- プログラミングスクールを受けようか悩んでいるんだけど、やっぱりどこも高いなぁ。高いならそれなりの効果があるべきだけど、プログラミングスクールは金額に見合う価値はあるのかな?
今回はこういった疑問に答えていきます。
初めてプログラミングスクールの費用を見た人であれば、値段が高いと感じる人は多いかもしれません。
実は僕も未経験の状態からプログラミングスクールを利用してエンジニアになったんですが、やはり最初はプログラミングスクールの価格を見て「うわ、高いなぁ。」と感じました。だいたいどこも1ヶ月10万円以上はかかりますから、決して安い買い物ではありません。
ですが、プログラミングスクールを受講した結論として、「プログラミングスクールの費用は高くない」と断言できます。今回は僕がそう感じた理由を、いくつかの事例をもとに論理的に解説していきます。
費用の面でプログラミングスクール受講をなかなか決断できない人は、本記事を読むことで決断できるようになりますよ。5分ほどで読めますので続きをどうぞ。
Contents
プログラミングスクールは高くない。その理由とは
プログラミングスクールは高くないです。むしろ安いです。なぜなら、プログラミングスキルを身につけさえすれば、プログラミングスクールでかかった費用は一瞬で元が取れるからです。
大事なことは、かけたお金に対してどれくらいの効果があったか、その費用対効果です。ですので、プログラミングスクールの費用対効果がどれくらいあるか、実際の事例で考えてみましょう。
プログラミングスクールの相場
まずはプログラミングスクールの相場から。これは以前安いけど本当に質が高いプログラミングスクールを5つ紹介【エンジニアが厳選】の記事で取り上げたので引用します。
プログラミングスクールの費用の相場ですが、概ね以下の値段です。
- 1週間〜1ヶ月:5万円〜20万円
- 2ヶ月〜半年:15万円〜50万円
どこもだいたいこの範囲の値段に収まります。期間はだいたい1ヶ月〜3ヶ月くらいで受ける人がほとんどですね。ですので、だいたい30万円以下には収まるイメージです。僕も最初のスクールは1ヶ月の短期集中で受けましたし、半年間通う人は僕の周囲でもかなり少数派ですね。
だいたい安くて5万円、高くて50万円といったところです。額面だけ見ると50万円は高いと感じるでしょう。
ただ繰り返しますが、大事なことは費用対効果です。50万円かけても100万円返ってくるなら、安い買い物ですよね。
じゃあプログラミングスクールでかけた費用に対してどれくらいのお金が後から返ってくるか、それを実際の案件例から事例としてみていきましょう。
事例①:Wordpress制作で5万円〜10万円/件
例えばクラウドワークスには多くのWordPress制作案件がありますが、1件あたり5〜10万円の収入です。
月に3件ほどこなせば1ヶ月でもスクールの費用は回収できます。そのペースで2ヶ月やればほぼプラスになります。
WordPressの制作案件はWebプログラミングの中でも易しめの案件です。ですので、比較的早い段階でこういった案件はこなせるようになります。
事例②:週4-5勤務の完全リモートワーク案件で44.8万円/月〜80万円/月
また、週4〜5日の勤務かつ完全リモートワークの案件だと、44.8万円〜80万円/月の案件がありました。1ヶ月やればスクール費用は完全に回収です。
しかも、フルリモートOKの案件ですから、満員電車に乗って通勤する必要もないですし、自分の好きなライフスタイルも充実させられます。そんな案件でこれだけの収入が得られるんですから、やっぱエンジニアはコスパが良いです。
事例③:ブロックチェーン開発案件 〜100万円/月
またブロックチェーン案件だと、収入レンジは〜100万円/月がありました。
これも1ヶ月でほぼ間違いなく元が取れますね。ブロックチェーンなどの最新技術がわかるエンジニアは数が少ないので、単価は高めです。
ですので、需要があるけどエンジニアが足りていない分野のスキルを身につけることで、高い価値で取引してもらえる確率も高くなります。
求人・案件サイトをみると収入相場は見えてくるので、時間があるときに眺めてみることをおすすめします。
結論: プログラミングスクールの費用はすぐに回収できる
事例を3つ出しましたが、プログラミングスキルを身につければ、プログラミングスクールの費用はすぐに回収できることがわかるかと思います。
プログラミングスクールの費用は額面だけ見ると数十万円単位かかるので高く感じるかもしれませんが、それによって得られる効果を考えて判断するべきですね。
高いだけの無駄な不動産投資セミナーとは違い、プログラミングスクールの場合は自分自身に帰属する手に職が身につきます。しかも、需要も将来性もある手に職ですので、習得すればこの先仕事に困ることもなくなりますよ。
ITの将来性についてはこちらを併せてどうぞ>>IT転職の真のメリットとデメリットとは【転職エージェント兼エンジニアが語る】
それでも「プログラミングスクール高い」と思ってしまう方へ
その場合は、安いプログラミングスクール or 無料のプログラミングスクールを使うことです。
プログラミングスクールの中には高いスクール、安いスクールがありまして、費用対効果が高いプログラミングスクールを選ぶべきです。実際、安くて質の高いスクールは存在します。
じゃあどんなスクールが良いかと言いますと、それは安いけど本当に質が高いプログラミングスクールを5つ紹介【エンジニアが厳選】でまとめているので気になる方はこちらを続けてどうぞ。安いけど質が高いことには明確な理由がありますので、読んでからどうするか決めると良いですよ。
また、本当にお金をかけたくないなら、独学で勉強するという方法もあります。ただ、相応に時間と労力はかかりますし、一番痛いのはエンジニアの知り合いや繋がりができづらいことや、就職・独立のサポートやノウハウが全く受けられないことですね。
プログラミングスクールのメリットは、エンジニア繋がりができることや、講師から仕事の受注方法を教えてもらえること、そしてエンジニア就職の斡旋をしてくれるところです。
つまり、プログラミングスクールを使えばエンジニアになるためのキャリアのトータルサポートを受けられるので、学習以外のメリットが実はものすごく大きいです。
勉強するだけなら自分でもできますが、その後のことを考えるとフォローが手厚いプログラミングスクールを受けた方が良いということです。
学生なら学割があるスクールもおすすめ
また、あなたが学生なら、学割があるプログラミングスクールを使うと、通常10万円以上かかるコースも10万円以下で受けられたりします。ですので、学割があるプログラミングスクールを中心に探すことをおすすめします。
そんな学割ありのおすすめプログラミングスクールは【結論】大学生にぴったりのプログラミングスクール3選【お得な学割あり】の記事でまとめているので、学生の方はこれらのスクールを使ってお得にプログラミングを学びましょう。
まとめ
まとめます。
- プログラミングスクールは高くない。なぜならすぐに費用回収ができるから
- それでも高いと感じるなら、安いor無料のプログラミングスクールを活用すると良い
- プログラミングスクールのメリットは学習以外にある
上記の通りです。
前述通り、最近は格安もしくは無料で使えるプログラミングスクールも出てきています。「プログラミングスクールは高いからなぁ」と敬遠してたらもったいないです。
プログラミングスキルを身につければリモートワークや週3勤務でゆとりを持って働くこともできますし、がっつり稼ぎたいなら案件をこなせば収入も単価も上がっていきます。最近は20代でも年収1,000万円は割とゴロゴロいますから、まずは数年かけてそのレベルを目指すのが良いと思います。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございます。続きは以下の記事をどうぞ。
人気記事>>安いけど本当に質が高いプログラミングスクールを5つ紹介【エンジニアが厳選】