617人の利用者が選んだプログラミングスクールの評判ランキングTop 5

どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。

 

今回は当サイト(プログラミングライフ)経由で、プログラミングスクールを利用した617人の利用者行動データと、周囲の利用者の評判を基に、事実データに基づいたプログラミングスクールの評判・口コミランキングを作成しました。

 

  • 最も多くの人に選ばれている人気プログラミングスクールはどこなのか?
  • 実際の決め手はどこだったのか?
  • 受けた結果どうだったのか?

 

これらのことを、当サイトの行動データと、利用者へのヒアリングを通じてまとめました。

 

僕の経歴

未経験からプログラミングスクールを利用しスキルを習得、現在はフリーランスエンジニアとして活動しながら、IT向けの転職エージェントとしても働いています。

 

仕事柄、プログラミングスクールの利用者と会話をすることも多く、また当サイトを通じて利用者データも取れたので、今回は「プログラミングスクールのリアルな評判・口コミランキング」をお届けします。

 

プログラミングスクール選びで悩んでいる方には、実際に多くの人から選ばれているスクールとその選定理由がわかるので、参考になる内容かと思います。

 

プログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

617人の利用者が選んだプログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

 

当サイト経由で最も利用者の多かったプログラミングスクールと、それぞれのスクールの評判や口コミについてヒアリングしたデータを、ランキング形式で紹介していきます。

 

結論、ランキングは以下の通りでした。

 

ランキングTop 5

  • 1位:GEEK JOB:オフラインで就職までしたい方向け。完全無料
  • 2位:テックキャンプ エンジニア転職:実力をつけて就職までしたい人向け。30歳を超えても利用可能
  • 3位:TechAcademy :オンラインでまずはプログラミングを学んでみたい人向け
  • 4位:TechAcademyキャリア:オンラインで就職までしたい人向け。就職保証つき
  • 5位:TECH::CAMP:オフラインでまずはプログラミングを学んでみたい人向け

 

結果は上記の通り。

 

それぞれのスクールの評判や、選ばれた理由を紹介しますね。

 

1位:GEEK JOB

プログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

スピード転職コース プレミアム転職コース
言語 インフラ技術メイン プログラミング技術メイン(Java、Ruby)
期間 1ヶ月〜3ヶ月 3ヶ月
価格 無料 398,000円
受講スタイル オンラインまたは通学(東京) オンライン
備考 受講にあたり選考あり 選考なし

 

最も多くの人に利用されたプログラミングスクールはGEEK JOBでした。利用者617人のうち、228人がGEEK JOBを選んでいました。

 

利用者の評判・口コミ

  • 「完全無料」という点に特に惹かれた
  • 母体が転職エージェントであり、就職・転職に特に強みがある点

 

この辺りがGEEK JOBの利用決定のポイントでした。

 

やはり「完全無料」かつ「充実した転職サポート」に魅力を感じ、利用している人が多かったです。

 

プログラミングスクールの中には、実際のところそこまで就職・転職に強くないプログラミングスクールもあります。その点GEEK JOBは母体が転職エージェントなので、IT/Web企業とコネクションを持っている点が強いですね。

 

唯一、30歳以上だと受講できないデメリットはありますが、20代エンジニア転職希望者であれば、GEEK JOBは真っ先に利用を検討したいプログラミングスクールですね。

 

いますぐ登録したい方はこちら👇完全無料

 

▼詳細はこちら

[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/geek-job/”]

 

2位:テックキャンプエンジニア転職

プログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

言語 Ruby、HTML、CSSなど
期間 10週間、6ヶ月、4ヶ月(オンライン)
価格 598,000円(オンライン型なら498,000円)転職できなければ全額返金保証あり
受講スタイル 教室型 or オンライン型(Web受講)
備考 30歳を超えても利用可能!(ただし選考あり)

 

続いて利用者の多かったプログラミングスクールがテックキャンプ エンジニア転職でした。

 

利用者の評判・口コミ

  • 高年収で転職できる点が魅力だった
  • 数少ない「30歳以上」でも受講できるプログラミングスクールだったから

 

この辺りが、テックキャンプエンジニア転職の口コミとして声が多かったです。

 

テックキャンプエンジニア転職の場合、GEEK JOBとは異なり、「30歳以上」でも受講が可能です。そのため、20代だけでなく、30歳以上の方からも多く選ばれていることが特徴ですね。

 

TECH::EXPERTは就職・転職にも強く、かつしっかり時間をかけて学び切ってから転職を目指すスクールです。そのため、未経験からでも「高年収」での転職を実現できる魅力があります。

 

