- WebデザイナーになるためにWebデザインスクールに通いたいと思っているんだけど、実際どのスクールがおすすめなんだろう? 受講生の評判や学習効果の高いWebデザインスクールが知りたい
本記事では上記リクエストにお答えします。
Webデザインスクール選びは、とても悩みますよね。Webデザインスクールと言っても、世の中には数十社以上のWebデザインスクールが存在しています。そのため、見れば見るほど「どのスクールが良いのかわからない…」という風に、悩む方は少なくないでしょう。
そこで今回は、僕自身が取材+受講した経験をもとに、数十社以上あるスクールの中から、おすすめのWebデザインスクールを厳選しました。
おすすめWebデザインスクール
- TechAcademy Webデザインコース【オンラインでコスパ良く学びたい方向け(1ヶ月10万円台から)※迷ったらココがおすすめ】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【多少費用がかかっても、とにかく質重視で学びたい方向け(6ヶ月45万円)】
- KENスクールWeb実践コース【上記3社が合わない方向け】
- RaiseTech(デザインコース)【現役デザイナーから受講】
- ワンダフルデザイナー【期間無制限の永久サポートあり】
- インターネット・アカデミー【20年以上の実績あり】
女性におすすめのWebデザインスクール
迷ったら上記の選び方で間違いないでしょう。
中でも迷ったら「TechAcademy Webデザインコース」が最もおすすめです。
TechAcademyは最も実績があるWebデザインスクールです。上場企業グループが運営しているので安心の環境、利用者の評判も良いです。
かつオンラインで4週間10万円台と、他スクールと比較してもかなり安く受講できるのでオススメです(今回紹介している他のスクールは20〜70万円ほど、紹介していないスクールも同じような金額帯なので、比べてもTechAcademyはかなり安いです)
オンラインで費用対効果が高く、質の高いWebデザインを学ぶなら「TechAcademy Webデザインコース」であれば間違いないです。公式サイトから無料説明会動画を観れるので、覗いてみるとどんなものかすぐにわかりますよ。
>>TechAcademy Webデザインコース詳細はこちら(無料説明会動画あり)
Contents
Webデザイナースクールのおすすめの選び方
おすすめWebデザインスクール | おすすめな人 |
1. TechAcademy Webデザインコース | オンライン型でコスパ良く学びたい |
2. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 質重視で学びたい |
3. KENスクール | 上記3社が合わなかった方(もっと安く学びたいなど) |
4.RaiseTech(デザインコース) | 現役デザイナーから学びたい |
5.ワンダフルデザイナー | 期間無制限でゆっくり学習したい方向け |
6.インターネット・アカデミー | 20年以上続いている実績のあるスクールで安心して学習したい方向け |
冒頭でも述べましたが、迷ったときは上記の通り選ぶと良いです。
とはいえ、最終的には自分の目で見て、判断することが必要不可欠です。自分に合っているかどうかは、最終的には自分しかわからないですからね。
その点今回紹介したデザインスクールは、自分自身で比較ができるよう、無料体験や無料カウンセリングを設けているスクールに厳選しています。
ですから、上記8社の中から気になるスクールを「2社程度」選んで、無料体験や無料カウンセリングを試してみましょう。
ネットの情報でわかることは限られますから、実際に自分の目で確かめましょう。以下リンクからカンタン60秒で予約できます。
無料体験・無料カウンセリングはこちら👇(公式サイトへ飛びます)
- TechAcademy Webデザインコース【オンラインでコスパ良く学びたい方向け(1ヶ月10万円台から)※迷ったらココがおすすめ】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【多少費用がかかっても、とにかく質重視で学びたい方向け(6ヶ月45万円)】
- KENスクールWeb実践コース【上記3社が合わない方向け】
- RaiseTech(デザインコース)【現役デザイナーから直接受講】
- ワンダフルデザイナー【期間無制限の永久サポートあり】
- インターネット・アカデミー【20年以上の実績あり】
女性におすすめのWebデザインスクール
Webデザインスクールを受講して無駄にしないポイント
では、Webデザインスクールを受講するときになるべく無駄にしないポイントは何か、以下のポイントに気を付けていれば無駄になることは少なくなるでしょう。
- Webデザインスクールを卒業してからのことをちゃんと考えて受講する
- 入るスクールはしっかり調べて質のいいWebデザインスクールを選ぶ
- 受講したらしっかり学習に専念できる環境を作る
- 卒業後はポートフォリオ作成をし、デザイナーとして活動をしっかりする
- クラウドソーシングなどを活用し、活動の幅を広げる
Webデザインスクールを受講するメリット・デメリット
まずはWebデザインスクールにいくメリット・デメリットを最初に紹介します。
受講するべきか悩んでいる場合は、メリット・デメリットをそれぞれ理解し、合理的に判断していきましょう。
まずはメリットから解説しますね!
