どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。
さて、最近はフリーランスエンジニアを目指す人が増えていますね。それもそのはず、フリーランスエンジニアは実務経験1〜2年でもなれる上に、独立すれば都心であれば月収60〜80万円以上の単価はゴロゴロしていますし、地方都市でも月収50万円以上は手堅く目指せます。
それに、世の中の多くの企業はエンジニア不足のため、仮に独立して「やっぱ合わなかった」と思っても、再び会社員に戻れる気軽さもエンジニアにはあります。
ということを考慮すると、エンジニアはどんどんフリーランスエンジニアになった方が良いのですが、今回は中国地方の「広島、岡山、山口、島根、鳥取」においてもフリーランスエンジニアを目指すべきなのか、目指すとしたらどのような手順で進んでいけばいいのか、実態を調査しました。
結論から言うと、広島や岡山などの中国地方でも、フリーランスエージェントのPE-BANKを利用すれば、フリーランスエンジニアとして独立し、高単価エンジニアを目指すことが可能です。詳細は本記事で解説します。
僕の経歴
これを書いている僕は、現在フリーランスエンジニア として働きつつ、転職エージェントとしても仕事をしています。
エージェントとして日本各地の企業と関わり、かつ業界の内部事情や求人動向などの情報も入ってきます。その過程で、中国地方のIT業界事情もリアルな部分がだいぶわかったため、今回記事にまとめます。
広島、岡山、山口、島根、鳥取でフリーランスエンジニアを目指す場合は、記事を通じて、今後の動き方が見えてくるかと思います。
3分ほどあれば十分読める内容のため、フリーランスエンジニア志望の方はよければ続きをどうぞ。
Contents
広島、岡山、山口、島根、鳥取におけるフリーランスエンジニアの3つの事情
まずは広島、岡山、山口、島根、鳥取のフリーランスエンジニア事情について。
5つ県を取り上げていますが、この中では「広島」と「岡山」であれば、案件があるような状態ですね。山口、島根、鳥取もありますが、案件はかなり限定されます。
そのため「広島」と「岡山」を中心に話を進めていきます。
広島、岡山の求人数
まずは広島、岡山の求人数について。
結論から言うと、東京など首都圏と比較すると、案件数は1/20以下、1/30以下という世界です。つまり、案件数は絶対的に少ないです。
基本的に、IT企業が密集しているのは「東京」です。そのため、上記数字は東京に集中しすぎという捉え方もできますが、それでも東京と比較すると、求人数は大きく劣る事実は変わりません。
最近は求人数が増えてきている
ただその中でも、最近は少しずつですが求人数も増えてきています。
特に冒頭で挙げたPE-BANKの場合、広島、岡山の求人数は比較的多いですね。
PE-BANKで実際の求人数を調べてみた
百聞は一見にしかず、実際の求人数をPE-BANKで見てみました。
まずは「全国全体の求人数」ですが、「685件」となっていました。
※なおこれは「公開案件」だけなので、実際は上記数字より多くの案件が存在します
次に中国・四国地方で見てみると、「78件」となります。このうち広島と岡山だけで抽出すると「69件」です。
つまりPE-BANKの場合、全体の約1/10が「中国・四国」の求人となっています。
PE-BANKはもともと地方に特に強いエージェントなので、この割合は多く出ているということですね。
広島や岡山において、IT人材がいなくて困っている企業は多く存在するようなので、PE-BANKを筆頭にこういったエージェントが増えてくれば、広島・岡山でも、もっとたくさんの求人数は出てくるでしょうね。
広島、岡山案件の特徴
次に案件の特徴について。
案件としては「業務案件」が多くなっています。全体の80%くらいは業務案件ですね。
使用言語はJavaやC#がメインです。だいたいこの2つで50%以上は占めています。
なぜJavaやC#がメインかというと、この辺りはメーカーの会社が多く、メーカー向けの業務システム開発の案件などが多いからです。
これは何も広島や岡山に限った話でしはなく、名古屋もそうですし、北海道もそうです。多くの地方都市は同じような状況のため、裏を返せば、JavaやC#ができれば、何かしら仕事をすることは可能です。
インフラ案件もあり
またネットワークやサーバー、クラウドなど、インフラ案件もそれぞれ存在します。
中でもクラウドの「AWS」は、どこの地域もそうですが需要は高いですね。
AWS含むクラウドについては、昨今のオンプレミス→クラウド化の動きに伴い、今後さらに重要性が増してくるでしょう。
そのため、インフラエンジニア の方はこういった案件に参画しつつスキルアップを図っていくと、中長期的なキャリア面を考えても貴重な経験になりますね。
広島、岡山案件の単価、収入事情
最後に「単価」について。
単価条件は、だいたい「月単価50万円」くらいが相場です。
月単価50万円をどう捉えるかですが、個人的には十分すぎる水準かなと思います。
エンジニアの世界は、同じ仕事でも「首都圏」の方が収入は高い
上記の通り、エンジニアの世界は同じ仕事をしても「首都圏」の方が収入水準が高くなります。