GEEK JOBと異なり、費用こそかかりますが、テックキャンプエンジニア転職でプログラミングを身につければ一瞬で回収できることも事実です。ですから、テックキャンプエンジニア転職も真っ先に検討したいプログラミングスクールですね。

 

無料カウンセリングは「対面」or「オンライン」でできます。かなり人気スクールで予約枠は常に埋まりがちなので、予約だけは先に済ませておくことがおすすめです。以下から30秒で予約可能です。

 

いますぐ登録したい方はこちら👇手厚い転職保証あり

 

3位:TechAcademy

プログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

言語 Ruby、Java、PHPなど。20種類を超えるコースから希望に応じて選択可能
期間 最短4週間
価格 4週間で129,000円(税抜)
受講スタイル オンライン型(Web受講)
備考 就職支援は無し

 

テックキャンプエンジニア転職と並んで利用者の多かったプログラミングスクールがTechAcademy でした。

 

利用者の評判・口コミ

  • オンライン完結で、場所を選ばず受講できる点が魅力だった
  • 選べるコースの種類が豊富で、ピンポイントで学べるコースがあったから
  • 1週間の無料体験をやってみて、これなら自分でも続けられそうと確信したから
  • 学割の適用があったので、学生の自分でも受講しやすかった

 

このような声が多かったです。

 

僕もTechAcademyを受講しましたが、やはりオンライン完結というのは大きなメリットでした。

 

Tech Academyでは、オンラインで閲覧できるカリキュラムを自分で進めていき、わからないところをSlack(テキストチャット)やAppear(ビデオチャット)で解消していく流れでした。

 

プログラミングスクールの評判・口コミランキング

実際に利用していたTechAcademyオンラインカリキュラムの一部

 

また講師の質も非常に高く、実務で必要な知識を、的確に学べたのもTechAcademyでした。

 

カリキュラムを通じてオリジナルサービス開発までできるので、自分の制作実績が作れる点も個人的に良かったです。TechAcademy であれば、就職や転職、副業でのアピール材料を受講を通じて得ることができます。

 

いますぐ登録したい方はこちら👇1週間の無料体験あり

 

▼詳細はこちら

[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/TechAcademy/”]

 

4位:TechAcademyキャリア(エンジニア転職保証コース)

言語 HTML、CSS、Javaなど
期間 12週間
価格 298,000円/12週間 就職保証あり(転職できなければ全額返金)
受講スタイル オンライン型(Web受講)
備考 30歳未満限定

 

今はコース名称が代わりエンジニア転職保証コースとなりましたが、転職保証のついたこちらのコースも多くの利用者に選ばれていました。

 

利用者の評判・口コミ

  • オンラインで転職サポートまで受けられる点がよかった
  • 最大手のTechAcademyが提供している転職コースのため、信頼度が高かった
  • 転職が決まらなかった際の保証もあるので、リスクが小さいと感じた

 

このような声が多かったです。

 

前述したTechAcademy経由でも就職・転職は可能ですが、エンジニア転職保証コースの方が、保証が手厚いです。例えば、転職できなければ、受講料全額返金される保証も、エンジニア転職保証コースならではな魅力です。

 

Tech Academyは20種類近くのコースがある一方、エンジニア転職保証コースは決まった一つのコースなので、学べる内容は限られるデメリットはあります。

 

ですが、万全の保証のもと、最短かつ確実にエンジニアへ転職できるのは、エンジニア転職保証コースですね。

 

いますぐ登録したい方はこちら👇手厚い転職保証あり

 

▼詳細はこちら

[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/TechAcademy-career/”]

 

5位:TECH::CAMP

プログラミングスクールの評判・口コミランキングTOP5

言語 Webアプリケーション(Ruby)、AI、VR、オリジナルアプリ、デザイン、Iphoneアプリの6コースが学び放題
期間 最短4週間
価格 入会金198,000円+月額19,800円(税抜き) *月額費用は初月無料
受講スタイル オフライン型
備考 テックキャンプエンジニア転職で就職サポートあり

 

TECH::CAMPも、当サイト開設以来、多くの方が利用しているプログラミングスクールでした。

 

利用者の評判・口コミ

  • 教室型で仲間と切磋琢磨学べる環境があったから
  • メンターがとてもフレンドリーだったから
  • カリキュラムがとてもわかりやすかった

 

この辺りが評判として声が多かったです。

 

僕自身、TECH::CAMPも受講をしましたが、特にカリキュラムがわかりやすかったことが印象的でした。

 

例えば前述したTechAcademyは、どちらかというとカリキュラムは少し難易度が高めで、わからないところを都度講師に聞きながら進めていくスタイルでした。

 