Webデザインスクールを受講する3つのメリット
- 短期間でスキル習得ができる
- 挫折しにくくなる
- 就職・転職サポートまで受けられる
結論からお伝えすると、上記の3つです。
1. 短期間でスキル習得ができる
スクール受講する最大のメリットは「短期間」でスキル習得できることですね。
例えば「独学」の場合。独学でWebデザインを習得しようと思えば、実践レベルになるまでに「半年〜1年以上」かかることが普通です。つまり、相応に時間がかかりますよ。
一方、デザインスクールを利用すれば、最短2〜3ヶ月でもスキル習得ができるんですよね。半年間みっちり学べば、それこそ実践で通用するスキルも身につきます。
このように「時間を買うことができること」が、Webデザインスクール受講の最大のメリットですね。それこそ、早くデザイナーになればその分早く稼げるようになりますから、かけたスクール費用もすぐに元が取れますよ。
2. 挫折しにくくなる
挫折しにくくなることも、デザインスクールを受講する価値ですね。
WebプログラミングもWebデザインも同じですが、特に「学習初期段階」はわからないことが多発します。独学の場合、わからないことは都度自分で調べていく必要があるのですが、正直この負担がかなり大きいんですよね。僕が見てきた中では、独学の学習者の大半は途中で挫折します。
その点スクールであれば、わからないことを都度解消して学習していけるよう、講師のサポートが充実しているんですよね。つまり、挫折しにくくなるのです。
せっかくWebデザイン学習で時間をかけたのに、途中で挫折するなんてもったいないですよね。
スクールのサポートを受けつつ、初心者の壁を超えてくれば、そこからは独学でも良いと思います。だからこそ、特に初心者なら、最初こそスクール受講が無難ですね。
3. 就職・転職サポートまで受けられる
スクールの場合、レッスン受講後のデザイナーへの就職・転職サポートがセットになっていることが多いです。つまり、Webデザインを学ぶだけでなく、Webデザイナーまで一貫して目指すことが可能なんですよね。
またスクールによっては、「就職」「転職」だけでなく、「副業」「独立」サポートがついているところもあります。こういったスクールを利用すれば、個人で稼ぐ経験まで、プロのサポートを受けながら経験できます。
独学の場合、就職や転職はもちろん、副業や独立のノウハウはなかなか手に入りません。
だからこそ、Webデザイナーとして収入を得ることまで目指すなら、Webデザインスクール利用は必須だと思います。
逆に、Webデザインスクールを受講する1つのデメリット
- 費用がかかる
唯一デメリットは「費用がかかること」ですね。Webデザインスクールを受講する場合、一般的に数十万円単位でお金はかかります。そのため、人によってはこの部分が受講するか悩みのタネになるかと思います。
まあ結局のところ、「時間を取るか」あるいは「お金を取るか」の違いだけです。相応の時間がかかっても、お金をかけたくないなら独学で学ぶことも良いと思います。
ただ、僕が見てきた中では前述通り、独学だと時間をかなり要したり、途中で挫折する人が大半なので、普通の人はお金をかけてもスクール受講が無難ですね。
例えば、本記事ではTechAcademy Webデザインコースのように、「10万円台」でコスパ高く受講できるスクールも詳細を紹介するので、お金がネックになりそうな方でも問題なく受講が可能です。
以上が、Webデザインスクール受講の3つのメリットと1つのメリットです。初心者の場合、「スクール受講一択」というのが、僕の見解です。
本当におすすめなWebデザインスクール比較【オンライン、短期などニーズ別に紹介】
- TechAcademy Webデザインコース【オンラインでコスパ良く学びたい方向け(1ヶ月10万円台から)※迷ったらココがおすすめ】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【多少費用がかかっても、とにかく質重視で学びたい方向け(6ヶ月45万円)】
- KENスクールWeb実践コース【上記3社が合わない方向け】
- RaiseTech(デザインコース)【現役デザイナーから受講】
- ワンダフルデザイナー【期間無制限の永久サポートあり】
- インターネット・アカデミー【20年以上の実績あり】
女性におすすめのWebデザインスクール
上記おすすめスクールの具体的な特徴をここから紹介していきます。
上から順に解説しますね!
