名古屋でフリーランスエンジニアを目指すなら必ず知っておきたい3つの事情

どうも。フリーランスエンジニアのYutoです。

 

さて、最近は「フリーランスエンジニア」を志す人が急増していますね。まあそれもそのはず、フリーランスエンジニアは未経験から数年でもなることができ、年収800〜1000万円の高収入や、リモートワークや週3勤務などの働き方をすることもできるからです。

 

また、すでに現役エンジニアとして働いている方なら、これまでの実務経験を活かして「今すぐにでも」フリーランスになり、上記のような高待遇・働きやすさを実現できるんですよね。

 

そんな待遇良し、働き方良しのフリーランスエンジニアですが、実は「地域」によって、フリーランスエンジニアの「なりやすさ」は異なります。

 

フリーランスエンジニアになることが一番簡単な場所は、紛れもなく「東京」です。なぜなら、東京に案件が集中しているからです。

 

となると、名古屋含め、「東京以外だとフリーランスになれないんじゃないか・・・」と心配になるかもしれませんが、結論、大丈夫です。実は「名古屋」でも、フリーランスエンジニアになることは十分実現できます。

 

そこで本記事では、

 

  1. 名古屋でフリーランスエンジニアを目指すなら知っておきたい事情
  2. 名古屋でフリーランスになるための現実的な方法

 

上記2点をシンプルに解説をします。

 

もう、名古屋でフリーランスエンジニアになるための情報収集はこれで終わりにしましょう。

 

簡単に、僕の経歴

現在フリーランスエンジニアとして活動しつつ、転職エージェントとしても仕事をしています。基本リモートで働きながら、様々な企業の転職支援をしている、そんな生き方をしています。

 

名古屋のIT企業の転職支援も経験しているため、名古屋のエンジニア事情は詳しいです。

 

そんな背景を持つ僕が、名古屋のフリーランスエンジニア事情について解説します。

 

名古屋のフリーランスエンジニア事情3つ

まずは、名古屋のフリーランスエンジニア事情について説明します。

 

  1. 求人数
  2. 案件の特徴
  3. 単価・収入事情

 

この「3つ」の観点で解説しますね。

 

1. 名古屋の求人数

まずは「名古屋の求人数」について。

 

結論から言うと、名古屋の案件数は、1番多い東京と比較すると、だいたい「1/5〜1/10分」というのが相場ですね。

 

まあこれに関しては東京に一極集中しすぎ(=東京が突出しすぎ)という面もありますが、、それでも、東京と比較すると、案件数は少なめです。

 

【朗報】東京以外の都市の中では案件数は「多い」

とはいえ朗報として、他の都市(仙台や広島、静岡など)と比較すると、名古屋の案件数は多いことも事実。

 

具体的に順位をつけると、「東京」「大阪」についで「名古屋」や「福岡」、という感じですね。

 

なので、全国で考えれば、少なくなく、むしろ「多い」ことも事実です。

 

2. 名古屋案件の特徴

名古屋の案件は、基本的に業務案件が大部分を占めます。割合でいうとだいたい8割は「業務案件」ですね。

 

例えば、Javaを使ったシステム開発案件が一番多く、ついでPHPやC#、VB.NET案件などが続きます。

 

業務案件だけでなく、「Webアプリ案件」も存在はします。が、それでも東京のように、「Web系の開発案件がたくさんある」、という状態ではないんですよね。

 

むしろ、地方都市の場合は多くが業務案件となります。

 

働きやすい案件も多く、増えている

ただこれはどこの都市も同じような動きですが、週4勤務など、働き方に融通が利きやすい案件は徐々に増えてきています。

 

なぜ増えているかというと、エンジニアが働きやすい環境を作らないと、企業は採用ができず、結果として生き残れないからです。

 

名古屋の「特別な事情」

これは転職業界の内部の人間ならわかることですが、全国的に見ても、名古屋は「採用が難しいエリア」として有名です。

 

なんで難しいかというと、一言でいえば、愛知に君臨する「某自動車メーカーグループ」の影響力が強すぎるからです。はい、トヨタ自動車さんですね。

 