例えば首都圏の場合であれば、広島で月50万円の仕事であっても、月60万円以上はもらえます。
もちろんこれはエンジニアに限った話ではありませんが、特にエンジニアは「東京一極集中」のため、その傾向が顕著です。
そのため、単純に「仕事内容」と「額面」で比較すると、東京に上京して稼いだ方が年収は上がります。
ここで考慮すべきは「物価」
このように「収入面」だけで比較すると劣るものの、ここで考えるべきは「物価」です。
広島や岡山は首都圏と比較すると単価は低いものの、同時に物価も安いですよね。
そのため、実際に使えるお金(可処分所得)で考えれば、実は広島や岡山でフリーランスエンジニアになった方が、裕福な生活を送ることもできるということです。
例えば、東京都心だと月10万円だと1Kの狭い部屋ですが、広島なら2LDKも住めます。東京でも都心から離れれば家賃は安くなるものの、そうすると満員電車の通勤になるため、毎日のストレスは高くなりがちです。
こういった点を考えると、広島や岡山で月50万円くらい稼ぎつつ働く方が、QOLは上がりそうですよね。
広島や岡山はエンジニア数が足りていないので、収入UPも狙える
さらに言えば、広島や岡山も他の地域同様、エンジニアの数が圧倒的に不足している状態です。
そのため、働き手の僕たちの方が有利な立場なので、月50万円だけでなく、月55万円以上などの収入UPも現実的に狙えます。
ということで、広島や岡山でフリーランスエンジニアを目指すことは、個人的には「アリ」だと思います。
以上が、広島や岡山を中心とした中国地方におけるフリーランスエンジニア事情です。
広島、岡山、山口、島根、鳥取で最適なフリーランスエージェントは「PE-BANK」
さて、冒頭でも文中でも述べましたが、広島、岡山、山口、島根、鳥取など中国地方でフリーランスエンジニアを目指すなら、一番最適な方法は「PE-BANK」を利用することです。
PE-BANKは、設立30年以上の歴史を持つ、業界でも大手のエージェントです。
広島や岡山でPE-BANK利用を検討するにあたり、知っておくべき特徴をポイントを絞って書いておきますね。
強みは地方都市に強いこと
PE-BANKの良いところは、なんと言っても「地方都市」に強いことです。
出典:PE-BANK公式サイト
上記はPE-BANKに登録しているフリーランスエンジニアの居住地別割合です。
これを見ると、関東の約50%以外は、きれいに全国各地で登録エンジニアが存在しています。今回の「中国・四国地方」でいうと、全体の10.6%が中国・四国地方のエンジニアとなっています。
前述通り、PE-BANKは広島や岡山案件にも強く、求人数も他のエージェントと比較しても多いです。
JavaがC#が半分以上を占めますが、PHPによるアプリ開発案件などもPE-BANKは保有しているので、仕事の幅がある点も嬉しいポイントですね。
登録エンジニアの年齢は22歳〜67歳まで幅広い
出典:PE-BANK公式サイト
もう一つ大きな特徴は、登録エンジニアの年齢層が幅広いことです。なんと下は22歳で、上は67歳まで存在するんですよね。
平均年齢も「41歳」なので、40歳からフリーランスエンジニアを目指すことも、PE-BANKならできます。
ということで、広島や岡山など中国地方であればフリーランスエンジニアを検討するなら、まずPE-BANKに相談してみることが間違いないです。
実際に登録して紹介を受け、良い案件があれば参画し、なければ接点を持ちつつ、良い案件が出た際は自分に来るように伝えておくことが賢い利用方法です。
なお、PE-BANKには「広島支店」と「岡山支店」があります。登録することで自分の居住地の近くの案件であるものを紹介してくれるため、相談にしてみると、独立後の働き方のイメージがつきますよ。
以下から簡単1分程度で無料エントリーできます。
広島、岡山、山口、島根、鳥取でもフリーランスエンジニアになれる
最後に、いまエンジニアは圧倒的に人手不足です。そのため、いまなら実務経験を数年積んでいるエンジニアであれば、今回紹介したPE-BANKのようなエージェントを利用すれば、その時点で月収60万円以上を手堅く目指すことができます。
前述通り、広島や岡山の場合単価は首都圏と比較し劣るものの、それでも月50万円以上は十分実現できます。
加えて、フリーランスエンジニアとして経験を積みつつ、クライアントと信頼を築いていけば、リモートワークなどの働き方に移行することも可能です。
さらに言えば、フリーランスエンジニアになった後に「やっぱ会社員に戻ろう」と仮に考え直しても、スキルがあるエンジニアなら方向転換もしやすいです。
ということで、最初から「自分には独立は無理だ」と決めつけるのではなく、「フリーランスもアリかもな」くらいの気持ちで、フリーランスエンジニアの働き方を一度真剣に検討してみてはいかがでしょうか。
フリーランスの世界を知ってしまったら、居ても立っても居られなくなると個人的には思いますよ。
今回ご紹介したフリーランスエージェント
- PE-BANK
【広島や岡山など中国地方に強いエージェント※簡単60秒でエントリー可能】
人気記事【最新】フリーランスエンジニアがおすすめするエージェント4選【失敗しない選び方も紹介】