1. TechAcademy Webデザインコース(オンライン型で、短期4週間から学びたい方向け)
学べること | Webデザイン全般 |
期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 |
価格 | 4週間で139,000円(税抜) ※学生は109,000円(税抜) |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
備考 | 希望者は就職支援あり |
TechAcademy Webデザインコースは完全オンライン型のスクールです。そのため、首都圏以外に住んでいる方でも、PCとネット環境さえあれば、問題なく受講することができます。
僕はTechAcademyでWebプログラミングを学びましたが、結論、非常に良いスクールでしたよ。現場を知っている講師が実践スキルを教えてくれるため、学習に一切無駄がありませんでした。
オンラインということで、僕は最初「オンラインだとちゃんと学べないんじゃないか」という不安もありましたが、結論、週2回のビデオチャットと、毎日質問できるテキストチャットを通じて、一切問題なくスキル習得ができました。
僕が受講していた時のTechAcademyオンラインカリキュラムの一部
例えば上記は僕が受講していた際に使っていたオンラインカリキュラムの一部です。TechAcademyはどのコースも、Web上のカリキュラムを自主的に進めていきつつ、わからないところをチャットで質問し進めていくスタイルです。そのため、学習でつまずくことなく、スムーズに学習を進めることができます。
TechAcademyにはコースが20種類以上あるので何も知らないと悩むと思いますが、Webデザインを学びたい場合は、TechAcademy Webデザインコースを選びましょう。
Webデザインコースでは、Webデザイナーになるために必要なスキルを特化して学べます。価格も4週間で139,000円と、極めて良心的な価格です。コスパは今回紹介している6社の中でも最強ですね。
その上、受講後に希望すれば、TechAcademyキャリアという就職サポートも受けられるので、学んだ後のことも安心です。
どうしてもオンラインがNGという方以外には、デメリットらしいデメリットはないスクールですね。公式サイトでは「無料説明会動画」や「プログラミング無料体験」もあるので、試してみるとオンライン学習のイメージが湧くのでおすすめです。
いますぐ登録したい方はこちら👇7日間のオンライン無料体験あり
TechAcademyの体験談はこちら
[blogcard url=”https://andmedia.co.jp/programming/TechAcademy/”]
2. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(首都圏の教室型で、半年以上じっくりWebデザインを学びたい方向け)
学べること | Webデザイン全般 |
期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 |
価格 | 6ヶ月で450,000円(税抜) |
受講スタイル | 教室型(上野、池袋) |
備考 | 就職サポートあり |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社LIGと、デジタルハリウッド大学が運営するスクールデジタルハリウッドSTUDIOが連携したスクールです。
最大の特徴は、Web制作会社として業界でも有名なLIGと、良質なコンテンツを生み出すデジタルハリウッドの双方の知見をもとに、「本格的なWebデザインスキル」が学べることです。
Webの現場を知り尽くしているスタッフからレッスンを受けられるので、机上の空論ではない実践的スキルを学ぶことができます。この「質」の部分が、デジタルハリウッドSTUDIObyLIGがおすすめなポイントです。シンプルに質が高いです。
唯一デメリットとしては、価格が45万円と高めなことと、受講期間が6ヶ月以上と長めなことです。ですので、安く受けたい、3ヶ月など早く習得したい方には不向きかなと。
ですが、じっくり半年間学び、高いレベルのWebデザイナーになりたいなら、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは最適な選択肢ですね。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料カウセリングあり
3. KENスクールWeb実践コース(上記2社とも合わなかった場合)
学べること | Webデザイン全般 |
期間 | 6ヶ月(3ヶ月のWebBasicマスターコースもあり) |
価格 | 6ヶ月で264,000円(税抜)※3ヶ月のWebBasicマスターコースは141,000円 |