名古屋では、トヨタ関連の案件に求職者は集まる一方、そうでない案件は、本当に人が集まりにくい傾向がかなり強いです。

 

とはいえ前述通り、エンジニアを確保しないと企業は生き残れませんから。だからこそ、トヨタグループに負けないような「働きやすさ」や「ウリ」を重視した、エンジニアにとって旨味のある案件は増えてくるでしょうね。

 

3. 名古屋の単価・収入事情

結論、名古屋案件は月単価60〜70万円くらいが多いです。案件によっては月単価80万円や、一部ですが100万円超えもあります。

 

収入事情としては十分じゃないでしょうか。名古屋で月60〜70万円稼げれば可処分所得も多いですし。余ったお金は貯金するなり資産運用するなりしていけば、経済的自由の達成も目指せますよね。

 

余談ですが、フリーランスエンジニアはお金は相当貯まりますよ。僕自身もフリーランスになってからは、20代で年間「数百万円単位」でお金が貯まるようになりました。

 

フリーランスになってからは時間の融通も効きやすくなりましたから、その時間で別のビジネスをしたりと、経済面ではだいぶ自由になれましたね。

 

フリーランスエンジニアが週3、週4勤務で働いてみた感想【幸せ】

 

このように、フリーランスエンジニアは若いうちからでもとにかく稼ぎやすいです。

 

短期間で稼いでラットレースから抜け出したい人にとっても、名古屋でフリーランスエンジニアを目指すことは最適解の一つだと思いますね。

 

名古屋でフリーランスエンジニアになる方法

じゃあどうやって名古屋でフリーランスエンジニアを目指せば良いかというと、結論、フリーランスエンジニア専門エージェントを利用する方法です。

 

この方法が、最も確実に、エンジニアとして独立する方法ですね。

 

フリーランスエージェントの「メリット」を簡単に紹介

独立すると、まずは仕事を確保しないといけませんよね。ですが、自分で企業に営業して、仕事を取ることは大変ですよね。ましてやエンジニアの方は営業に苦手意識があることが多いため、普通は営業できません。

 

そんなときに「フリーランス専門エージェント」を使えば、あなたの代わりに彼らが営業し、仕事を取り、紹介してくれるんですよね。

 

エージェントの仕組み

エージェントは手数料ビジネスです。自分たちで案件を引っ張ってきて、仕事をしたいエンジニアに紹介し、実際に参画して初めて、その金額の10〜15%程度を収入として得るビジネスです。

 

つまり、登録して相談してもお金は1円もかからず、仕事を得て初めて、本来もらえるはずの収入の一部を、手数料としてエージェントに支払えばOKなんですよね。

 

なので、手数料分は収入が下がりますが、それでも手数料が引かれた後の金額が、先ほど述べた月単価60〜70万円なので、十分過ぎですよね。

 

このように、エージェントは、登録や相談をしたからといって、お金がかかるものではないです。一方で登録さえしておき、自分の希望をあらかじめ伝えておけば、あなたに合った仕事が出た際には声をかけてくれます。

 

つまり、登録さえしておけば、仕事が舞い込んでくる優れものなんですよね。

 

ですから、僕が独立を検討しているエンジニアに対していつもするアドバイスは、「たとえすぐに独立せずとも、エージェントは事前に登録しておくことが必要不可欠」ということです。

 

先に自分の要望を伝えておけば、いざ案件が入ってきたとき、自分にチャンスが回ってきますからね。準備をしていない人には、チャンスは訪れないということです。

 

この辺りは僕も徹底しており、エージェントには希望をきっちり伝えています。そのおかげもあり、自分の希望にあった案件がきたときは、エージェントの担当者が知らせてくれるのでとても助かっています。

 

名古屋で最適なフリーランスエージェント

じゃあ名古屋でフリーランスエージェントを選ぶならどこがいいか、いろいろ調べた結論、PE-BANKが良いです。PE-BANKは歴史あるエージェントでして、個人的にも信頼を置いているエージェントの1社です。

 

PE-BANKの良いところは、なんと言っても「地方都市」に強いことですね。

 

名古屋案件にも強く、PE-BANKの名古屋の求人数は、他のエージェントと比較しても多いですね。JavaやPHP、JavaScript、C#やVB.NET、Python案件などがあります。