一方TECH::CAMPのカリキュラムは、初心者でも無理なく進めるくらい、わかりやすい内容に仕上がってましたね。

 

それもそのはず、TECH::CAMPのカリキュラムは、受講生の質問内容などを常に反映しており、これまでなんと5,000回以上も内容がアップデートされているんですよね。ですから、あれだけわかりやすかったことも納得できます。

 

なおTECH::CAMPのカリキュラムも、オンラインで閲覧し、自宅などで自分で進めていくことができます。

 

実際に利用していたTECH::CAMPの受講生限定ログイン画面

 

唯一デメリットと感じたのは、講師がエンジニア経験者ではなく、TECH::CAMP卒業生も多くいたことです。これは、現役エンジニアから学びたい人にとっては、合わないポイントだと思います。

 

ただ、その分カリキュラムはわかりやすくなっており、かつ「月額定額制」でWebプログラミングだけでなく、デザインやVR、AIを同じ料金で学べることで、カバーしている感じですね。

 

ですから、絶対に現役エンジニアから学びたいならTechAcademyを、そこまでこだわりがないならTECH::CAMPという選び方が良いと思います。

 

いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験会あり

 

▼詳細はこちら

[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/tech-camp/”]

 

評判、口コミの効果的な活用方法

【評判、口コミの活用方法】あくまで参考に、あとは自分で試して決めること

 

今回は実際に多くの方に選ばれているプログラミングスクールと、その評判、口コミを紹介しました。

 

多くの人に実際に選ばれていることは一つの判断軸にはなりますが、最終的にあなたに合っているかどうかは別問題です。

 

だからこそ、プログラミングスクールを本受講するなら、評判・口コミは参考程度にし、あとは実際に無料体験を自分で試してみたり、無料カウンセリングを通じて情報を仕入れることが必要です。

 

今回紹介したプログラミングスクールはいずれも無料体験や無料カウンセリングがあるので、最低2社、できれば3社ほど、試してみることがおすすめです。

 

おすすめの無料体験・カウンセリングの受け方

もし仮に僕があなたの立場であれば、GEEK JOBの無料体験と、テックキャンプエンジニア転職の無料カウンセリングに加え、TechAcademyのオンライン無料体験を利用します。

 

この3つはそれぞれ特徴も異なるスクールなので、この3つを比較すれば、スクールのこともかなり明確にイメージはつくようになります。

 

GEEK JOBは東京の校舎にいく必要がありますが、テックキャンプエンジニア転職とTech Academyはオンラインでできるので、わざわざスクールにいかずとも、無料カウンセリングや無料体験をすることも可能です。

 

オンライン・教室型の両方を試せば、両者の雰囲気や違いもわかるので、できればどちらも試す方が良いですね。

 

まとめ

プログラミングスクール 評判

 

最後に、いまIT業界は圧倒的な人手不足となっています。そのため、いまなら驚くべきことに、今回紹介したようなプログラミングスクールを利用すれば、学歴や経歴関係なく、誰でもエンジニアになることができます。

 

数ヶ月スクールで学習すればエンジニア転職は可能ですし、実務経験を1〜2年ほどしっかり積んでいけば「フリーランスエンジニア」になることもできます。

 

フリーランスエンジニアになれば年収1,000万円やリモートワーク、週3勤務で年収500万円など、時間とお金の自由を得るライフスタイルも実現できます。

 

僕自身フリーランスエンジニアになって思いますが、控えめにいっても本当に働きやすいです。

 

とはいえ、ここまで魅力がある道でも、結局のところ行動する人は10%もいないです。

 

ですが裏を返せば、行動さえ起こせば、必然的に上位10%には入れるということです。つまり、行動できる人にとっては緩い勝負ということですね。

 

唯一、未経験からエンジニアを目指す場合「年齢」はネックになりがちですが、テックキャンプエンジニア転職のように30歳以上でも受講できるスクールも出ているので、もはや本当に行動力の差だけだと思います。とはいえ、30代はIT業界では若くない年齢なので、1日も早く急いだ方が良いことは事実です。

 

「あの時行動しておけば良かった」と後悔しないよう、まずは今日から「小さな一歩」を踏み出しましょう。

 

今回紹介したプログラミングスクール

  • GEEK JOB         :オフラインで就職までしたい方向け。完全無料
  • テックキャンプエンジニア転職           :実力をつけて就職までしたい人向け。30歳を超えても利用可能
  • TechAcademy                :オンラインでまずはプログラミングを学んでみたい人向け
  • TechAcademyキャリア:オンラインで就職までしたい人向け。就職保証つき
  • TECH::CAMP             :オフラインでまずはプログラミングを学んでみたい人向け

 

人気記事現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクール12社【徹底比較/無料あり】