受講スタイル | 教室型(新宿、池袋、北千住、横浜、梅田、名古屋) |
備考 | 就職サポート付きのコースも存在 |
KENスクールWeb実践コースは、PCスクールとして老若男女多くの方に利用されているスクールです。東京を中心に、全国展開をしています。Webデザイン関連のコースに関しても、東京だけでなく、横浜や名古屋、大阪にも教室を構えています。
KENスクールの特筆点は「コースの豊富さ」です。詳しくはKENスクール公式サイトを見てもらえればと思いますが、
- Web基礎対策コース(Web Basicマスターコース、Web実践コース)
- Web実践就職・転職総合コース
- Photoshopコース
- Illustlatorコース
- HTML/CSSコース
- InDesignコース
- PHPコース・・・
などなど、学びたい特定分野に合わせて、コースがそれぞれ用意されています。なので、「自分はWebデザインの中でも、特にこの分野を学びたい」という風に、分野特化して集中的に学ぶことも可能です。
なお、Webデザイン全般を学びたいなら、KENスクールWeb実践コースでOKです。こちらはPhotoshopやIllustratorをはじめ、Webデザインの現場で必要なスキルを網羅的に学ぶことができます。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験あり
4. RaiseTech(就職サポートと現役デザイナーから受講)
学べること | PhotoshopやIllustratorなどはもちろん、XD、Figmaなども |
期間 | 全16回 (週1回/1回あたり120分) |
価格 | 月々14,500円(税込)〜* または、348,000円 (税込) |
受講スタイル | 録画授業、リアルタイム授業選択可能 |
備考 | 就職サポート付きのコースも存在 |
RaiseTech(デザインコース)は、RaiseTechにあるデザインコースです。
RaiseTech自体エンジニア転職やインフラなどで高い評価を得ているスクールですので、安心して受講できます。
現役デザイナーから直接受講できるので、確実に活きたスキルを学べるのも大きなポイントです。
さらに、就職、転職、案件獲得のサポートも充実しており、ポートフォリオ作成や履歴書の添削などもサポートしてくれます。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験あり
5. ワンダフルデザイナー(期間無制限の永久サポートあり)
学べること | Webデザイン全般 |
期間 | – |
価格 | 248,000円 |
受講スタイル | オンライン |
備考 | 学習期間は特になし |
ワンダフルデザイナーは、買い切り型のようなコースになっています。
というのも、大体のスクールでは学習期間があり、その中でのサポートとなっていますが、こちらのワンダフルデザイナーでは期間無制限の永久サポートを行っています。
ですので、期間に縛られず、ゆっくりと自分のペースで学びたい方にもおススメです。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験あり
6. インターネット・アカデミー
学べること | Webデザイン全般 |
期間 | Webデザイナー入門コース:47時間 1~3ヶ月 Webデザイナーコース:94時間 3~4ヶ月 Webデザイナー総合コース: 196時間 6~8ヶ月 Webデザイナー検定コース:110時間 3~4ヶ月 Webデザイナー転身コース:149時間 4~6ヶ月 |
価格 | Webデザイナー入門コース:209,000円 月々5,500円 Webデザイナーコース:367,400円 月々10,560円 Webデザイナー総合コース:760,760円 月々23,100円 Webデザイナー検定コース:426,800円 月々12,430円 Webデザイナー転身コース:639,320円 月々19,250円 |
受講スタイル | オンラインオフライン共にあり |
備考 | 受講スタイルはオフラインオンライン問わず ライブ授業、オンデマンド授業、マンツーマン授業の3つ 校舎は都内のみ |
こちらのインターネット・アカデミーは、20年以上続く実績を持つ老舗スクールです。
Webデザイナーだけで5つのコースがあり、転職を考えている方には転身コース、全くの初学者なのでまずは入門、続いて基本コースなど様々な形で受講することができます。
受講スタイルは基本的にオンラインかオフラインどちらも同じです。
オフラインの場合は教室での講義、オフラインの場合はZoomで参加する形になるだけで、内容は変わりません。
対面でサポートしてほしい方はオフライン、そうでない方はオンラインで受講するといいかもしれません。
