少しでも不満があり、人生を変えるためにプログラミングが役立つなら、チャレンジしないと勿体ないです。どれだけ後悔しても、人生は一回ですから。やり直しはできません。
僕自身、実体験から痛感していますが、プログラミングを習得すると本当に人生変わりますよ。僕のようにエンジニアに必ずしもならずとも、プログラミングができれば、例えば「週末副業」し、いまの給料にプラスで月5万円稼ぐこともできます。月5万円の収入が別で生まれるだけでも、人生に大きなゆとりが出てきます。
とはいえ、ここまで言っても10人に9人は行動しません。だからこそ、ここで行動するだけでも、周囲の人より一歩先へ進めます。
大丈夫。自分を信じて。他の誰でもない未来の自分のために、まずは行動を起こしましょう。応援しています!
今回ご紹介した広島のプログラミングスクール
- TechAcademy【一番オススメ!オンライン最大手のプログラミングスクール】
- CodeCamp【TechAcademyと一緒に検討したいオンラインスクール】
- 侍エンジニア塾【オーダーメイドカリキュラムで自分のペースで学習が可能】
- Winスクール【4つの中で唯一、対面型プログラミングスクール】
人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】