 

名古屋であれば、まずPE-BANKに相談してみることが良いですね。以下から簡単1分程度で登録でき、相談や求人紹介も電話でできます。面倒くさがらずにやっておくと、未来の選択肢が広がりますよ。

>>PE-BANK公式サイトはこちら

 

実際に登録して紹介を受け、良い案件があれば参画し、なければ接点を持ちつつ、良い案件が出た際は自分に来るように伝えておくことが良いですね。

 

また並行して、他のエージェントも併用しながら仕事を探すとよりGOODな動きです。「【最新】フリーランスエンジニアがおすすめするエージェント4選」でその他おすすめエージェントを紹介しています。

 

また、フリーランスエンジニアを目指す人が不安に思うことの一つ「仕事の探し方」については「フリーランスエンジニアの仕事の探し方【モテるエンジニアの秘訣とは】」の記事で解説しています。興味あれば参考にどうぞ。

 

「未経験」から名古屋でフリーランスエンジニアを目指す場合

一方、まだエンジニア経験がなく、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人はどうすればいいか。

 

結論、未経験の場合は、いきなりフリーランスエージェントに相談するのではなく、まずは「プログラミング」を学ぶことからスタートです。

 

未経験からのプログラミング学習方法は2つ

勉強方法は大きく「独学」と「プログラミングスクール 」がありますが、結論、どちらでもOKです。

 

ただ、独学は挫折率が高く(90%近くと言われています・・)、一方プログラミングスクールは挫折率が圧倒的に下がるため、僕は「プログラミングスクール」をおすすめしています。

 

ちなみに上記結論は、僕自身が「独学」「プログラミングスクール」の両方を試した経験があり、そこから出しています。詳しくは、

 

なお、名古屋でフリーランスエンジニアを目指す前提でスクールを選ぶなら、テックキャンプエンジニア転職が良いですね。

 

加えて、年齢が30歳を超えても受講が可能なので、30歳以上からエンジニアにキャリアチェンジする場合も最適なスクールです。詳細はテックキャンプエンジニア転職公式サイト、もしくは「名古屋でプログラミングスクールを選ぶなら「TECH::EXPERT」がベストな理由」の記事からどうぞ。

>>テックキャンプエンジニア転職公式サイトはこちら

 

名古屋でプログラミングスクールを選ぶなら「テックキャンプエンジニア転職」がベストな理由【現役エンジニアが解説】

 

結論:名古屋でもフリーランスエンジニアになれる

最後に、案件数が東京と比較し少ないと言われる名古屋においても、フリーランスエンジニアを目指すことは可能です。

 

会社員だと、なかなか年収700万円、800万円は目指せないですよね。それこそ、年収300〜400万円台くらいが圧倒的に多いはず。

 

一方フリーランスエンジニアの場合、年収700万円や800万円はもちろん、年収1,000万円や週3勤務など、自由な働き方も実現可能です。だからこそ、フリーランスエンジニアになるメリットが大きいんですよね。

 

文中でも書きましたが、フリーランスエンジニアになればお金は年間数百万円単位で貯めることもできますから、話題の老後資金2000万円問題もないです。

 

検討して、「独立しない」と決めることも、一つの選択肢でOKです。ですが、検討すらせずに「フリーランス」の道を諦めてしまうのは、フリーランスの素晴らしさを身をもって体感した立場としては、かなり勿体無いかなと思います。

 

実務経験をたった数年積めば、フリーランスとしてやっていくことは可能です。

 

だからこそ、まずは行動してみて、自分の可能性を探ることが必要なステップかなと思います。可能性を知るだけなら、誰でも、いますぐできますから。応援しています。

 

今回紹介した名古屋で最適なエージェント・スクール

  1. PE-BANK【名古屋案件が豊富なフリーランスエージェント】
  2. テックキャンプエンジニア転職【名古屋で最適なスクール】

 

人気記事【最新】フリーランスエンジニアがおすすめするエージェント4選【失敗しない選び方も紹介】

人気記事【IT転職】転職で本当に役立った転職サイトと転職エージェント【30社以上の中から厳選】