キャリアサポートも勿論充実しており、20年以上続いているスクールだからこそできる豊富な内容となっています。
Webデザイン以外のコースも多数ありますので、気になる方はまず公式サイトをチェックすることをお勧めします。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験あり
女性向けのおすすめWebデザインスクール
7. SHElikes(女性のみ対象)
学べること | ・Photoshop ・HTML/CSS ・レスポンシブデザイン ・jQueryアニメーション ・ワイヤーフレーム制作 ・Webマーケ基礎 |
期間 | 2ヶ月から3ヶ月程度 |
価格 | コース内容とは別で料金プランが設定されているため、下記に詳細あり |
受講スタイル | 教室型(青山、銀座、名古屋)オンライン型 |
備考 | ライターコースやWebマーケターコースなど、ほかにも全18種類の豊富なコースが存在 |
こちらのSHElikesは、女性向けの総合的クリエイティブスクールです。
料金プランが大きく分けて二つあり、受け放題プランと月5回プランがあります。
受け放題プランでは
- 12ヶ月プラン 月額13,567円 (一括162,800円)
- 6ヶ月プラン 月額15,547円 (一括93,280円)
-
1ヶ月プラン 16,280円
月5回プランでは
- 12ヶ月プラン 月額10,047円 (一括107,800円)
- 6ヶ月プラン 月額9,134円 (一括60,280円)
- 1ヶ月プラン 10,780円
となっています。
あくまでコースの期間は習得する目安の期間なので注意が必要です。
詳細の方は公式サイトで確認してみるといいと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇無料体験あり
8. Famm(ママ専用オンラインスクール)
学べること | Webデザイン全般、コーディングスキル、マーケティングスキルなど |
期間 | 全5回 |
価格 | オンライン162,800円 対面184,800円 |
受講スタイル | オンライン、在宅対面 |
備考 | 在宅対面の場合、シッターが無料 |
Fammは、育休中や、お子さんがいらっしゃる女性の方専用のスクールです。
学べる内容は数多く、WebデザインからPCスキルまでとても幅広く学ぶことができます。
キャリアカウンセリングなども無料で行っており、在宅でお子さんがいる女性の方でも副業がしやすい環境を提供してくれるスクールとなっています。
詳しくはこちらの公式サイトへ
いますぐ登録したい方はこちら👇カウンセリング付無料説明会あり
結論:このWebデザインスクールなら、最短でWebデザイナーになれる
冒頭でも触れましたが、Webデザイナーになれば、個人に帰属する専門スキルが身につきます。ですから、会社に依存せず個人のスキルで自由に稼ぎ、生きていくことができるようになれます。
加えてWebデザイナーの場合、PC一つで場所を選ばず稼ぐことができます。仕事を辞めて自分の好きな街で自由に生きたり、世界中を旅しながら暮らしたりすることもできます。
もちろん自宅にいながら仕事もできるため、面倒な人間関係に悩まされることもなくなり、有限な人生の時間を自分のために生きることもできます。
また、子育てがある主婦の方でも、Webデザインを学べば月10〜20万円くらいは在宅でも十分稼げますから、いまの生活にちょっとプラスな毎日を送ることも十分目指せます。
そんな夢みたいな生活を実現している人、本当にたくさん出てきているんですよね。
上記のような生活を実現するために、高いスキルは必要ありません。それこそ今回紹介したようなスクールを使えば、数ヶ月〜半年くらいで、初心者からWebデザイナーになることは十分可能です。
つまり、人生を変えるのは、実は「ちょっとした行動」と「ちょっとした行動の積み重ね(習慣化)」だけなんですよね。一歩、いや半歩を踏み出せば、半年後、1年後の人生は大きく変わりますよ。
だからこそ、早速「今日」から、まずは小さな半歩で良いので踏み出しましょう。そうすれば、半年後の未来は大きく変わりますよ。
今回紹介したおすすめWebデザインスクール
- TechAcademy Webデザインコース【オンラインでコスパ良く学びたい方向け(1ヶ月10万円台から)※迷ったらココがおすすめ】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【多少費用がかかっても、とにかく質重視で学びたい方向け(6ヶ月45万円)】
- KENスクールWeb実践コース【上記3社が合わない方向け】
- RaiseTech(デザインコース)【現役デザイナーから直接受講】
- ワンダフルデザイナー【期間無制限の永久サポートあり】
- インターネット・アカデミー【20年以上の実績あり】